8/13(木) 東京帰省3日目 千葉県の印旛沼に行ってきました。
帰省初日はほぼ終日移動。2日目は娘のリクエストでプール&夜は同級生と飲み会
。
東京3日目でようやく鳥見へ。行きたい場所は多々あったのですが、どうしても会いたい鳥がいる千葉県の印旛沼へ行くことにしました。
1時間ちょいで着くかなぁなんて思ってたら・・・渋滞で3時間もかかり、到着時点ですでにヘロヘロ
恐るべし首都圏の交通事情。もうすっかり忘れてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
目的の場所は印旛沼という沼のほとりのアシ原です。他にもバズーカ砲かかえたバーダーさんが来られたので、場所は間違ってない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
さぁいつでも来い
と期待して待つのですが・・・出てきません
30分、1時間・・・。ひたすら蒸し暑い中、待ちぼうけ。
1時間半ぐらい経った時、ようやく出てきてくれました
待ちに待った大物です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
祝 お初
サンカノゴイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/9d8898888db937dcda30db6b04e9e72d.jpg)
サンカノゴイはサギの仲間で、大きな鳥です。ダイサギよりは小さいのですが、首や体全体が太めで、すごく迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/25d97645b33887496519d31a925a4f64.jpg)
着陸シーン。鳥というより怪獣みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
目いっぱい大きくしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/94c84b65242bb7bcc1997dfc198bfd62.jpg)
背中?の感じが独特です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/46a26a7da555800ba8149422e26bb26f.jpg)
首も足もごついです。大きいせいかあんまり器用そうではありません。
ドサッと降りてく感じでした。
この後、再び飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/7893207176e358adcb58f124eb4b945c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/eeb4cc3585ad3e646ef4af885867b344.jpg)
遠くの田んぼへ降りたので、餌を探しに行ったのだと思います。
元々夜行性らしいので、まだ子育て中なのかな?
とりあえず、会いたかった大物に会え、渋滞&待ちぼうけの疲れもすっ飛びました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以上、今回の帰省の一番のデッカイ鳥・大物でした
帰省初日はほぼ終日移動。2日目は娘のリクエストでプール&夜は同級生と飲み会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
東京3日目でようやく鳥見へ。行きたい場所は多々あったのですが、どうしても会いたい鳥がいる千葉県の印旛沼へ行くことにしました。
1時間ちょいで着くかなぁなんて思ってたら・・・渋滞で3時間もかかり、到着時点ですでにヘロヘロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
目的の場所は印旛沼という沼のほとりのアシ原です。他にもバズーカ砲かかえたバーダーさんが来られたので、場所は間違ってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
さぁいつでも来い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
1時間半ぐらい経った時、ようやく出てきてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
祝 お初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/9d8898888db937dcda30db6b04e9e72d.jpg)
サンカノゴイはサギの仲間で、大きな鳥です。ダイサギよりは小さいのですが、首や体全体が太めで、すごく迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/25d97645b33887496519d31a925a4f64.jpg)
着陸シーン。鳥というより怪獣みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
目いっぱい大きくしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/94c84b65242bb7bcc1997dfc198bfd62.jpg)
背中?の感じが独特です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/46a26a7da555800ba8149422e26bb26f.jpg)
首も足もごついです。大きいせいかあんまり器用そうではありません。
ドサッと降りてく感じでした。
この後、再び飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/7893207176e358adcb58f124eb4b945c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/eeb4cc3585ad3e646ef4af885867b344.jpg)
遠くの田んぼへ降りたので、餌を探しに行ったのだと思います。
元々夜行性らしいので、まだ子育て中なのかな?
とりあえず、会いたかった大物に会え、渋滞&待ちぼうけの疲れもすっ飛びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以上、今回の帰省の一番のデッカイ鳥・大物でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
サンカノゴイに会いに行ったんですね。
飛翔シーンも着陸シーンも迫力満点でキレイに撮影できていますね。素晴らしい!!
太ももがすごい太い!
きっとこの鳥もヨシゴイみたいに首伸ばせるんじゃないかな~?って首してますね。(笑)
渋滞に鳥待ち時間長くて大変だったけど、目的の鳥が出てきてくれたら一気にテンション上がって疲れも吹き飛びますよね。ww
大物ゲットおめでとうございます♪
大阪の都市公園に来たのですが平日のため
撮影に行けず、随分ストレスになりました、
情報4日後の日曜日にやっと会いに行けたのですが、その前日に抜けてしまいました
私もこんな大物を撮り逃がし悔しくて悔しくて
この他アカガシラサギ・ムラサキサギ・レンカクなども同じ条件に阻まれ撮れませんでした。
ドラネコさん
サンカノゴイ、ごついですよね。確かに猛禽に通じるとこあるかも。
繁殖場所が限られてるようで、会えるとこは少ないようです。ここでは毎年繁殖しているようですが、それでも数ペアしかいないとか…。もっと数が多くなってほしいですね。
ちょびんさん
一番見やすいのが6月頃らしく、会えるかどうか不安でしたが無事会えました♪ほんと会えたから疲れもとびましたが、会えなかったこと想像すると恐ろしい…。(そんなことよくあるし…)
ゆっくり飛ぶ姿は迫力ありました。首はお察しの通り、かな~り伸びるようです。ヨシゴイと同じような擬態が得意!?みたいです。
2つ目のコメントの件、了解です。なんだったんでしょう?調子悪いのかなぁ???
山本さん
飛んでくる姿を見つけた時はほんとに興奮しました。なんとか撮れ、うれしかったです。
そうなんですか、大阪にもサンカノゴイが来たんですね。たしかに平日は行けないですよね。そのストレス、よく分かります。昨年、シジュウカラガン見損なった時は、すごく残念でした。けっこういたらしいんですが、タイミング合わない時ってありますよね。
今度は週末に山本さんがワクワクするような鳥が来てくれるといいですね!
そうでしたか。お目当ての大物はこの怪鳥いやいや、サンカノゴイでしたか。って、サンカノゴイって初めて知りました。こんなサギの仲間もいるんですね。
会えて本当に良かったですね。渋滞の疲れも待ちぼうけの疲れも一気に吹き飛ぶ気持ち、よ~くわかります
頑張って子育てしてこんな珍しい鳥の数が増えますように
多少の疲れはぶっ飛ばすくらいの迫力はありましたよ~。