福岡県は博多ラーメンのイメージが強いですが、
実はうどん店もラーメン店と肩を並べるぐらいの
店舗数があります。
あまり知られていませんが、博多はうどんの
発祥の地でもあります。
福岡うどんは麺の柔らかさとモチモチした
食感に特徴があります。
讃岐うどんのコシの強さが好みの人には
福岡のうどんはもの足りなさを感じるかも
しれませんね。
私はどちらも好きです。
四国は松山市に住んでいた時は、香川県まで
讃岐うどんをよく食べに行ったものでした。
ところで、先日の父の日に
息子からの、うどんが届きました。
私はうどんが大好物ということで、
毎年送ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/e7372b6d74e58c7ead0689245f3a86c3.jpg)
たぶん、息子嫁のやさしい心遣いも
あってのことだと思って感謝しております。
うどんが届いてから早速、冷麺と温麺にして
食べました。
添付のつゆもありましたが、私の拘りで
ミツカンの「追いがつおつゆ」を使用します。
かつお節から取った旨みだしと香りだしが
美味しいからです。
ごちそうさん!
実はうどん店もラーメン店と肩を並べるぐらいの
店舗数があります。
あまり知られていませんが、博多はうどんの
発祥の地でもあります。
福岡うどんは麺の柔らかさとモチモチした
食感に特徴があります。
讃岐うどんのコシの強さが好みの人には
福岡のうどんはもの足りなさを感じるかも
しれませんね。
私はどちらも好きです。
四国は松山市に住んでいた時は、香川県まで
讃岐うどんをよく食べに行ったものでした。
ところで、先日の父の日に
息子からの、うどんが届きました。
私はうどんが大好物ということで、
毎年送ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/e7372b6d74e58c7ead0689245f3a86c3.jpg)
たぶん、息子嫁のやさしい心遣いも
あってのことだと思って感謝しております。
うどんが届いてから早速、冷麺と温麺にして
食べました。
添付のつゆもありましたが、私の拘りで
ミツカンの「追いがつおつゆ」を使用します。
かつお節から取った旨みだしと香りだしが
美味しいからです。
ごちそうさん!