http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159246?utm_content=buffer560fa&utm_medium=social&utm_source=facebook.com&utm_campaign=buffer
AIIBを「悪い高利貸」呼ばわり 首相の放言が招く日本の孤立
2015年4月23日
安倍首相の不用意な発言が経済界で波紋を広げている。大メディアはほとんど伝えなかったが、安倍首相は20日、BSフジの報道番組に出演し、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)について触れ、「悪い高利貸からお金を借りた企業は、その場しのぎとしても未来を失ってしまう」と言ってのけたのだ。
金融ジャーナリストの小林佳樹氏はこう言う。
「AIIBが“悪い高利貸”のように受け取られかねません。たとえ比喩だとしても、一国の首相らしからぬ問題発言です」
AIIBは、日米こそ利害関係から反発しているが、イギリスやドイツ、フランス、イタリアなど57カ国が参加し、国際通貨基金(IMF)や世界銀行も協力を表明している。もはやリッパな国際金融機関として認知され始めているのに、よりによって“高利貸”呼ばわりするとは呆れるしかない。
金融ジャーナリストの小林佳樹氏はこう言う。
「AIIBが“悪い高利貸”のように受け取られかねません。たとえ比喩だとしても、一国の首相らしからぬ問題発言です」
AIIBは、日米こそ利害関係から反発しているが、イギリスやドイツ、フランス、イタリアなど57カ国が参加し、国際通貨基金(IMF)や世界銀行も協力を表明している。もはやリッパな国際金融機関として認知され始めているのに、よりによって“高利貸”呼ばわりするとは呆れるしかない。
「高利貸はマチ金とも呼ばれ、金融機関の中では最下級でしょう。経済や金融のことを少しでも理解していたら、決して口にはできないはずです。そもそもAIIBについては、参加するメリットが大きく、中国と領土問題で争うフィリピンでさえ、政治と経済は別と割り切って参加を決めています。さらに、ここへきて米国も態度を軟化させ始めているといいます。今月28日に予定される日米首脳会談でも、AIIBは話題に上るでしょう」(経済ジャーナリストの有森隆氏)
米国が参加に傾いたら、日本は国際金融界から完全に孤立する。かといって、米国と歩調を合わせれば「今さら高利貸の片棒を担ぐのか!」と非難ごうごうだろう。安倍首相の不適切発言はあまりにも無責任だし、ナーンにも考えていないことがよく分かる。
==============================