か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

お米日記_510

2012-11-30 17:40:23 | お米 / rice
11/30, 11:00am, 曇り
今朝は、農地の改良などの相談で、地主さん宅を訪問しました。
その足で、市役所や農協で、手続きや相談事を済ませた後、エコ100の先輩農家さん宅を訪問しました。
そこで、袋詰めなどをお手伝い(お邪魔だったかも?)しながら、愚痴をこぼしてきました。


農業はもうからない、先の見通しが立たない、それなのに、見た目にこだわって無理してディスプレーして。。。
経費を抑えて、お客様に満足をお届けする、その心意気はいっしょでした!

午後は、1件のお米を荷造り・発送しました。



来年以降の農業の計画立案に向けて、疲れが溜まりました。
お米の作業が停滞気味ですが、午後は休息をしっかりとり、夜からお米の作業を始めます。

7:30pm; コシヒカリ・エコ100玄米の石抜きを始めました。
久しぶりで小型の石抜き機を使います。


か831

お米日記_509

2012-11-29 18:14:40 | お米 / rice
11/29, 10:00am, 曇り
今朝は、農林事務所を訪問しました。

研修から足かけ5年、稲作をはじめて4年、今年はエコ100にも挑戦しましたが、
引き続き、営業赤字で、先の見通せない状況です。

確定申告で黒字にする、農業で生計を立てる、これを目標に、
この先5年のマスタープラン(認定農業者を目指す)作成に挑戦します。


その他、戸別所得補償の手続きや、地主さんへの挨拶、販路拡大の営業活動などなど、
来年に向けた活動の一日でした。

昨日、親不知を抜歯しましたが、その後の経過も順調です。
それでも、今宵は「おかゆ」で。

か831

日常生活_268

2012-11-28 09:27:59 | 日記 / diary
11/28, 8:00am, 晴れ
車のフロントガラスが凍り付いていました。この冬、初です。


お湯の出番です。


スタッドレスタイヤに交換する時期になりました。
猛暑が長く、凄く短い秋、すると、また長い冬?

今朝の「どんこ」と「菜園セット」です。
菜園セット、朝晩は冷え込みますが、陽射しはたっぷり、どうなるかな?

霜が降りて、椎茸をかじる天敵の活動が治まってくれたらいいな~!

今日の午後は、歯科治療で親不知の抜歯です。何だか憂鬱な午前です。


お米日記_508

2012-11-27 16:14:38 | お米 / rice
11/27, 11:00am, 冬場れ
風が冷たい木枯らしが吹いていますが、陽だまりは少し温かさも感じます。
紅葉も終盤ですが、バラと紅葉で良い眺めです。


気温が下がると共に、椎茸の成長が遅くなり、その分、肉厚になってきました。



しかし大敵が存在し、せっかくの傘をかじられてしまいます。
そこで、ダメな椎茸を、試しにスライスして、天日干してみました。


見ているとお腹が空いてきました。

午前に1件、お米を発送して、午後から「お歳暮仕様」の白米を包装しています。


熨斗紙を付けたお米を最上段にセットして、


白の箱に、稲作の風景を貼って、雰囲気を作ってみました。



3:30pm; いつもの郵便局から「お歳暮」を発送しました。
箱がいつもと違って、局員さんの評判は上々でした。

それでも箱の目的は、輸送と保存、片道だけの短い使命で、
ほどほどに、さりげなく、味わいが出せたら。

9:00pm; 昨夜からの継続で、コシヒカリ・エコ100投入用に、石抜き機と色彩選別機を掃除しました。
色彩選別機の試運転が終わり、これからエコ100の石抜きをします。


か831

お米日記_507

2012-11-26 11:58:35 | お米 / rice
11/26, 10:00am, 小雨
雨降って、椎茸膨らむ、そんな晩秋です。
今朝の「どんこ」と「菜園セット」の様子です。


今日もお米の包装や発送など、新米の仕事が続きます。


積水ハウスのサービスマンが到着し、継続中だった階段の手すりの修理と、

(思いのほかに時間がかかりました、ご苦労様です)

玄関先のステップの修理をしていただきました。


その後、午前の配送で、郵便局から1点の荷物を発送しました。


午後は、田の地主さんのお宅へ挨拶に行く予定です。

自宅付近でも、紅葉を存分に楽しめる季節になりました。



2:30pm; お米を軽トラの荷台に載せて、出発!


