異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

マイナンバーカード取得は たったの8%!! (共同通信 2017.1.2)~カードを取得したくない方は、番号付き住民票を活用しよう!

2017-01-02 22:49:34 | 報道

カード取得伸び悩み8%

2017/1/2 19:08

 国内に住む全ての人に12桁の番号を割り当て、複数の行政機関が個人情報を管理するマイナンバー制度の導入から、1日で1年となった。ただ希望者に交付する個人番号カードの取得数は、管理システムの不具合もあって国内人口の8%程度と伸び悩んでおり、政府はカードの利便性向上などでマイナンバー制度の浸透を図る。今年7月には国や自治体の情報連携が本格的に始まり、窓口での手続き簡素化が進みそうだ。

 現在、個人番号は社会保障や税の手続きで提示を求められる。番号カードの取得は昨年12月27日時点で982万枚。

 

**************************************:

http://79516147.at.webry.info/201701/article_18.htmlより転載

マイナンバー取得は たったの8%!!

半歩前へⅡ 作成日時 : 2017/01/02 22:11  

背景に安倍政権への不信感!!
 
 マイナンバー制度の導入から1日で1年となった。しかし、共同通信によると、個人番号カードの取得数は国内人口の8%程度にとどまっている。

 以前勤めていた会社からも再三、マイナンバーについて「まだか、まだか」と文書で催促してくる。

電話をして言ってやった。
 ITについてよくわからないが、マイナンバー制度の安全性について、政府は「大丈夫だ」という。が、信用できない。私は安倍政権の言うことはすべて疑っている。平気でウソを付くからだ。

 万全を期しているといいながら、財務省をはじめ、各省庁がハッカー攻撃を受け、いろんなデータが流出している。民間企業も軒並みこれにやられている。

 あとで、「大変ご迷惑とご心配をおかけし」ウンウンと、決まり文句を並べられても意味がない。

 そちら(元の会社)に番号を教えて、万が一、トラブルが起きた際100%保証出来るのか? 自信を持って「出来る」というなら一筆書いてもらいたい。そうすれば私の番号を教えよう、と言った。

 電話口で「分かりました」と言った切り、以後、督促しなくなった。

 もとから国民の大半は、マイナンバー制度の導入に反対だった。まともな議論もしないまま、勝手に法案を通過させ、導入を強行した。安倍政府の常とう手段だ。

 しかし、いざ、実行の段になるとこのありさまだ。当たり前である。情報の安全性が確保されていない中で、政府の尻馬に乗る愚か者はいない。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。