愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「おかえし」があった砂浜

2018年11月11日 07時09分38秒 | 日記

「カヤック旅」のブログが続いているので ここで日常ブログをひとつ(^^ゞ

11月に入っても暖かい日が続いていて まだまだ海岸散歩も気持ちよくできます

この日は久しぶりに「辻堂海浜公園」へ出かけました(^_^)

前に来たのはいつだっかたなぁ~

ちょうど「スイセン」が咲いていた3月でしたね 8ヶ月ぶりでした(^^ゞ

綺麗に整備された芝生を 気持ちよさそうに歩く「まる」

池では亀をみつけて なぜかワンワンと吠えまくりました(^^ゞ

平日なので人もまばら のんびりと散歩できました

『ここでは乗れないよ(^^ゞ』

池の水を飲もうとしていた「まる」 でも水面まで距離があったので飲めず(^^ゞ

花畑の前で一枚 ほんとうに気持ちいい日でした

そして公園から海へ出ました

海岸へと続く歩道橋を渡り

海岸へ出ました 人がたくさんいますね~どうも高校生のようですが・・・

「烏帽子岩」もいつもの湘南海岸よりも近いので はっきりと見えました

それと意外に陸地の部分が広いことに気づきました(^^ゞ

干潮だったのかな? 岩の周りも平らな岩礁になっているみたいです

「まる」もご機嫌です(^_^)

気持ちよさそうなこの顔 飼い主にとって嬉しい姿ですね(^_^)

逆に「江の島」は遠くに見えていました はっきりと見えましたね

流れ着いた木材の上で いい顔をみせてくれた「まる」 来た甲斐がありました!

すると~

こんなものが砂浜にありました(^^ゞ

「おかえし」? どういう意味かな? これは貝殻を集めて書いてありました

実はさきほど見かけた高校生が作ったみたい

ちょうど「湘南高校」の生徒が 海岸のゴミ拾いを行っていて

その時に集めた貝殻で 字を書いていたようです(^_^)

ゴミ拾いをしてくれた「湘南高校生」のみんな ありがとう!

しばらく海岸を散歩してから「辻堂海浜公園」へ戻り

この日の散歩は終了となりました

また明日から「カヤック旅」の後編ブログとなりますが お付き合いください(^^ゞ


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と透き通った「奥四万湖」を満喫~群馬四万カヤック旅④

2018年11月10日 07時04分10秒 | カヤック

午前10時半すぎ いよいよ「奥四万湖」への出艇です(^_^)

出艇してすぐに この水の青さ!

青さとともに透明度も抜群!

『ほんと 綺麗だね!』

風もなく静かな湖面 先日の「本栖湖」とは違い とても漕ぎやすい(^_^)

湖の周りは紅葉が真っ盛りでしたよ!

『見えるね』 水深が浅いところでは湖底も見えますね

『そういえば魚がいないね』

実はこの「奥四万湖」酸性が強く 餌となるプランクトンがいないので魚もいないそうです

ダムと反対側の奥の方へ進むと 川からの水が流れ込んでいるためか透明度がさらに

高くなってきました(^_^)

日差しもあるので 暖かくなって気持ちよくなりますね(^^ゞ

「ブノウ沢」から流れてくる川の水が注ぐところへも行きます 滝もありますね

なかなか3人一緒に写すのは難しい 自撮り棒を買わないと(^^ゞ

『もう少し奥まで行ってみよう』

この先は行き止まりになっていました 昔の道路が水没しているところもありました

『今度はダムの方へ行ってみよう』 そこから折り返していきます

途中で「まる」は眠たくなったみたいで また私の脚の上でねんね(^^ゞ

「中之条ダム」の手前まで来て ここから折り返して出艇場所へ戻りました

時間にして約2時間のカヤッククルーズを楽しみました(^_^)

駐車場へ戻る時に 紅葉をバックに写真を撮りました

写真になると少し色があせた感じになりましたが 実際にはもっと鮮やかでした(^_^)

