8/31, 3:00pm, 曇り時々小雨
昨夜から今朝にかけて、とても激しい雷雨でした。
昼過ぎた頃から、やや空が明るくなり、天候が穏やかになったので、
秋吉の田を見にやって来ました。
秋吉台は相当の大雨が降ったので、川が増水して今にも溢れる状態です。

川と田の水位が同じです。
秋吉台からの湧水で、青く澄んだ池も、今日は濁った泥水です。

この池からの水路も、溢れて田に水が直接流れています。

水路から勢いよくヒノヒカリの田に水が流れていますが、水路の縁の藪草が
その勢いを和らげています。

稲刈りの頃ともは思えない、川の増水、田の水、景色になっています。

3:30pm; それでも嵐が過ぎて穏やかになったので、実家の納屋で籾摺りする事にしました。
初回のお米は農協出荷用のコシヒカリです。その水分量を測定しています。

4:00pm; 本年初の籾摺りが始まりました。

籾摺り機が年代物なので、初回の作業はとても緊張しますが、何とか動きはじめました。
籾摺り機から出た玄米は石抜き機に入ります。

石抜きされた玄米は、計量器で良品と小米に分別され、良品は計量して袋詰めします。

計量が終わった袋の紐を縛り、手前のリフターで腰の高さに持ち上げます。

籾摺りから出た籾殻で、田に小山が出来ます。

6:00pm; 本日の成果です。農協出荷用の米袋が並べました。

これから約一月、稲刈り等の収穫作業が続きますが、全てはお天気次第です。
か831
昨夜から今朝にかけて、とても激しい雷雨でした。
昼過ぎた頃から、やや空が明るくなり、天候が穏やかになったので、
秋吉の田を見にやって来ました。
秋吉台は相当の大雨が降ったので、川が増水して今にも溢れる状態です。

川と田の水位が同じです。
秋吉台からの湧水で、青く澄んだ池も、今日は濁った泥水です。

この池からの水路も、溢れて田に水が直接流れています。

水路から勢いよくヒノヒカリの田に水が流れていますが、水路の縁の藪草が
その勢いを和らげています。

稲刈りの頃ともは思えない、川の増水、田の水、景色になっています。

3:30pm; それでも嵐が過ぎて穏やかになったので、実家の納屋で籾摺りする事にしました。
初回のお米は農協出荷用のコシヒカリです。その水分量を測定しています。

4:00pm; 本年初の籾摺りが始まりました。

籾摺り機が年代物なので、初回の作業はとても緊張しますが、何とか動きはじめました。
籾摺り機から出た玄米は石抜き機に入ります。

石抜きされた玄米は、計量器で良品と小米に分別され、良品は計量して袋詰めします。

計量が終わった袋の紐を縛り、手前のリフターで腰の高さに持ち上げます。

籾摺りから出た籾殻で、田に小山が出来ます。

6:00pm; 本日の成果です。農協出荷用の米袋が並べました。

これから約一月、稲刈り等の収穫作業が続きますが、全てはお天気次第です。
か831