goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

蝶の棲み処

2021年06月25日 14時57分09秒 | シジミチョウ

近所の川土手にヒメジョオンの花が、ポツポツと咲いていたようなイメージでしたが、今は広範囲に咲いています。

 

町内会のボランティア活動として、市や県に代り毎年春と秋2回、川の清掃活動(&草刈り)を行っていますが、緊急事態宣言発出により、更に延期され草もボウボウの状態です。

この日曜日にやっと行うことになりましたが、雨模様で延期となりそうです。

 

今朝、作業着を着て5人ほど草刈りをする準備をしていました。

以前は自分も含め、町内会でやっていた草刈り機を使っての作業は、部外に金を払ってやってもらっています。

数年前の町内会の総会の時、「金を払ってまでのボランティア活動はやらない方が良いと思います。草刈りは有志でやりますから。」と言ったのですが、決を採り部外に委ねることになりました。

草刈り機を使った作業は、危険防止に努め、慣れたらそう難しくは無いのですが、「危険を伴うから止めよう。」と動議されたのを受け、賛成に手を挙げる人の方が多かったです。

町内会収支は、預貯金がまだ残っているというものの、会費を下げてから収支が毎年毎年10万円ずつ減って行っていますが、太っ腹の人が多いようです(^^)。

 

ヒメジョオンが刈られる前にベニシジミを写しました。

棲み処である草むらの草が刈られますが、秋にはまた元気な姿を見ることができれば良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ベニシジミを撮った帰りに、穴子釣りの師匠の家の庭に紫陽花が咲いており写させてもらいました。

 

 

 

 

序でに睡蓮も

 

いろんな種類の紫陽花が植えてありました。

 

       

 

カメラ レンズ:D7000 マイクロ60㎜(f/2.8 )

     現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2021-06-25 17:03:10
ヒメジョンが道端に群生して咲いています
時々見ているのですが、まだ撮れていません
庭ではシジミチョウ、アゲハ、ツマグロヒョウモンはいるのですが、ベニはいません
ベニの季節ですね
返信する
Unknown (おじさん)
2021-06-25 17:04:50
>市や県に代り毎年春と秋2回、川の清掃活動(&草刈り)
此れは詳しくは分かりませんが、市や県が自らやる仕事ではないのかな~!
其のために税金を収めているんですからね!

草刈り機は確かに危ないですし、石や缶瓶をはねると怖いですね!
右から左へ、払うように動かすのがコツなんですよね!

此処我が団地でも、街路樹の伐採剪定と足元の草取りは別々の部課とか!

専門業者も街路樹剪定は、キッチリやりますが足元の草取りは大雑把なので翌日には生えてきますよ!

又歩車道境界のガッターの隙間は、道路課なのかもう20年近くやったのを見たことがありませんぞ!
返信する
こんばんは (チー子)
2021-06-25 19:18:36
ベニシジミの目
バッチリ撮れてますね

ボランテアご苦労様
色々忙しい毎日で生きがいある生活を送っておられますね
返信する
Unknown (Unknown)
2021-06-25 20:05:38
何を撮っても上手く撮られますね!

自分は機材だけは良いものを揃えながら腕が付いて行かずで...

草刈りと言えばワケクマの草刈りをしても伸びるのが早くてきりがないです(^-^;
返信する
こんにちは ()
2021-06-26 10:01:27
紫陽花が素敵です。もうしばらくはアジサイを楽しめますね。
川の清掃も、以前は町内の皆さんでやっていたと覚えていますが
最近は、市区町村で、やっているようですね。
税金の使い道も多岐に亘っているようで、複雑な気分でもあります。
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2021-06-26 11:06:41
ブルースカイⅢです。
そうですねェ~ッ!草刈りも段々高齢化
して来ると、中々スムーズには行かなく
なります。(◎_◎;)

出来ることなら、お金を払って外部に
頼みたくなります。
しかし、その財源は、貴殿が言われるよ
うにどんどん減って行きます。
財源が減るから自治会費を上げると言う
と、これまた反対する人が出て来ます。
外部に依頼するなら、その分の費用を
会員が出すべきです。
それが、分からないのですかねェ~。

私の所は、今の所まだ若い人(平均67
歳(#^^#))が居ますので、まだ外部への
依頼は行っていません。
市の方でも、段々草刈りが出来ない所が
あって、対策を考慮中とか・・・。

いずれにしても、少子高齢化は避けて通
れませんねッ!

4,5,7,11枚目にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-06-26 16:53:29
masa さん こんばんは

ベニの季節です。
ヒメジョオンがいっぱい咲いているからと言っても、何処でもベニシジミがいるかはわかりませんね。

お庭のベニシジミ以前撮られていましたよね。庭にいれば好都合でジックリ撮れますね。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-06-26 17:59:15
おじさん こんばんは

市や県に言っても、予算などの関係や手が回らず、直ぐには動かないのが常です。
よほどの苦情か何かの力が働けば動くかも知れませんが。

自分は毎日の散歩道でもあるし、草刈りしてゴミも無ければ気持ちが良いので自主的に活動に参加しています。
部外に頼めば、危険を伴わないし草刈りをしなくてよいのは楽なのですが、タダではやってくれませんからね。

御地でも色々有るのですね。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-06-26 18:08:08
チー子 さん こんばんは

ベニシジミの目にピントを合わせるように撮ります。

ボランティア活動をするのは苦にはならないのですが、どうもその主旨から外れているのが気にかかります。
お金も要りますしね。

なあんも考えず付和雷同するのは苦手な質です。
否、家内からは単に天の邪鬼言われてます(^^)。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2021-06-26 18:17:37
fujiwara さん こんばんは

花に鳥や虫に風景に月・太陽、そして列車に何でも撮りますよ(^^)。

先ず、撮る気になるには良い機材が必要ですね。
特に鉄道写真は揃えたいです。
この前のようにバッファメモリが無くなるとは思いませんでしたからね。肝心なときにやはり、良い機材が必要です。

ワケクマの草刈りボランティアされているのですね。
今度行った時、感謝して写します(^^)。
返信する

コメントを投稿