か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

農作業日記_962

2013-01-31 17:53:51 | 農業 / agriculture
1/31, 10:00am, 曇りのち晴れ
先日、自宅裏の藪を開墾した際に出た残渣を、運び出します。


軽トラに荷台に残渣を載せています。


10:30am, 残渣を運んで、秋吉の田に到着しました。
ここに残渣を仮置きします。後日、野焼きする予定です。


明日は雨のお天気予報なので、今日は農作業頑張ります。
トラクターに軽油を給油しています。


これで全ての田の秋鋤が完了します。
田の形が変形なので、最後に出口に向かった耕しています。


田の出入口で、タイヤやロータリーに付着した泥、土を落としますが、
この作業にかなりの時間を要します。田を耕している時間=土を落としている時間です。
だから、面積が小さく、場所もバラバラだと、効率が悪くなります。


昼食後は、チェーンソーで山側からせり出している枝木を伐採しています。
陽射しがあって、体が熱くなります。右ひじが痛むので、ほどほどで作業終了しました。


か831

お米日記_554

2013-01-29 17:10:37 | お米 / rice
1/29, 8:00am, 晴れ
日の出前に東の空に、綺麗な飛行機雲がかかりました。

今日は晴れて、室内はポカポカですが、朝晩の冷え込みは厳しいです。

夕方はお天気が下り坂なのか、飛行機雲に白、黒のコントラストがあります。


午前は、お米1点を包装、梱包、出荷しました。



午後は、肩のこる「確定申告」の準備です。
既に95%は完成していますが、残りの5%の仕上げに毎年苦労しています。


か831

農作業日記_961

2013-01-28 09:52:38 | 農業 / agriculture
1/28, 7:30am, 晴れ
昨夜の雪でうっすらの雪化粧の朝になりました。


昨日、生垣の竹を切って、出入口を作りました。

この出入り口を利用して、藪にならない様に、花壇か菜園を作って管理する予定です。


今朝は、田の土を2mmでふるって、土壌分析に提出する土を採取しました。


これを農林事務所に依頼して、土壌分析します。

どんな結果が出るのか、期待半分、不安半分です。

窓辺では陽射したっぷりで、ベビーリーフが大きく育ちました。


午前中に農林事務所を訪問して、土壌サンプルを提出しました。
帰り道に、農協へ「産業資源ごみ」の回収申し込みをしました。

午後は、自宅の藪を開墾して、1坪花壇、菜園を造園しました。

スコップ、シャベルの完全人力で開墾です。

材料が不足したので、ホームセンターで資材を購入しました。


何とか、一坪菜園が完成しました。
堆肥と肥料を散布して、スコップで土を耕して、へとへとになりました。

日頃お世話になっている農機具の有難さが分かります。

か831

農作業日記_960

2013-01-27 19:20:34 | 農業 / agriculture
1/27, 11:00am, 晴れ時々曇り
今日は藪の草刈りをするので、モアを出動しました。

久しぶりの出動です。

田の中では水が凍っています。空気は冷えていますが、陽射しがあるので、
農作業は苦痛ではありません。


冬枯れの藪なので、たちまちに草刈りできます。


田の藪を綺麗にしたのちは、山側の小道を草刈りします。

冬場に山側の猪フェンスを撤去し、草刈りした後、フェンスの強度を2倍以上に強化して
再設置します。

嫁さんは、実家の母親を手伝って、川の土手を野焼きしています。

野焼きは、一人では危険なので、最低でも2人で実施します。

今日の農作業は昼で終了し、早めに自宅へ戻りました。
寝床で疲れを癒した後、自宅横の藪を草刈りします。


鋸切りや切込鋏を使って、地道な作業です。
面積は小さいですが、手作業なので結構疲れましたが、さっぱりしました。

市の用地なのですが、自分達で管理する事になります。

夕方から雪が舞っています。

か831

農作業日記_959

2013-01-26 19:23:23 | 農業 / agriculture
1/26, 10:30am, 晴れ時々雪
今日は久しぶりで乗用車で秋吉へ向っています。
帰りにお米を自宅へ持ち帰るためです。


軽トラの運転になれてしまって、乗用車の運転は怖いです。
道中、吹雪の箇所もありましたが、天気は概ね良好です。


秋吉の田では、猪のフェンスの撤去をしています。

この箇所は、水路沿いに農道を拡張するので、フェンスや鉄筋が邪魔になるので
撤去して別の場所に運びます。
風はとても冷たく寒いですが、フェンスや鉄筋を運んでいると体が温まります。

午後は、山側のフェンスも撤去しています。

猪の防護が出来ず、結局、大量に稲を食べられてしまいました。
そこで、鉄筋の本数を倍に増やし、メッシュのネットを2枚重ねで、さらに危険個所には
トタンを設置して、防御性能を飛躍的に高める予定です。

