金須嘉之進の写真を見つけました。
掲載されているブログによると、明治43年に発行された全国の音楽家の写真帖とのこと。
蔵書目録 『楽のかゞみ』 松本楽器合資会社 (1910.1)
金須(中央)は立派な口ひげを蓄えたインテリ風のイケメンです。
金須の留学先の「帝室附カペーラ声楽院」、現在の「サンクト・ ペテルブルグ国立アカデミーカペラ」の建物はこんな感じ。
建築物としても美しく、コンサートもやっているようなので、もしペテルブルクに行く機会があればぜひ訪れてみたい場所です。
Государственная академическая капелла Санкт-Петербурга(ロシア語版ウィキペディアより)
金須の下宿先は「町の真中の東宮々殿の近くのイタリヤ町やカラワン町に三四年居ました」とのことですが、ペテルブルクのどのあたりになるのかは私にはよくわからず不明。
留学先の学業がどのようなものであったかについては、実は寄稿の中でそれほど触れられているわけではなく、主には(その1)で紹介した声楽院の要人を述べたくだりの前に次のような記述があるだけです。
音楽の大講堂には玉座もあり、立派なものでした。其の附属として理論科と称せらるゝ處に三年程度、次で研究科二年もあつたが、それも一人二人くらいのもので大抵三年で終り、免状を受け、教師の資格を得る師範科の如き仕組の處に居たのですから理論及和声学、歴史、ピアノ、ヴァイオリン、ソルフェジオ、唱歌又唱歌團式や、教会歌曲の編曲等、毎日学びました。
金須によれば、日本はロシアの何県にあるのかとか、支那の属国と思われていたりと、ありがちな誤解を受けたこともあったようですが、「何処でも割合に皆日本人は好く受け入れられて居た」とあり、湖南事件(大津事件)のことも一度も聞かれなかったといいます。
他に興味を惹かれる内容としては、チャイコフスキーの葬儀に関する次の記事です。
ところで、金須の寄稿が掲載されたこの「月刊楽譜」という雑誌、今でいうと「音楽現代」のようなもので、巻頭にはモノクロながらグラビアもあり、古い仮名遣いや字体、レトロなフォントなどを除けば、内容は現代の音楽雑誌の内容とそんなに変わらない感じがします。
シャリアピンの特集記事がありましたが、やはり当時の大人気歌手だった故でしょうか。あと、日本大学芸術学園音楽科の学生募集の広告に「特典…徴兵延期」などとあり、ここらへんはやはり時代を感じさせますね。
掲載されているブログによると、明治43年に発行された全国の音楽家の写真帖とのこと。
蔵書目録 『楽のかゞみ』 松本楽器合資会社 (1910.1)
金須(中央)は立派な口ひげを蓄えたインテリ風のイケメンです。
金須の留学先の「帝室附カペーラ声楽院」、現在の「サンクト・ ペテルブルグ国立アカデミーカペラ」の建物はこんな感じ。
建築物としても美しく、コンサートもやっているようなので、もしペテルブルクに行く機会があればぜひ訪れてみたい場所です。
Государственная академическая капелла Санкт-Петербурга(ロシア語版ウィキペディアより)
金須の下宿先は「町の真中の東宮々殿の近くのイタリヤ町やカラワン町に三四年居ました」とのことですが、ペテルブルクのどのあたりになるのかは私にはよくわからず不明。
留学先の学業がどのようなものであったかについては、実は寄稿の中でそれほど触れられているわけではなく、主には(その1)で紹介した声楽院の要人を述べたくだりの前に次のような記述があるだけです。
音楽の大講堂には玉座もあり、立派なものでした。其の附属として理論科と称せらるゝ處に三年程度、次で研究科二年もあつたが、それも一人二人くらいのもので大抵三年で終り、免状を受け、教師の資格を得る師範科の如き仕組の處に居たのですから理論及和声学、歴史、ピアノ、ヴァイオリン、ソルフェジオ、唱歌又唱歌團式や、教会歌曲の編曲等、毎日学びました。
金須によれば、日本はロシアの何県にあるのかとか、支那の属国と思われていたりと、ありがちな誤解を受けたこともあったようですが、「何処でも割合に皆日本人は好く受け入れられて居た」とあり、湖南事件(大津事件)のことも一度も聞かれなかったといいます。
他に興味を惹かれる内容としては、チャイコフスキーの葬儀に関する次の記事です。
チャイコフスキーの葬送の日も居ました。往来で見ました。盛大であつたと申すより他無之(これなし)、彼人は露国当時の国教の正教派の信仰の人ではなかつた、勿論ポーランド系のロマ教でした。
ところで、金須の寄稿が掲載されたこの「月刊楽譜」という雑誌、今でいうと「音楽現代」のようなもので、巻頭にはモノクロながらグラビアもあり、古い仮名遣いや字体、レトロなフォントなどを除けば、内容は現代の音楽雑誌の内容とそんなに変わらない感じがします。
シャリアピンの特集記事がありましたが、やはり当時の大人気歌手だった故でしょうか。あと、日本大学芸術学園音楽科の学生募集の広告に「特典…徴兵延期」などとあり、ここらへんはやはり時代を感じさせますね。