湖の青と紅葉の赤 対照的なコントラストが素晴らしいところです

駐車場の周りも鮮やかな紅葉でした

このあとはここでお昼ご飯を食べて 疲れを取るのに「四万温泉」の「共同浴場」へ

行きました

その様子はまた明日のブログで

★おまけ★

「奥四万湖」の透明度が分かる写真です

ここはまだ水深があるので 湖底までは見えませんが

浅くなるとはっきりと湖底が見えました(^_^)

この辺りでは カヤックが宙に浮いているように見えるほど透明度が高いです

水の中から「まる」を撮りました(^_^)

最後は青空と「まる」で〆


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の中の出艇準備~群馬四万カヤック旅③

2018年11月09日 06時53分29秒 | カヤック

「四万の甌穴」に立寄ったあとは 「奥四万湖」へと向かいました

国道353号線を走り「四万温泉」まで来て 旧「四万街道」へと進んで

「鍾寿館」という温泉旅館前へ ここには25年前に来たことがありました

その当時と外観は変わっていませんでした(^_^)

そのあと「四万温泉協会」でパンフなどをもらい情報収集も忘れず実施!

そこからはまた国道353号線へ戻り しばらく走ると

「四万川ダム」の案内板が見えて

大きな「四万川ダム」が見えてきました この日下見した「中之条ダム」とは桁違いです

この日 「カヤック」で巡る「四万川ダム」によって出来た「奥四万湖」

実は平日しか「カヤック」をすることができません

「奥四万湖」へ「カヤック」を乗り出す場所には ゲートがあり鍵が掛かっています

これをダムの管理事務所の方に開けてもらわなくてはなりません

管理事務所の方がいるのは平日のみ それも10時から16時までの間だけです

それにちゃんと届け出をしないといけないません

なのでまずはダムの管理事務所へと向かいました

「奥四万湖」の周遊道路を走り 展望できるところで一休み

紅葉と湖の青色のコントラストがいい感じ(^_^)

日が出ているので寒くもなくいい気持ち(^_^)

そこから管理事務所へ行く途中に 「カヤック」の出艇場所に近い「せせらぎ公園」へ

この駐車場に「キャバ号」を停め 「スライダー445」を準備することになります

それにしても鮮やかな紅葉(^_^)

『ほんと すごいね!!』 錦秋です(^_^)

駐車場の一角に 「カヤック」や「カヌー」をする人への注意看板がありました

少しここから湖の方へと降りていきます

散策路になっているところも 見事な紅葉でした!

そしてダムの管理事務所へ

『「カヤック」で湖に出るよ』 「まる」も着替えをして準備しました

管理事務所で 名前や住所 終了予定時間などを台帳に記入し届け出を完了(^_^)

時間を約束して 管理事務所の方にゲートの鍵を開けてもらうことになりました

 

そして「せせらぎ公園」の駐車場まで戻り 「スライダー445」の出艇準備を開始

(実は一方通行なので 公園に戻るまで湖の周りをもう一周しました(^^ゞ)

『そうだよ』 駐車場で空気を入れシートなどをセットして準備完了

ここから散策路をゲートへ向けて「スライダー445」を運んでいきました

散策路が結構長くて疲れました(^^ゞ

途中で休憩しながらでした(^^ゞ

ここがゲート 先に管理事務所の方が鍵を開けてくれていました(^_^)

湖畔へ到着 いよいよ出艇ですよ

明日は綺麗な水と紅葉を満喫できた「カヤック」編です

★おまけ★

「四万川ダム」の管理事務所で

「ダムカード」をもらいました(^^ゞ

収集している人もたくさんいるという「ダムカード」 初めてもらいました

ここでは簡単なアンケートに答えると いただくことができます

もし興味があれば みなさんも もらってみては? 


