ことパパの鳥見日記

北上→函館→浜松→岡崎と転居。
さてさて今度はどんな鳥に出会えるやら♪

6/11・12 アカエリヒレアシシギ 

2011-06-15 | 野鳥

6/11 仕事もあり、娘を迎えに行く前にちょこっとだけ寄り道。

いるかな~ お~いました

祝 お初 アカエリヒレアシシギ

アカエリヒレアシシギは飛島からの帰りにそれらしきものを見ただけなので、しっかり見るのは初めてです。
きれいな鳥ですね。

水たまりでしきりに採餌してました。ちょこまかちょこまかと動きがせわしい鳥です。


ちょっと離れて見てたら、もう1羽飛んできました。

少し離れた場所にもう1羽。全部で3羽のようでした。

名前につくヒレアシも見ることができました。 かなり大きくしてます…

なんだか薄っぺらくて面白い足をしています。

6/12朝 日曜ですが、娘は午前中用事。 とりあえず一人で様子見。
ちゃんとまだいました。 到着後すぐに、ひょいっと飛びあがった時


こちらを気にすることもなく近づいてきます。


別個体の正面顔。

白い眉斑がちょっとまぬけな雰囲気を出しちゃってます なんだか変な顔

横を向くと…かわらしいアカエリヒレアシシギに戻ります。


前日の写真に引き続き、ヒレアシの確認。  超トリミングです。 


少し離れた水たまりでもう1羽発見


すっと立ち上がった姿がかっこいい

お腹の羽が乱れてます。しきりに気にしてクチバシで整えてたけど、ケガじゃないよね? 

水たまりの淵で


ここから6/12午後
娘を迎えに行って、ようやく娘もお初のアカエリヒレアシシギにご対面  ふ~

2羽が比較的近くにいてくれました。 見ると色がちょっと違います。♂♀の違い?成鳥・若の違い?

こちらは顔が黒っぽい。


もう1羽(2つ前の写真の奥の個体)はなんとなく茶色っぽい。


そしてこちらはまた別の個体

水たまりで活発に採餌中。 この個体は眉斑が目立ちます。

この水たまり、道路のすぐ脇でめちゃめちゃ近くから見れるのですが…すごい草かぶりでした。

初めてじっくり見たアカエリヒレアシシギ。とてもきれいでした。
それにしても2日に3回は通い過ぎですね


6/5 四季の杜公園

2011-06-08 | 野鳥

6/5 四季の杜公園

子供向けの田植え体験イベントがあり、市内の四季の杜公園へ。
裸足で田んぼに入って、ちょこっとだけど田植えを体験 貴重な体験に娘喜んでました

しかし…東北→北海道育ちという環境のおかげか、娘は私以上にいろんな体験してるような気がする 
お父さん、負けちゃってるかも… 

さてその公園でまず出迎えてくれたのは、元気に囀ってるアオジでした。
アオジはどこにでもいるという印象です。


でもこの日、アオジ以上に目立ってたのは… 集団で大合唱してたこのセミたち。


エゾハルゼミのようです。 エゾと名前ついてますが、全国にいるようです。
鳴き声は正直いい声とは言いません ちょっと苦しそうな声って感じ


田植え前。隣の田んぼで2羽のノビタキが水浴びしてました。

なんだかきれいになってるんだか、なってないんだか…。





まぁ一応満足げな感じなのかな? ちょっとドヤ顔 ( ̄ー ̄) してるような気がします。


午後に四季の杜公園を散歩。なんとなくよさそうな里の森コースを歩いてみました。

近くに出てくれたハシブトガラ

イモムシをくわえているようです。

そのまま、ちょこちょこ場所移動。



なんだかこちらを気にしてるようだったので離れてみると、木の根元へすっと降りていきました。
そこに雛でもいたのかなぁ??  お邪魔しました。頑張って子育てしてね~。

カッコウ、ツツドリ、キビタキが囀っていてキビタキは一瞬だけ会えました。
出会えた鳥は多くなかったですが、イベントついでの鳥見にしてはなかなか楽しめました


5/29 あれっシギが…

2011-06-04 | 野鳥

5/29 函館山から移動して、先週も来た田んぼへ

田んぼ脇のあぜ道でコチドリさんが交尾してました。


そして、♀はそのままあぜ道に座り込み。

え~ここが巣ですか? う~む車とかトラクターとか来ちゃうよ

コチドリってこういう砂利道が好きなのかなぁ 他のとこでも…

う~む、もうちょっと考えた方がいいような…

さてコチドリはいたのですが、シギが…さっぱりいません
というのも、たくさんの田んぼでこの日、田植えがされてました。人が多いのでどこか行っちゃったかな?
まぁ田植えが理由かどうかは分かりませんが、まったくいないのでビックリでした。

