涼しくなりなりました、、、空にはいわし雲すっかり秋空です。
小学校のフェンスのまわりは、黄花コスモスが咲き誇っています。
フェンス越しに撮った”アゲハ蝶”
花から花へと移っています。
今日は祭日で学校はお休み。
色とりどりに並んだタイヤが可愛いグランド。
子供たちの声が聞こえるようです。
横の草むらに「ベニシジミ」。
手前の蝶は、羽が少し破れていますが飛ぶには支障がないようです。
晴れたり曇ったり はっきりしないお天気でした。
傘持参で 一時間のお散歩でした。
涼しくなりなりました、、、空にはいわし雲すっかり秋空です。
小学校のフェンスのまわりは、黄花コスモスが咲き誇っています。
フェンス越しに撮った”アゲハ蝶”
花から花へと移っています。
今日は祭日で学校はお休み。
色とりどりに並んだタイヤが可愛いグランド。
子供たちの声が聞こえるようです。
横の草むらに「ベニシジミ」。
手前の蝶は、羽が少し破れていますが飛ぶには支障がないようです。
晴れたり曇ったり はっきりしないお天気でした。
傘持参で 一時間のお散歩でした。
やっとやっと、朝夕涼しくなりましたよ~^^
涼しい朝にほっとしました。が、日中は30度の夏日でした。
~19日の夕焼け~ 17時45分>
昨日はめぐるましく変わったお天気でした。
夕方になってやっと雨も上がり、
道路の水たまりも夕焼けに染まっています。
~今日の夕焼け~17時48分>
よく晴れた日は穏やかな夕焼けです。
三日月が見えます。
同じ時間帯でもこんなにも違うので
毎日の変化に感動です。
庭の水撒きをはじめると、ふわふわ~と舞い上がる小さな蝶がいます。
近づくと ふわふわと行ってしまいます。
やっと数枚撮ることができました。
地味な目立たない蝶ですが、おしゃれで個性的な模様の持ち主です。
<しじみチョウの種類>
~ヤマトシジミ~
ヤマトシジミが羽を伸ばしたら
中がグレーでした。
~キタキチョウ~
実物はきれいな黄色です。
~ツマグロヒョウモン~
~紅シジミ~(秋)
春と秋 またメスとオスとで柄が異なるようです。
<ジャノメチョウの種類>
この種類がよくわかりませんでした。
見れば見るほど迷ってしまいます。
~ウラナミジャノメ~
ジャノメの柄が違います。
~ヒメジャノメ~
~イチモンジセセリ~
名前を探せません。
「蛾」でしょうか?
今年の夏は暑い夏でしたが、
小学生の夏休みの宿題のように、面白く楽しい夏でした\(^o^)/
身近での観察も、捨てがたいものです。(笑)
が・・・
蝶の名前を間違えていたらご容赦くださいね。
今日は祭日、敬老の日です。
元気で若々しいお年寄りを拝見してると勇気が出てきます。
17年続いている 社交ダンスサークル に入会されたご婦人は御年81歳。
昔、経験したそうで5センチのシューズで、基本のステップは大丈夫でした。
ワルツ、タンゴ、ジルバ、チャチャチャ、
さすがにジャイブはお休みしていました。
すごいです!!
本当はこのサークルも、人数が減り存続の危機にあったのですが
勇気をもらい、続けることに意見が一致。。。
<79歳 一番熱心な方>
男性は先生だけの サークルで個人のレベルで踊っています。
50代から80代が汗を流しています。
私もヒール7㎝から5㎝に変えようかな~^^
どのくらいまで踊れるか、わからないけど続けよ~っと。(^^♪
健康のためにも・・・
お彼岸も近いのに秋は足踏みしてるようですね~^^
今年の夏、庭にやってきた昆虫たち。
~カミキリムシ~
カマキリ・・・しっかり持って食事中です。
蝉・・・アブラゼミ?
クダマキモドキ・・・(キリギリスの仲間)
~精霊バッタ~
トンボ・・・この止まり木で来るトンボは一休み。
~蝶の仲間~
<アゲハ蝶>
アゲハ蝶の種類はたくさんあって名前が分かりません。
分かったのは黄色の蝶・・・「キアゲハ」だけでした。
来る蝶は一回りして飛んで行ってしまいます。
なので いつも失敗しています。
次回は小さな「シジミチョウ」の仲間をご覧くださいね。