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックの前に下見しました~群馬四万カヤック旅②

2018年11月08日 06時56分35秒 | カヤック

11月2日 「道の駅 こもち」を出たあとは一路 「四万温泉」を目指しました

JRの「中之条駅」近くから国道353号線をそのまま「四万温泉」方面へ

しばらく走って到着したのは~

『そうダムだよ』 「四万湖」の「中之条ダム」です

「四万湖」は翌日にカヤックをする場所です(^_^) 下見のために立寄りました

カヤックを漕ぎだす場所は 国道からこのダム上の細い道を通るのが一番近い

でも幅が1.7m 高さが2.3m 重量が1トン以下の車しか通れません(^^ゞ

うちの「キャバ号」は幅と高さはOKですが 重量が2トンあるので

通らない方がいいみたい

少し距離がありますが もう一つカヤックを漕ぎだす場所に行く道もあります

『そうだよ』

こちらが「四万湖」 穏やかな湖面に紅葉の木々が映っていますね(^_^)

ここでのカヤックが楽しみになりました(^_^)

記念に写真を撮りました

駐車場近くにある「一休さん」というお手洗です 結構有名みたい(^^ゞ

でもこの日の目的は さらに「四万温泉」の奥にある「奥四万湖」でのカヤックです

なのでまた国道353号線を北上していきます

するとこんな看板がありました

「メロディーライン」!

ここを車で走ると アニメ「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」が聞こえる

という場所です

時速40kmで走ると ちょうどいい音程で歌が聞こえましたよ(^_^)

そのあと更に寄り道

「四万の甌穴群」 「四万川」にある岩にあいた大小8個の穴のこと

甌穴は川の渦巻き状の流れで石や砂が同じところを回って 川底の岩盤と接触して

浸食されてできた丸い穴だそうで 数万年もかかってできたんだって すごいね!

こんな大きな穴もあります 一番大きな甌穴は直径が8mもあるそうです

「四万川」は綺麗な水で透明度が高いですね

『綺麗だね(^_^)』

『綺麗だから飲めるよ』 「まる」も美味しそうに水を飲みました(^_^)

『よかったね』

紅葉した葉っぱがゆっくりと流れていきました いい風景でした

甌穴の近くの駐車場には 「森のカフェKISEKI」さんがあります

わんこと一緒に入れる「ドッグカフェ」なんですよ

でもまだ開店前の時間だったので 入ることができなかったのが残念でした

そしてここからこの日の目的地「奥四万湖」へ向かいました!

明日のブログは「奥四万湖」の周辺からの景色や カヤックの準備の様子です


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬へ来たよ~群馬四万カヤック旅①

2018年11月07日 06時47分03秒 | 車中泊

11月1日木曜日の夜から3日にかけて 車中泊2泊しました

群馬県中之条町の温泉で有名な四万へのお出かけ カヤックのためです(^_^)

今回は四万温泉に近い「奥四万湖」と「四万湖」の2か所でカヤックしました!

今日からは今回のお出かけブログが続きますが お付き合いください


さて11月1日は 私は午後の仕事 パパは普通に残業して帰ってきてから

お風呂にも入って9時過ぎに出発しました 私もパパも金曜日がお休みでね(^^ゞ

「あきる野IC」までは一般道を走り そこから「圏央道」に乗り「関越道」へ

一度「高坂SA」で休憩

『ここでは寝ないよ もう少し先の所で寝るんだよ』

この日は群馬県に入る少し手前の「上里SA」で車中泊することにしました

0時過ぎに到着 ご飯もお風呂も済んでいたので すぐに就寝です

『うん ママたちも寝るよ』

翌朝は5時半頃に起床!

まずは朝の散歩 SA内の一角での散歩です

そして6時になって朝陽が昇ってくるのを見ることができました(^_^)

『出てきたね 今日もいい天気(^_^)』

綺麗な朝陽でした!

朝ごはんはまだ食べずに先を急ぎます

「関越道」も空いていて順調に走行 「渋川伊香保IC」で降りました

 ここから国道353号線を四万方面へ向かいます

が その前に朝ごはんを食べるため「道の駅 こもち」に立寄り

ここで朝ごはんを取りましょう

菓子パンと野菜ジュースの朝食です(^^ゞ

『了解(^_^)』

私たちのバナナもおすそ分けして「まる」も朝食を食べ終えました

『ほんと?(^^ゞ』 「まる」もノリノリになってきましたね!

