「はじめての似顔絵教室」用のプリントを作成しました。

見本に自分の描いた似顔絵にしてしまうと、そっくり模写するだけで、描いた本人のよさが無くなってしまうという課題がありました。
「パーツごとの描き方を習うのではなく、本人の目で見て描けるように学んでほしい」
という願いから、
・ぱっと見
・じーっと見
・ぼーっと見
の三種類のものの見方を紹介することにしました。
「いろいろな見る」を体験してもらいたいです。

見本に自分の描いた似顔絵にしてしまうと、そっくり模写するだけで、描いた本人のよさが無くなってしまうという課題がありました。
「パーツごとの描き方を習うのではなく、本人の目で見て描けるように学んでほしい」
という願いから、
・ぱっと見
・じーっと見
・ぼーっと見
の三種類のものの見方を紹介することにしました。
「いろいろな見る」を体験してもらいたいです。