工臨が有るようだと聞いて、行ってみました。
11日の工臨は早いスジだったので、その時刻を目安に早めに行きましたがいつものスジでした。
充電中のスマホを忘れてきていたので、やって来るまで手持ち無沙汰でした。
水島臨海鉄道 球場前~倉敷市
本命が来るまでに
3092レ DE10-1164
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/76acc7a43f2fa707105bcd083d631360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/9f5b8ef6d0217024322b658d2502d30b.jpg)
JR西日本 山陽本線 西阿知~倉敷
特別なトワイライトエクスプレスを牽引していたEF65-1124でした。
それも14両3段積みは迫力が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/48a8f32c5882a6dc78397a964b951ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/0e7e9dbf6469514b5f67326e14e1bc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/abce9e6146309ab63e775173bde4de3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/31/abce9e6146309ab63e775173bde4de3c_s.jpg)
カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 現像:DxOPhotoLab&Photoshop
フル編成のFB溶接工臨3段積みでトワ釜は申し分無いですね(^^)
明日も詳細不明ですがレール積載の短チキ工臨があるようです。
行って良かったです。
トワ釜が見えたときはオー!でした。
長い3段組は迫力が有ります。
明日は磯釣り、間に合えば行きたいです。
ありがとうございました。
凄いですね、重たいものを3重で14両!線路の傍にいたら
どんな音が聞こえるのかなと興味があります。
地響きのように、オナカにドンとくるのでしょうね。
お腹にズドンと来る音がしていたのでしょうが、シャッター切るのに夢中で音は聞こえて無いのですよ。
興味が無い水島臨海鉄道線を走る一両編成のガタンゴトンはよく聞こえたのですが(^^)。
写すことができて良かったです。
それも、特別なトワイライトエクスプレスを牽引していた電気機関車です。ラッキーでした。
楽しみですね
最近我が近くでは貨物便が少なくなってるように思います
何でも牽引するのですね
水臨DE701は故障しているとか
そろそろ引退ですかね
この工臨は、JR西日本の所属で貨物ではありません。
京都の向日町までレールを運びます。
都市部は列車が何便も走るので、レールもちびますよね。
JR貨物はダイヤ改正する度に増強すると言っています。
運転手不足のトラック輸送を補う形で貨物便を増やしたりするようです。
貨物は長い区間を走るので、途中で色んなトラブルに巻き込まれたのでしょうかね。
行って良かったです。
特別なトワイライトエクスプレスを牽引していた1124号機ですからね。
DE701は動きは有りませんね。
噂ではこのまま引退するようです。
検査有効期限が6月までのようですからね。
流れた月日の長さを感じていますが、記憶がある昭和20年半ばから30年代の頃沿線には何もなかったな・・・(^_-)!
>それも14両3段積みは迫力が違います。
所謂フル満載とでも言うのでしょうか、絶対に迫力が違いますね~!👏👏いいね!
何処まで着くのか不明ですが車掌車が付いています。
流れた月日の長さで大変わりしているのでしょうね。
時々その年代の駅周辺の写真を見る機会が有りますが、ほんと変わっていました。
フル満載です。これ以上は積めません(^^)。
👏👏いいね!ありがとうございます。
釣りが早く終わったので駅に行ってみました。
スジが違ったようです。
キヤ141が昨日のスジでやって来ました。
DD200-601にMマークが付いているようですね。
水島5:08着だったらもう明るいですね。行ってみたいです。
701はもうお役御免ですか?
もう一二回写したかったです。