12/27 久しぶりに雪も雨も降ってない日曜日。遅めの出発でしたが、娘と鳥見に。
いつもの池に行くもハクチョウは既にお出かけの後。ちょっとカモを見た後、小鳥たちを探しに行くことにしました。
北上川沿いの雑木林に着くと、エナガの群れが迎えてくれました。
しばらくエナガ、シジュウカラ、ヤマガラを見た後、この鳥が一瞬留まりました。
見ると、尾羽が青い ルリビタキです。
♀かなと思ってますが、翼角?が少し青みががってる気もします。若鳥♂かも。
いずれにしてもルリビタキは仙台で青い成鳥♂を見て以来、2度目のご対面です。
ラッキー (一瞬で娘は見られず・・・また今度探さなくてはなりません
)
そして木から顔を出してくれたのは・・・
リスでした。
リスは冬毛の方がふさふさしてて可愛いです。(耳がネズミっぽくない)
しばし、かわいらしい姿を見せてくれて、娘と一緒に幸せな気分に
川沿いの雑木林を後にして、市民憩いの森へ。
昨年のこの時期に一度だけミヤマホオジロに会った場所へ。
スズメ・ヤマガラ・シジュウカラといつものメンバーが飛び交っていました。
その中で、見慣れない鳥が留まったのが目に入りました。慌ててカメラを向けると・・・
あらまぁホントにミヤマホオジロが出てきてくれました
地面に降りてしばしの間、植物の種をついばんでるようです。
ちょっと暗めの写真になってしまいましたが、それでも1年振りの再会はうれしかった。ちなみに娘はお初なので、とても喜んでました
最後に川の様子を見てみると、ホオジロガモが来てました。
かなり遠く、ここからはデジスコ画像
流されてるホオジロガモ、すごく撮るのが難しいです。
ピント合わせてるとしょっちゅう潜るし・・・。ホオジロガモはまた今度チャレンジしなくては。
最近、池ばかりに行ってたので、林の鳥たちがすごく新鮮でした。ルリビタキ、ミヤマホオジロも出てくれてとても満足でした。
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
今年もよろしくお願いいたします。
たくさんの鳥達との出会いがある年になりますように。。。
ルリビタキいいな~。
私はまだ今年会えていません。
早く会いたいなぁ。。。
ミヤマホオジロは毎年同じところへ戻ってくる可能性が高いと先日地元の新聞に出ていました。
足輪をつけたミヤマンで確認されたらしいです。
ホオジロガモ、こちらにも来ているという情報があるのですがまだ見に行けていません。
少し遠征しないといけないし、潮の具合もあるので・・・。
でも近々行けたらいいな~。
今年も娘さんと楽しい鳥見をしてくださいね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
おそらく岩手最後の年、頑張って北の鳥達を撮っていきたいと思ってます。
ミヤマン…ほんとそんな感じですね。
地元の方によると毎年ここに来るそうです。ということは去年と同じ個体かも。うれしいです♪
ちょびんさんもホオジロガモに会えるといいですね。なかなかユニークな顔してますよ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
年末にはご挨拶にも伺えず失礼しました
やっとブログのほうもお正月を迎えましたww
鳥見でほかの生き物にも会えるとすごく幸せ感UPしますよね~
リス、可愛いな~♡
岩手は最後の年になりそうですか?いい思い出をいっぱい作ってくださいね
Xマスの非実用鳥図鑑、いいですねー
私もほしくなっちゃったーーーww
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
午後teaさんも2010年のブログ、スタートですか。すみません、改めてお伺いします(汗)
今年は帰省中、幸先いい?鳥見スタートできました。岩手でも頑張ります♪
非実用図鑑、楽しいですよ(笑)