昨日は二十四節季の一つの「処暑」だったのですね。
暑さが峠を越えて後退し始めるころらしいです。
当地は、この先猛暑日になることは無いようですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
日曜日に、釣り友の船でいつもの塩飽諸島周りに真鯛釣りに行きました。
釣果は3人で14尾でした。
去年一昨年はこの時期50㎝クラスが釣れており期待したのですが、35㎝止まりでした。
自分は30~35㎝程を2尾と25㎝クラスの鯵が1匹と低調でした。
アタリは割と有りましたが腕が伴わず釣り上げることができませんでした。
一度、それまでとは違う引きを感じ、やり取りしているとバラしてしまいました。
針をチェックしてみると、なんと、かえしからフトコロの部分がポッキリと折れていました。
何回か使った仕掛けで、帰宅してから水洗いして仕舞うのですが、針が錆びていたようです。
舳先で釣っていた竿がしらの連れも、もう少しで大物を釣り上げるところでしたが、仕掛けを緩めた途端にバラしてしまいました。
今回も逃がした魚は大きかったです(トホホ)。
海上は凪いでいます。
朝焼けは大したことは有りませんでしたが、見た目の朝日は赤くきれいでした。
20メートル型(汎用)巡視艇「ひめぎく」型 CL-69 巡視艇にいかぜ
こっちへ向かってきているようなので、また、船検・船舶免許証のチェック?か思いましたが通り過ぎました。
朝日を浴びて釣り場を目指す他船
釣り友の釣りの師匠の船が
珍しく、女性二人を乗せていました。義理のお姉さんとその孫(大学生)ということでした。
いつもとは勝手が違うようで、釣れていないようです。
坂出工業地帯と讃岐富士
下津井瀬戸大橋と底引き網船
斜張橋と大型クルーザー
船の大きさと釣果は比例するか?。
「南風」のアンパンマン列車が新型車両2700系気動車にバトンタッチされたそうです。
赤色ベースと黄色ベースの二編成で7月18日から運行しています。
車体の外装には、平日の3両編成に64体の、土日祝日の4両編成に84体の仲間たちが描かれているそうです(写友Mさん情報)。
師匠はご婦人二人を下ろしてきて肩の荷を下ろしたようです。
しかし、25㎝程の小ぶりを10尾だけだったとか。
雨が降り続くと、水潮になって魚によっては釣れ難くくなるようですが、反対に雨がズッと降っておらず、塩が濃いかったため食いが浅かったのでしょうか?。
ポツンと○軒家に出ていた廃ホテルの前が好漁場なのかたくさんの遊漁船が集まってきています。
釣果
途中、生け簀に浮いていたのはシメて、連れのクーラーボックスに4尾入れています。
塩焼きするのに形が揃ったのを3尾もらって帰りました。
男のいい加減な料理は?
定番の塩焼きです。
コツはひと手間加えます。
① 捌いた鯛をペーパータオルで水を拭き取り粗塩をまぶします。
② ①の鯛に日本酒を浸したペーパータオルをかぶせ3,4分置きます。
③ ②の鯛を水洗いして水分をペーパータオルで拭き取ります。
④ ③の鯛に切れ目を入れ粗塩をまぶし、特にヒレと尾っぽには塩を多くします。
⑤ 魚焼きグリル(家のはIH調理器)を空焼きした後、オリーブオイルを浸したペーパータオルで焼き網に油を付けます。
⑥ 自動で丸焼きを選び、出来上がりを待ちます。
焼き網に身が引っ付かず取り出せます。
魚に臭みが残っておらず、母と連れ合いに好評でした。
大分の叔母から送ってきていたカボスを絞ります。
純米吟醸酒を少し飲んだ後は、蕎麦焼酎の炭酸割りです。