n
ファイターの諸君。
・・・熱い中、お疲れさまでした・・・。
とりあえず、あのコースはマジでありえへn・・・

鬼畜にも程がある。
どれくらい鬼畜かと言うと・・・。
参加人数1200人中(確か…)
完走者は1割”に満たなかったはず・・・。
ぇ?おまいはその“1割”にはいったのか?って?
入るわけがry
スピードを求めていた俺ですよ?
当日あの“ナイアガラの滝”(以降、滝)を見た瞬間・・・散った。
と思ったね(A
他のセクションは楽勝アルヨ?
でも、滝はねぇ…
地上700mmの高さから急降下ですよ?
申し訳ない程度にコースが付いていますが、
タイヤがコースに接地するマシンなんている訳がry
マジでありえへn・・・。
しかも着地後の姿勢補正区間はストレート1本分のみという超鬼畜仕様
ま、ストレート2本にしたからってたぶん完走者は1割は“揺るがない”と思うけどね(A
とりあえず、俺は200~300番で結構早めにレースが出来た。
2次選考は・・・なにそれ?おいしいの?
やる気ナッシング・・・。
だってねぇ・・・。
ノーマルモーターで走ってもコースアウトだぜ?
その時点で、セッティング大幅修正しないとダメじゃn・・・。
しかも、そのモーター・・・借りものなんですが。
慣らしもやっていない、バージン・モーター。
俺色に染めてやったぜっ!(フフフフ、激しく攻めちまったぜ
ま、冗談はさておき・・・。
上記に記載した様に、ノーマルモーターでさえ速すぎるが為にコースアウト
ま、個人的にはノーマルじゃなくても“バランス”さえ良かったら
マッハダッシュ2とか、違法モーターでも完走できたんじゃね?
という結論に至ったわけです。
YOUTUBEにも動画が上がって見ることが出来ますが、
見ると御分かりの様に、ほとんどマシンが跳ねて飛び出ているんです。
中には90度傾いて着地しているマシンがありますが、それは論外で・・・。
で、私もミニ四駆を久しぶりにやったものでして、浦島太郎状態でした。
ほとんどのマシンがマス・ダンパーを付けていました。
ただ、このマスダンパー着地した時に浮いた車体を、重りを落下させることで
地面にとどめる役割を果たしている様ですが、
マスダンパーの落下長(落下する為の稼働量)が短すぎたり、長すぎたりすれば
逆に車体を浮上させる促進剤になっているのでは!?
と・・・。
正直な話、検証をしていないので何とも言えません。
しかしこれだけは言わせてほしい・・・。
今回のコースは・・・マジありえねぇー!!!!!
ま、過去にとらわれない為に次の話を・・・
現地販売でいくつか欲しいものが手に入った。
そう・・・。
ナックルブレイカー・ブラックスペシャル

XXシャーシが欲しかったんだよ・・・。
こいつは小径を履かせてやるんだ・・・(遠い目
やはり、MS、TZ、VS等いくつかあるが
俺にはX系統のシャーシが一番しっくりきますね
@引換券2枚でサイクロンマグナム・ブルーメッキボディー
が手に入るんですが・・・
何の手違いか知らんが・・・“2つ”あるんだよ・・・。
ミニ4スタッフのにーちゃん、あざーっす!!

大事にするんだお!!
ま、当日の出来事はこんな感じですね・・・。
結局、今回の大会の為に4k程使ってしまった・・・。
禁欲せねば・・・。
それじゃ、アデュー ノン
ファイターの諸君。
・・・熱い中、お疲れさまでした・・・。
とりあえず、あのコースはマジでありえへn・・・

鬼畜にも程がある。
どれくらい鬼畜かと言うと・・・。
参加人数1200人中(確か…)
完走者は1割”に満たなかったはず・・・。
ぇ?おまいはその“1割”にはいったのか?って?
入るわけがry
スピードを求めていた俺ですよ?
当日あの“ナイアガラの滝”(以降、滝)を見た瞬間・・・散った。
と思ったね(A
他のセクションは楽勝アルヨ?
でも、滝はねぇ…
地上700mmの高さから急降下ですよ?
申し訳ない程度にコースが付いていますが、
タイヤがコースに接地するマシンなんている訳がry
マジでありえへn・・・。
しかも着地後の姿勢補正区間はストレート1本分のみという超鬼畜仕様
ま、ストレート2本にしたからってたぶん完走者は1割は“揺るがない”と思うけどね(A
とりあえず、俺は200~300番で結構早めにレースが出来た。
2次選考は・・・なにそれ?おいしいの?
やる気ナッシング・・・。
だってねぇ・・・。
ノーマルモーターで走ってもコースアウトだぜ?
その時点で、セッティング大幅修正しないとダメじゃn・・・。
しかも、そのモーター・・・借りものなんですが。
慣らしもやっていない、バージン・モーター。
俺色に染めてやったぜっ!(フフフフ、激しく攻めちまったぜ
ま、冗談はさておき・・・。
上記に記載した様に、ノーマルモーターでさえ速すぎるが為にコースアウト
ま、個人的にはノーマルじゃなくても“バランス”さえ良かったら
マッハダッシュ2とか、違法モーターでも完走できたんじゃね?
という結論に至ったわけです。
YOUTUBEにも動画が上がって見ることが出来ますが、
見ると御分かりの様に、ほとんどマシンが跳ねて飛び出ているんです。
中には90度傾いて着地しているマシンがありますが、それは論外で・・・。
で、私もミニ四駆を久しぶりにやったものでして、浦島太郎状態でした。
ほとんどのマシンがマス・ダンパーを付けていました。
ただ、このマスダンパー着地した時に浮いた車体を、重りを落下させることで
地面にとどめる役割を果たしている様ですが、
マスダンパーの落下長(落下する為の稼働量)が短すぎたり、長すぎたりすれば
逆に車体を浮上させる促進剤になっているのでは!?
と・・・。
正直な話、検証をしていないので何とも言えません。
しかしこれだけは言わせてほしい・・・。
今回のコースは・・・マジありえねぇー!!!!!
ま、過去にとらわれない為に次の話を・・・
現地販売でいくつか欲しいものが手に入った。
そう・・・。
ナックルブレイカー・ブラックスペシャル

XXシャーシが欲しかったんだよ・・・。
こいつは小径を履かせてやるんだ・・・(遠い目
やはり、MS、TZ、VS等いくつかあるが
俺にはX系統のシャーシが一番しっくりきますね
@引換券2枚でサイクロンマグナム・ブルーメッキボディー
が手に入るんですが・・・
何の手違いか知らんが・・・“2つ”あるんだよ・・・。
ミニ4スタッフのにーちゃん、あざーっす!!

大事にするんだお!!
ま、当日の出来事はこんな感じですね・・・。
結局、今回の大会の為に4k程使ってしまった・・・。
禁欲せねば・・・。
それじゃ、アデュー ノン