9/17, 5:00pm, 曇り
昨日の農作業を、1日遅れで投稿しました。本日は、久しぶりで休養しています。
昨日は、嫁さんが午後半日年休を取得して、農作業の中締めとなりました。
9/16, 2:30pm; 初めの仕事は、農協へのお米の出荷です。
保冷庫で仮保管していた玄米を、台車に載せて、軽トラに積み込みます。

軽トラに載せたパレットの上に、玄米を並べます。

農協でパレットを下してもらいました。

9/16, 3:00pm; 2回目は軽トラに平積で玄米を運びます。

先ほど下したパレットの上に、米袋を積み上げて並べます。

9/16, 3:30pm; 1つめの作業、農協への出荷作業が終わりました。
9/18に検査を受けます。

9/16, 4:00pm; 少し休憩してから、2つ目の作業、稲刈りを始めます。

本日の稲刈りで、自分のコシヒカリは刈り取りが完了します。
9/16, 5:30pm; 1枚目の稲刈りが終わりました。

道路に接していないので、コンバインを遠くまで移動しての籾だしです。


続いて、2枚目の稲刈りです。これがコシヒカリ最後の田です。

後少しのところで、刈り取り部に草が絡み、手で外しています。

9/16, 6:15pm; コシヒカリ最後の稲刈りが終了しました。


稲刈り後の田は、すっかり晩秋の風情です。

農作業後に見る、いつもの高台からの眺めです。
私の田(コシヒカリ)は、全て稲刈りが終わりました。

別の場所で栽培しているヒノヒカリの稲刈りは10月初旬を予定しています。
本日収穫したコシヒカリの籾を乾燥機に移して、乾燥します。

9/16, 7:10pm; 本日は照明を付けて、残業(籾摺り)です。

嫁さんの実家のお米は、本日の籾摺りで完了です。


作業の終了時刻は、9:00pmでした。
これにて秋の収穫も中締めです。
暫く体を休めてから、週末に私のコシヒカリ・エコ50、コシヒカリの籾摺りをします。
か831
昨日の農作業を、1日遅れで投稿しました。本日は、久しぶりで休養しています。
昨日は、嫁さんが午後半日年休を取得して、農作業の中締めとなりました。
9/16, 2:30pm; 初めの仕事は、農協へのお米の出荷です。
保冷庫で仮保管していた玄米を、台車に載せて、軽トラに積み込みます。

軽トラに載せたパレットの上に、玄米を並べます。

農協でパレットを下してもらいました。

9/16, 3:00pm; 2回目は軽トラに平積で玄米を運びます。

先ほど下したパレットの上に、米袋を積み上げて並べます。

9/16, 3:30pm; 1つめの作業、農協への出荷作業が終わりました。
9/18に検査を受けます。

9/16, 4:00pm; 少し休憩してから、2つ目の作業、稲刈りを始めます。

本日の稲刈りで、自分のコシヒカリは刈り取りが完了します。
9/16, 5:30pm; 1枚目の稲刈りが終わりました。

道路に接していないので、コンバインを遠くまで移動しての籾だしです。


続いて、2枚目の稲刈りです。これがコシヒカリ最後の田です。

後少しのところで、刈り取り部に草が絡み、手で外しています。

9/16, 6:15pm; コシヒカリ最後の稲刈りが終了しました。


稲刈り後の田は、すっかり晩秋の風情です。

農作業後に見る、いつもの高台からの眺めです。
私の田(コシヒカリ)は、全て稲刈りが終わりました。

別の場所で栽培しているヒノヒカリの稲刈りは10月初旬を予定しています。
本日収穫したコシヒカリの籾を乾燥機に移して、乾燥します。

9/16, 7:10pm; 本日は照明を付けて、残業(籾摺り)です。

嫁さんの実家のお米は、本日の籾摺りで完了です。


作業の終了時刻は、9:00pmでした。
これにて秋の収穫も中締めです。
暫く体を休めてから、週末に私のコシヒカリ・エコ50、コシヒカリの籾摺りをします。
か831
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます