ことパパの鳥見日記

北上→函館→浜松→岡崎と転居。
さてさて今度はどんな鳥に出会えるやら♪

10/11 伊豆沼のマガン

2010-10-13 | 野鳥
10/11 伊豆沼

今シーズン初の伊豆沼鳥見。マガン達は元気に到着していました。
今、3万羽くらいだそうです。ピーク時は3倍強になるはずです。約10万羽・・・すごい数です。

そうそうにカリガネは見られたのですが、1羽来ているというハクガンは見つけられませんでした。
いつもながら、万単位の鳥の中の1羽ってなかなか会えないな・・・。

そんな中、1羽だけ会えた標識マガン

シギチと違って、どこでつけられたとかは分からなかった。とりあえず日本らしい・・・。
せっかくなので初めて山階鳥類研究所に「見ましたメール」送っておきました。
このマガンもたぶん窮屈な思いしてるんだから、なんかの役に立つといいね。

もう1羽、珍しい?マガン 白化したマガン

娘が見つけたのですが、一瞬ハクガンかと思った・・・。残念。
でもなんでこんなに白いんでしょう。
白化したマガン、最近よく見られるとか・・・やはり環境変化のせいなのでしょうか。きれいなんだけど、なんだか不安になります。



ここからは飛びものです。晴れてたので、飛んでるマガンが本当にきれいでした




大きくしてみました。


晴れた青空に飛ぶマガンを見ると、秋になったなぁと思います。

着地シーン


お散歩ワンちゃんに驚いて飛び立つマガン ノートリです。近くて迫力あった~


帰る途中、道の近くにいたマガンたち




久々の伊豆沼、堪能しました。 次は11月かなぁ。また行きたい

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レス (ことパパ)
2010-10-14 00:15:41
ちょびんさん
マガンたくさんいるでしょ。でもまだ一部の田んぼにギュッといるという感じです。来月くらいにはほんとウジャウジャいる(表現悪いですが)ようになります。あはは
ガンやハクチョウの標識は首輪&足環のようです。目立ちますよね。体が大きいので負担は少ないと信じたいですね。
白化・バフ変って原因はどうなんでしょうね。単純に体質などの理由ならいいのでしょうが…。このマガンに関しては、見てる限り、周りとは普通の関係のようでした。いじめられてないといですね。
青空マガン、よかったです。また天気のいい日に今度はハクガン&シジュウカラガン込みで載せられるよう頑張ります…と自らプレッシャーに身を晒してしまいました(笑)
返信する
レス (ことパパ)
2010-10-13 23:46:37
ドラネコさん
カラーリングはたしかにかわいそうな気もしますね。なるべく負担が少ないよう工夫しているようですが、それでも邪魔そうですよね。
ハクガンは一昨年1回だけ見ました。ハクチョウのように真っ白&羽の先だけは黒のワンポイント?で、とてもかわいらしいですよ。
白化と書きましたが、バフ変という方が一般的なようです。会ったのは2回目ですが、前回よりもより白くきれいでした。これはこれで珍しいと思うのでラッキーでした。
ドラネコさんのアップ、楽しみにしています。
返信する
白化 (ちょびん)
2010-10-13 23:44:07
マガン、すんごいいっぱいいますね~。
マガンの場合は足環じゃなくて首輪?なんですね。かなり目立ちますね。
白化したマガン、増えてるんですか。。。
確かに綺麗だけど・・・心配になりますね。
目立つからほかの仲間にもいじめられたりするだろうし、敵にも見つかりやすいでしょうし。
私も先日白化したツバメをみましたが、ハクセキレイにも追いかけられていました。
青空を飛ぶマガンいいな~。映えますね♪
娘さん、小さくても立派なバーダーですね。白化したマガンも娘さんが見つけたんですね!
次はハクガン見つけてくださいね!
返信する
Unknown (ドラネコ)
2010-10-13 06:48:56
おはようございます。標識のマガン・・・なんだかかわいそうな気がします。・・・でも、野鳥保護等のためには必要なことなんでしょうね。なるべく負担の少ない方法にしてほしいですね。「ハクガン」という鳥もいるんですか。白化したマガン、私にとってはこれも珍しいと思います。見つけられればいいですね。楽しみが一杯ですね。私もブログをお休みしている間、たまに鳥見へで掛けていました。徐々にUPしていきますので、よろしくお願いします。^^
返信する

コメントを投稿