そんな中、近かったコムクドリ


近くまで来てくれたホオアカ


囀り中のホオアカ


ようやく近場まで来てくれたノビタキ♀


元気に?うるさく??囀ってたオオヨシキリ


とこんな感じの鳥見でした。

さて同じように囀ってるのですが、なかなか近づいてくれない鳥も…。
撮ってみたけど、あまりに遠くて…ボツ。 まだ先週撮った方がマシだった。
先週のとこに載せるの忘れてたのでこちらに掲載。 オオジュリン ここから5/22撮影


夏羽のオオジュリンは青森の仏沼以来です。ほぼ2年ぶり


背中も見せてくれました。

オオジュリンも繁殖してるのでしょうね。 早くいい奥さん見つけてね~

午後の鳥見は期待してたシギに会えず残念な結果でした。う~む久々の1日鳥見が残念っ
まぁ当てが外れるのも勉強ですね。


5/29 朝、函館山

2011-06-03 | 野鳥

5/29 朝から夕方までお出かけの許しをもらって、娘と久々の1日鳥見デー 

まずは函館山へ 本日のファーストショットはここのところお馴染みのシマリスちゃん

左手で枝を握ってるポーズがまたキュートです
シマリスは最近、毎回会えるので子リスとかにも会えないかなぁ~。 また次に期待です。

数が増えてよく出てきてくれたのがキビタキ♂  ♀は…まだ会えてません


ちょっと暗かったけど、新緑をバックに


元気に囀ってます


やや近め


背中の黄色も鮮やかでした。


キビタキを見てたら、下の方で動くものが…
お~1年ぶりに会えた ヤブサメです。 初めて囀ってる姿を見ることができました。
いや~間近で見ても不思議な囀りですね。虫みたい…
ピー、ピー、ピー、ピー と言いましょうか ソーレ、ソーレ、ソーレ、ソーレ… と言いましょうか。

なかなか姿を見せてくれないヤブサメに会えて娘共々大喜び

そして、「なんかいい声するね…」と言ってたら。
小鳥よりちょっと大きめの黒い鳥が…ぴょこんっと倒木に。
あ~クロツグミ ピンボケですが


目の前では地鳴きしかしてくれませんでしたが、初めてじっくり姿を見ることができました。


なんかピタッと止まっててくれて。 薄暗い中でしたが、けっこうしっかり撮れました
クロツグミ君、ナイスサービス 


函館山、最後はアカゲラ君。


天気は今一つでしたが、ヤブサメ・クロツグミを見れてなかなか満足度が高かった
さぁこの調子で田んぼも って思ってたんですけどね…           つづく


5/22 ちょこちょこ鳥見

2011-06-01 | 野鳥

5/22 午前中、娘が用事だったので田んぼ探しに

シギ探しなんですが、まずは田んぼを探さなきゃいけない状況でして。
こういう時、引っ越すといろいろ労力が必要だよなぁ…などとマイナスなことを考えてしまいます。
どこにいそうか楽しみながら探せばいいんですけどね
さて田んぼそのものは冬の記憶を頼りに行ってみると、たくさんありました。さすが北海道、農業王国。畑ばっかりなのかと思ってましたが、田んぼも多いですね。 いや~田んぼ多くて…シギはどこにいるのでしょう

そんな低テンションを一気に引き上げてくれた鳥さんがこちら


いきなり登場のハヤブサ 


大きくしてますが、結構近くを飛んでくれました





田んぼのあぜ道あたりにアタックをかけてました。何がいたのかなぁ。
ハンティングは空振りに終わり、スクランブル発進したカラスに追われながら遠くに飛んでいきました。

なかなかシギに会えない中、こちらではちょっと珍しい?チュウサギを発見。
図鑑でこちらでは珍しいと書いてあったので、詳しい方に確認してもらいました。
チュウサギでいいようです。
サギの仲間は北海道では珍しいようですが、道南では最近増えてきてるようです。
チュウサギも難易度★4つの最高ランクとなっていましたが、実はけっこうな数が来てるのかもしれませんね。

マイホーム作りに余念がない? ツバメ

見づらいですが、たくさんの泥を咥えています。巣作り中なんでしょうね。

この日、もっとも愛想がよかったのはノビタキでした。 大きく口を開けて囀り中


ちょっと角度を変えて。

ノビタキはほんとかわいいですね。
横から見ると頭がちょっと大きめなのかな まぁそれもチャームポイントということで…。

午後、家族もつれてちょこっと海岸へ。残念ながら鳥はいまひとつ。
ついでに寄った岬でイソヒヨドリの♀に遭遇。なかなか近かった。こっち向いてくれてたらなぁ。


ちょっとお茶しに行って、帰りに再び田んぼの方へ。もう夕方です。

近くにホオアカが来てくれました。車の中から、そ~っと撮影。 夕日を眺めるホオアカさん

シギもようやく会えました。
会えたのはタカブシギ、クサシギ。あとコチドリもあぜ道にいました。 画像はトウネン。


そしてこちら。 んんっ、なんか見たことなさそう


祝 お初 ウズラシギ

遠かったけど、お初のウズラシギに会えて満足です。

大間航路、函館山に続き、またまたお会いしましたKさん。情報やらチュウサギの同定やら、ありがとうございました。