でも出発する前にちょっと散歩を

「ぶじかえる」ことを願っている「カエル」があったり

ハロウインの大きなカボチャもあったりしました

ここは江戸時代の「白井宿」に近いらしく 歴史を感じる雰囲気がありました

ここから一路 四万温泉方面へ向かいました

その様子は また明日の第二弾ブログで

★おまけ★

「道の駅 こもち」の駐車場で~

こんな風景を見かけました

鳥籠が二つ 車の後ろに置いてあり おばさんが掃除をしていました

なんと「コザクラインコ」とたちと全国を車で旅をしているって(^_^)

私たちが「まる」を連れて旅行しているのと同じく インコたちと一緒の旅なんですね

家族なんですね(^_^) このあともお気をつけて旅を続けてくださいね


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」とコスモス~「道の駅 多古」へ

2018年11月06日 06時50分41秒 | お出かけ

10月28日 「道の駅 オライはすぬま」を出たあとは「道の駅 多古」へ

実はこの日 千葉鎌ヶ谷に住むパパの親戚のお宅へお邪魔することにしていて

約束の時間に合わせるのに すこし寄り道しました(^_^)

多古町は「多古米」でも有名な静かな町ですね

「道の駅 多古」の裏には川が流れ 散策道もありましたが

コスモスが有名みたいで~

近くに「コスモス畑」があり コスモスの摘み取りを自由にどうぞ との看板があったので

パパの親戚のお宅にと 少しコスモスを摘みました

『たくさんあるね』

そのあと多古の古い町並みが残る場所を散策

旧郵便局や

今は小学校となっている「多古藩の陣屋跡」などを巡りました

そして帰る前に ふれあい市場「あじさい館」で買い物を

新鮮な野菜が安かったので購入(^_^)

ここから鎌ヶ谷へ向かい お昼ご飯をいただいて帰宅しました

帰宅の際に 初めて「東京ゲートブリッジ」を通りました

国道357号線にあるんですね~

2日間のお出かけが終わりました 楽しめましたね(^_^)

★おまけ★

「ひめはるの里」に行った日 夜は「九十九里町」の地元定食屋さんと

東金市にある銭湯「松の湯」さんへ行きました

海鮮のお店 「エビフライ」が有名なお店「えびせい」さん

一番乗りで入店(^^ゞ

メニューは豊富

私たちは何を食べたかというと

「お得 エビフライ定食(刺身付き)と

「海鮮かき揚げ丼」です(^_^)

ボリューム満点で どれも美味しくお腹がいっぱいになりました

実はテラス席ならわんこもOKのお店なんですが この日は風が強かったので

「まる」はキャバ号の中でお留守番になりました(^^ゞ

そしてそのあと銭湯へ

住宅街の中にある「松の湯」さん 古い銭湯です

女湯は貸切 男湯は一人お客さんがいたみたいですが のんびりと疲れを癒せました

タイル絵はご主人作 富士山でしたね


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋からの朝陽~「綺麗だね~」byまる

2018年11月05日 06時46分29秒 | 車中泊

10月28日の朝は 「道の駅 オライはすぬま」で迎えました

前日には夕陽をみた私たち この日は朝陽を見ようと再び「蓮沼海浜公園」へ

日の出前の公園 誰もいません(^^ゞ

前日と同じく 「ミニトレイン」の線路伝いに海岸へ

『そうだね』

そして海岸へ到着 『お日様が出てくるのをみるよ(^_^)』

『いいよね』

海鳥かな? 水面ぎりぎりを飛んでいました

しばらく待っていると~

水平線から太陽が昇ってきました(^_^)

雲があったので水平線から昇ってこないと思っていたのに ちゃんと出てきました(^^ゞ

『でてきたね(^_^)』

『綺麗だね~』

いい朝陽を見ることができて良かったです 早起きした甲斐がありました!

