
今日は大寒ですね。
1年でもっとも寒い時期を楽しみながら、春の訪れを待つことにしましょうか?。
昨日、家からちょっと離れている隣の市の公園に行ってみました。
目的はこの時季にやって来るルリビタキとトラツグミを写すことです。
だいぶ待ったのですが、トラツグミは時間が合わなかったのか降りて来ず、白いものがチラッと、手も悴み諦めて帰りました。
2021/01/19撮影
一部は適宜トリミングしています。
ルリビタキ(オス)
何回もポーズ取ってくれました。
ルリビタキ(メス)
鳥じゃありません。鳥を狙う輩です。
シジュウカラ
シロハラ
エナガ
分かるかなー?
ジョウビタキ
手乗りヤマガラ
ご婦人がひまわりの種を手に乗せると周りに10羽ほど集まってきていました。
コゲラ
木を突く音で来ているのが分かります。
アメリカヒドリガモ
混血種かもしれません。
初見初撮りです。
いっぱいいるヒドリガモの中で1羽しかおらず貴重です。
オナガガモ(オス)
餌付けをしており人に慣れて足下まで寄ってきます。
ヒドリガモとオナガガモがたくさん。
カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 現像:DxOPhotoLab&Photoshop
二度クリックで最大にして見ていますが、(失礼な言い方かもですが)シッカリとピントが合っており細かいところまで良く判りつい見入っておりました!👏👏いいね!
ありません。コゲラもない・・・。
シジュウカラ、ジョウビタキ、エナガなどは近所でも見れます。
ただし、撮れません(笑)じっとしている鳥でないとダメなんです。
小鳥を狙う黒猫ちゃん、頑張れ~と言いたくなりますが
簡単には、小鳥さんも捕まりませんよね。
サムネイル見ました。 本当に良く鳥の姿かたち分かりました。
ありがとうございます。
願わくば大きいままで載せて頂けるとクリックしないで見られるので・・・
我儘申し訳ありません。(__)
こんなにいろんな鳥が沢山集まる公園があるんですね。
ルリビタキ(オス)綺麗な鳥ですね 1度みたい鳥
やはり雄の方が綺麗ですね
手乗りヤマガラ 野生ですか❓
色んな冬鳥が、集まっているのですねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ
先日、私も初めてエナガを撮りました。
竹やぶに群れでいた所を狙いましたが、意外と逃げませんでした。
それにしても、ヤマガラが人の手に乗るとは、相当懐いているので
すねェ~ッ!(◎_◎;)
いつも、餌をあげているのでしょうか・・・!
私が、釣りをする場所では、アオサギが近くまでやって来ます。
アジの小さいのを投げてやると、一目散来て飲み込んでいます。
最近は、再々来ますので、ここら辺の主みたいです!
鳥も、こちらが脅かさない限り近くまでやって来ますねッ!
では、また。(^O^)/
たくさん 今季節鳥がいるんですね
ヤマガラは楽しかったわぁ
息子家族 娘家族 それぞれと出かけましたが
みんな 喜んでいたなァ 癒されるって。
あそこは 水鳥さんも多いですよねぇ
猪も野良ネコさんも多いのよね
今日は 山里 ぼっけぇ 温かったです~
早速大きくしてくれたのですね。
有難うございます。
良く鳥が分かります。
またジックリこれから見てみます。
二度クリックされ最大にして見ていただけましたか?
ピントは目にできるだけ合わすようにしています。
ブロ友さんから、一目で大きく見えるようご要望いただきましたので、クリックを外してみました。
いかがでしょうか。
👏👏いいね!ありがとうございます。
ルリビタキは、青い鳥と撮り鳥ファンの中では人気があります。
オスですが、きれいな鳥ですよ。
コゲラもですが、森の中にいて市街地にはなかなかやって来ませんね。
否、コゲラは裏庭の桜の木をツツキに来ます。
シジュウカラ、ジョウビタキ、エナガも連れだって来ますが、ルリビタキはさすがに聞かないです。
けっこうじっとしていましたよ。
小鳥を狙う黒猫ちゃんねー。
エサをあげている人がいますから、難しい野鳥は捕まえないかも?😊。
サムネイル見ていただけたのですね。
クリックしないで見ることができるようにしました。
飛んでもございません。有り難いです。何でも言ってください。
以前のヤフーブログはアップした画像をクリックしたらオリジナルサイズ、言ってもアップする上限は決まっていましたが、見ることができました。
このブログはそれが出来ないので、サムネイルを入れることが有ります。
写真をする者にとって撮ったものに近いものを上げたいのです。
それと、テンプレートが新旧が有り、見た目が変わるので随意変えています。
この公園は広く、色んな鳥がいます。園内が工事中でそれが終えてから、言っても来年になりますが行ってみます。
隣の市の公園ですが、沢山の鳥がいてますよー。
ルリビタキ(オス)は青い鳥と言われ、バーダーには人気が有ります。
御地にも森林に来ていると思います。実際に見るときれいですよ。
手乗りヤマガラはもちろん野生です。何人もの人が餌をあげているので、手袋をした手を上にかざしただけで寄ってきます。
今度孫連れて行き、ちっちゃな手にピーナッツ乗せて写して見ましょうかね(^^)。
色んな冬鳥が、集まって来るので毎年行きます。
エナガは小さくて可愛いですよね。
近くからふっくらしたところを撮ってみたいです。
ここのヤマガラは人に慣れていて、最初見たときはビックリしました。
近くで写せ、被写体に好いですよ。
アオサギはソロリソロリと寄ってきますよね。釣り友が釣った小さなフグを投げても見向きもしません。昔、痛い目に遭ったのかもしれません(^^)。
鳥は目が良くよく見てますね。こちらは写すだけなんでもっとじっとしていて欲しいのですが。
以前、ヤマガラの写真アップされていましたよね。
初めて知り自分もいつか行ってみたくなりましたがまさか写せるとは思いませんでした。
ヤマガラは楽しいですね。
今度、孫連れて行こうと思います。子どもには寄ってこないかも。
水鳥も野良ネコも多いです。猪は見たことが有りませんが、立て札があちこちに有りました。
今日は朝と昼の温度が違いすぎました。気をつけないといけませんね。
5目どころではありませんね
おまけに黒い輩まで
本当に今年はルリビタキの当たり年です
アメリカヒドリはよく見つかりましたね
今日はさすがに撮影中止ですかね?
否、お庭撮影が有りますね。
メジロ押し撮ってみてください。
五目以上撮っても、トラツグミがねー。
ルリビタキのお立ち台には入れませんでしたが、再々来てくれて良かったです😃。
アメリカヒドリガモはmasaさん写真頼りに探しましたが、偶然近くにいました。
緑色がそう濃くなく、混血種か若鳥でしょうか?
初見初撮りできて良かったです。