4:00pm; 秋吉の納屋で、コシヒカリ・エコ100玄米90kg分の石抜きをしています。


これにて、H24年のエコ100は全て終了です。これを自宅へ持ち帰り、色彩選別をします。


4:30pm; 甘いお菓子とお茶で、疲れを癒して、自宅へ戻ります。


か831

お米日記_553

2013-01-25 17:22:07 | お米 / rice
1/25, 9:00am, 晴れ時々曇り、小雪
確定申告の季節に、税金の知識を学びます。


とは言え、これを読んでいると仕事にならないので、早々に勉強は中断して
何時ものお米の仕事を始めました。


今日はヒノヒカリ2点を出荷します。


11:30am; いつもの郵便局からゆうパックを発送します。


午後は県庁の刊行物コーナーで、山口県の地質図の本を購入しました。
内容は難しくてさっぱり理解出来ませんが、なぜ美味しいお米が出来るのか、
その謎を解く鍵が見つかればと思い、勉強中です。


今日は主婦(主夫)の日だそうです。それでも、少ない食材を工夫して、これから夕飯の支度です。

か831

お米日記_552

2013-01-24 10:56:32 | お米 / rice
1/24, 10:30am, 曇り時々晴れ
今朝は、恒例の歯科治療に行きました。
自宅に戻って、色彩選別機の電源を入れて、機械を暖めました。
30分ほど暖めてたので、これよりヒノヒカリ白米の選別を開始します。


室温は18℃、湿度は35%と、快適です。


良品が左側、不良米が右側のケースに分別されます。


機械での選別作業をしながら、私はコシヒカリ・エコ50の出荷作業を進めます。


2:00pm; いつもの郵便局からゆうパック2点を発送しました。


この後も、ヒノヒカリの選別が続きます。

10:30pm; 計量と袋詰めが出来ました。



今日は夕食後から頭痛が発生しました。鎮痛剤を飲んで休みます。

か831

お米日記_551

2013-01-23 09:20:04 | お米 / rice
1/23, 8:00am, 曇り
連日、曇天続きで、831(やさい)セットに陽射しが欲しいです。


ここ数日、椎茸は収穫出来ていませんが、肉厚にならなかった椎茸を本日収穫します。

肉厚になる、薄くなるの理由が不明です?

9:00am; ヒノヒカリ玄米の石抜きを兼ねた色彩選別が始まりました。



午後は、再び機械の掃除をする予定です。

10:00am; 陽射しが戻ってきました。そこで椎茸を収穫しました。
今回の収穫はどれも肉うすで、やや見劣りしますが。


オイルヒーターと太陽の熱で緩やかに干します。


831(やさい)に日が当たっています。


2:30pm; 機械の分解掃除中です。


5:00pm; 色彩選別機の掃除が終わりました。

少し休憩したら、夕飯の支度を始めます。
その後、夜になってから、ヒノヒカリの精米を始める予定です。

8:00pm; ヒノヒカリ30kgの精米を始めました。


か831

お米日記_550

2013-01-22 16:11:47 | お米 / rice
1/22, 10:30am, 曇り
今日は、お米の最終梱包と発送です。
まずは、コシヒカリ・エコ50Lite白米10kgの梱包が終了しました。


続いて、コシヒカリ・エコ100玄米10kgを梱包しました。


11:30am; 午前中に郵便局からゆうパックにて発送しました。


午後は、確定申告で利用するetaxの利用環境のセットアップ、動作確認をしています。
PCを新しくしたので、各種設定が必要ですが、忘れているので、思い出しながら、1つ一つ。

やっと、公的認証「住民基本台帳」の読み込みが出来ました。

また、etax利用ソフトのインストールと動作を確認できました。

夕方からは、通常のお米の仕事、機械の掃除をします。
そこに宅配便が到着し、修理が終わったデジカメが戻ってきました。


保証書を添付し忘れていましたが、新品の購入日から、保証期間での修理をしてもらいました。

慌てると直ぐにうっかりしてしまいます。

10:30pm; ヒノヒカリ玄米の石抜きを始めました。

明日は、これの続きで、色彩選別機を使って石抜きします。

か831

お米日記_549

2013-01-21 18:02:25 | お米 / rice
1/21, 3:00pm, 雨
午後は、お米の包装、仮梱包です。
お米の作業部屋の隣に並んだ、作業用の箱の山です。

久しぶりで、沢山の空き箱が並びました。

真空包装のコシヒカリ・エコ50の包装と、


紙袋のコシヒカリ・エコ100の包装などを準備しています。

一旦、仮梱包して、隣の部屋に一時保管します。

この後、夕飯の支度です。

か831