「物の怪大戦」という架空の小説の表紙を描いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/fc46e53419fb289ea6b488fa5da87385.jpg)
コピー用紙に下描きしたものをスキャンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/9d8be48ef49c36a7883c5fed024d5fdc.jpg)
それをIllustratorでトレースしました。
まだこの手順が慣れていないので、線はいじりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/6371947b622d2010efdedd27aada8609.jpg)
そのデータをPhotoshopにペーストして、線画のレイヤーを複製。
線画のレイヤーは、アンチエイリアスがかかっているので選択範囲を拡張しながら彩色しました。
一番上の線画のレイヤーは、間違って塗らないように「透明部分を保護」にチェックをいれて作業しました。
右下の龍の曲線が、主人公の左手とつながって見えて空間をつぶしてしまっています。やや龍を暗くしたのですが、線画の段階で修正すべきでした。
人気blogランキングに参加中!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/fc46e53419fb289ea6b488fa5da87385.jpg)
コピー用紙に下描きしたものをスキャンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/9d8be48ef49c36a7883c5fed024d5fdc.jpg)
それをIllustratorでトレースしました。
まだこの手順が慣れていないので、線はいじりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/6371947b622d2010efdedd27aada8609.jpg)
そのデータをPhotoshopにペーストして、線画のレイヤーを複製。
線画のレイヤーは、アンチエイリアスがかかっているので選択範囲を拡張しながら彩色しました。
一番上の線画のレイヤーは、間違って塗らないように「透明部分を保護」にチェックをいれて作業しました。
右下の龍の曲線が、主人公の左手とつながって見えて空間をつぶしてしまっています。やや龍を暗くしたのですが、線画の段階で修正すべきでした。
人気blogランキングに参加中!!