10:30pm; 色彩選別機をバラバラに分解しています。


エコ100への品種切り替えの為に、徹底的に分解掃除します。

今日は、ほどほどに分解したところで、一端終了し、明日再開します。

か831

日常生活_267

2012-11-25 17:56:59 | 日記 / diary
11/25, 9:30am, 晴れ
美祢市で開催される林業祭りを見学に出かけます。
その足で、秋吉の田に立ち寄り、庭の雑草などを捨てて、後日、野焼きします。


久しぶりで田に来ました。冬になると、入り口付近は日当たりが悪くなります。
庭の残渣を田に廃棄しました。


秋のトラクター作業は12月に入ってからする予定です。


秋吉の納屋では、天日干し用の網で、椎茸を干していました。これは良い方法かも!


帰りに、秋吉の神社に立ち寄りました。そこは、銀杏の落葉で、黄色の絨毯でした。


来年の豊作を祈願しました。

稲作は、1年に1作、今頃の時期に、新年の作付方針などを検討します。
来年は、ヒノヒカリの続きの田を、新規に作付する事で、地主さんと合意しました。
また、農作業の効率を改善する為に、田の畦を広げて、農道を整備したいです。
帰りがけに立ち寄った親戚の家で、偶然に地区の農業委員さんと出会い、
田の貸借や整備の計画について、情報交流しました。
また来年は、親戚の家の乾燥施設を利用する予定です。

4:00pm; 家に帰えりました。
軽トラの荷台から、アルミのローラを使って、玄米袋を運び出しています。
これで腰の負担が軽減され、今年は腰痛から解放されました。


6:30pm; ヒノヒカリ白米の選別を始めました。



今しばらく、お米中心の生活が続きます。

か831

お米日記_506

2012-11-24 11:32:35 | お米 / rice
11/24, 9:00am, 晴れたり小雨だったり
今頃の季節は、晴れたり、時折小雨が降ったりと、不規則なお天気ですが、
そのお湿りで、椎茸が膨らみ始めます。


一方、肉厚になって、順調に成長している椎茸が、かじられています。
これは自家用になります。


木枯らしの季節、リンゴの木は、基本的には落葉していますが、一方で新緑の枝もあります。
短い秋、植物も体調異変なのか、様々に適応しているのか?


今朝の「どんこ」と「菜園セット」です。


菜園セットでは、ラディッスがすくすくと成長しています。
この方式で、冬に観賞用の稲を試験栽培するつもりです。
冬場の方が、室内に陽射しがたっぷりと入るので。


10:00am; お米の「お歳暮」包装が出来ました。


週明けに、ゆうパックにて発送する予定です。


11:00am; 昨夜精米した、コシヒカリ・エコ50白米の選別を開始しました。



午後も選別が続きます。

疲れが溜まっているので、午後になると肩こり、耳鳴り、頭痛で、休み休みになります。
それでも夕方から機械を掃除して、9時からヒノヒカリ30kgの精米を始めました。

今日はここまでです。

か831

お米日記_505

2012-11-23 14:00:51 | お米 / rice
11/23, 1:00pm, 曇り
肉厚でやや小ぶりですが、椎茸を収穫しました。


1枚は、根元がかじられていました。


嫁さんは、夏の緑のカーテンの後始末をしています。


私は、お米のサンプル米のラベル貼りです。、

2合の小さな袋に、アンバランスな大きなラベルになってしまいます。

また、化粧箱の試作などをしています。


午後は、白い段ボール箱など、資材の調達に出かけます。

7:00pm; お歳暮、お年賀、クリスマスプレゼントなどの贈答用仕様の箱を準備しました。

近日中に「お歳暮」でデビューする予定です。

夜になって、お米の機械の掃除を始めました。


9:00pm; コシヒカリ・エコ50玄米30kgの精米を始めました。
気温23℃、湿度39%、精米に適した気候です。


か831

日常生活_266

2012-11-22 12:49:13 | 日記 / diary
11/22, 9:30am, 晴れ
樹皮が白く膨らんで、椎茸の出始めの様子が観察できます。


これから数日経過すると、やがて椎茸らしくなってきます。


今朝の「どんこ」と「菜園セット」の様子です。


菜園セットでは、双葉に続いて、本葉が出始めました。


根の先端がポット下部の透明部分に出ています。
今日、肥料の錠剤を入れました。


11:00am; 当番なので、ごみステーションの清掃をしています。


床をブラシで擦って、容器は雑巾で拭きました。


ごみステーションのところで、偶然、積水ハウスのサービス方に会ったので、
家の不具合箇所を点検してもらいました。

手すり部分のガタは、一部ビスの緩みなどが原因で、ビスの交換、締め付けで直りました。



風呂で、湯が出ない現象や、水道管付近の異音は、暫く観察して、不具合が再発する様であれば、
サービスに連絡する事にしました。

日当たりの良い部分のサッシの引っ掛かりは、サッシの高さを2mm下げる調整をしました。
玄関先のひび割れ箇所は、後日、補修する事になりました。


か831