海岸の散歩を続けていると~

カニがいました(^^ゞ 「まる」は興味深々で匂いを嗅ごうと鼻を近づけていきます

危うく鼻を挟まれそうになっていた「まる」 思わず手がでてしましましたね

でもカニには当たりませんでした

公園内の「蓮沼海浜の森」の中を歩いて戻ります

ここで「まる」の走る姿を撮影

『早いね!』

元気に走りました(^_^)

「成田空港」にも近いので 旅客機が頻繁に飛んでいました

線路を伝って駐車場へ

このあとまた「オライ はすぬま」へ戻って朝食を食べました

おにぎり 菓子パン 野菜ジュースの朝食でした(^_^)

明日は「道の駅 多古」での様子や 土曜日の夕食と銭湯のことなどのブログです


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里浜は長~い

2018年11月04日 08時27分42秒 | 車中泊

「ひめはるの里」を出た私たち 目指したのは「九十九里浜」の中央に近い

山武市の蓮沼という場所です

この日は「道の駅 オライはすぬま」で車中泊することにしていました(^_^)

途中で休憩 アイスを食べて小休止しました ちょっと疲れたからね(^^ゞ

そして「東金市」などを通りながら「山武市」へ 

「道の駅 オライはすぬま」へ到着 時間は4時すぎでした

新しい道の駅のようでした

有料の「RVパーク」も近くにありました

シンボルの一つ「こがね丸」

その漁船の上で 身を乗り出していた「まる」 何を見ていたのかな?(^^ゞ

ここで一休みしてから 「九十九里浜」へ

「蓮沼海浜公園」に「キャバ号」を停めて 砂浜まで出ることにしました

ちょうど夕陽が沈む時間に間に合いました(^_^)

公園の中の吊り橋を渡り 海へと続く道を歩きます

ちょうどその道には「ミニトレイン」の線路が敷いてありました

 

かなり長い線路ですね~ 公園のHPによると長さ2.1Kmで日本一だそうです(^_^)

土手を上がると

夕陽がいまにも沈みそうでした

これはなかなかいい写真 黄昏ている「まる」です(^_^)

太陽は街のむこうに沈んでいきました いい風景を見ることができました

そして反対方向を見ると

 

「九十九里浜」です とにかく海岸線が長い! 湘南海岸とは比べ物になりませんね

海岸の砂は硬めです

「まる」も走りやすそうでしたね

 

海岸散歩を楽しみましたね(^_^)

また線路沿いを歩いて戻りました

真っすぐ遠くまで続く線路 どこか北海道に似たような風景が撮れました(^_^)

このあと夕ご飯を食べ 銭湯にも行きました この時の様子はまた

明日のブログは 朝陽を見た様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万湖でもカヤック

2018年11月03日 16時54分41秒 | カヤック
今日は四万湖でカヤックを堪能しました(^_^)

四万湖も紅葉🍁が綺麗❗️
わんこと一緒にカヤックする人や
SUPをわんこと楽しんでいる人もいました。

人気のスポットですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止だった「キャバフェス」・・・でも食べて買えた

2018年11月03日 06時20分00秒 | お出かけ

「キャバフェス」は中止でした

でも受付ではカードをもらいました

「セントラルパーク」 みなさんどうなるかと思いながらここまで来た感じ

 

「キッチンカー」も出ていて 「HOLIDAY COFFEE」さんなどの

お店もでていました(かなり慌ただしく準備されていましたけど・・・)


『グッズのお店だね おやつはないよ(^^ゞ』

こちらは「LOOP」さん かわいいキャバリアのステッカーが目につきました

ここで私だけTシャツを買いました(^_^)

胸のキャバちゃんがかわいくて 早速次の日に着ましたよ(^^ゞ

トライのステッカーもちゃっかりと購入

ランチチケットも使えるということだったので

『パパとママは買うよ(^^ゞ』 残念ながら「まる」のはありません

美味しそう~

「タコライス」を買いました 

これもね

『美味しいごはん』 「まる」はドッグフードでした(^^ゞ

少し遅いお昼ご飯を食べてしばらくいましたが ここらで出ることにしました

今回の「キャバフェス」は課題が残りましたね

でもやっぱりこういうイベントは続けて欲しいです

次回来年は天候に左右されにくい場所で みんな満足して帰ることができる

「キャバフェス」となることを願っていますm(__)m


「ひめはるの里」を後にした私たち そのあとはこの日の車中泊予定の街

山武市の蓮沼というところへ向かいました

その様子はまた明日のブログで


最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする