小正月の団子差しを終え、ようやく雪が解けた3日、節分の豆まきを致しました。今年は、各ユニットを職員が赤鬼・青鬼に扮して回りました。5日、立春になったので頂いていたお雛様をボランティアさん3人で地域交流ホールに飾って戴きました。早速午後には利用者がお雛様の前にそろって清まし顔記念撮影をしていました。利用者の大半が女性ですから自分の娘時代のお雛様娘や孫に買って上げたお雛様を思い出されているのではないでしょうか。
それにしてもお雛様人形はどうしてこうも華やかなのでしょうか。単なる遊びの為の人形ではなく日本の文化が凝縮されているように思われます。着ている着物は正絹でしかも有職故実に従った模様であったり、道具の一つ一つが蒔絵で彩られ古人の生活がしのばれる機会となっています。お雛様の季節になるともうすぐ春到来となり花見に出かけたくなりますね。さて、今年は花見に何処に出かけようか思案中。近くの花見山は今年は公開されるそうです。春は嬉しいですね。(ホールに飾られたお雛様)
それにしてもお雛様人形はどうしてこうも華やかなのでしょうか。単なる遊びの為の人形ではなく日本の文化が凝縮されているように思われます。着ている着物は正絹でしかも有職故実に従った模様であったり、道具の一つ一つが蒔絵で彩られ古人の生活がしのばれる機会となっています。お雛様の季節になるともうすぐ春到来となり花見に出かけたくなりますね。さて、今年は花見に何処に出かけようか思案中。近くの花見山は今年は公開されるそうです。春は嬉しいですね。(ホールに飾られたお雛様)