愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

おねむ

2018年11月21日 06時52分10秒 | 日記

今日は気持ちよく寝ている「まる」の姿をご紹介(^_^)

日中 ソファーで毛布に顔を乗せて気持ちよさそうに ねんね

日差しも入って家の中はポカポカしていてたもんね(^_^)

何度か態勢を変えながら寝続ける「まる」

ソファーから絨毯の上へ移動 目をつむりながら自分の手をナメナメ(^^ゞ

息子のベッドの上で 毛布にくるまりながらのねんね

午後の日差しの中 ほぼ熟睡状態の「まる」 寝姿には癒されます(^_^)

パパがあぐらをかいている上でも よく寝ている「まる」

ちょうどいい感じに体が収まるので お気に入りの場所の一つです(^_^)

時には仰向けになって寝ている時も そのときには「白目」になることもしばしば

ホラーですね(^^ゞ

でも寝ている姿はかわいいです~ 添い寝をしたくなりますね(^_^)

★おまけ★

毎晩 「まる」の体のお手入れをしています

そのあと へそ天でリラックスしている「まる」

ほとんど寝ていますね(^^ゞ

ブラッシングや全身ふきふき そして歯磨きでお手入れ終了です!


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパとおにいちゃんと散歩

2018年11月20日 06時53分27秒 | 日記

11月11日 私は友達と「流鏑馬」を見にいっていました

なので「まる」はパパと息子に連れられて「引地川親水公園」に散歩へ(^_^)

そうなんです 私はいません(^^ゞ

息子が「キャバ号」を運転し パパが助手席で「まる」を抱っこしてのドライブです

穏やかな天気だったので 公園は遊びに来ている人が多かったようです

さっそく川沿いの遊歩道へ

喜び勇んでの散歩ではなかったみたい のんびりと歩いていたそうです(^^ゞ

確かに ここを歩くのは久しぶりですね!

この日は気持ちいい気候でした

でも予定していた距離の半分くらいで 「まる」はお座り状態に(^^ゞ

ここから進みたくないみたいだったそうで 仕方なく引き返したようです

そのうち自分から河原の方へ降りていき~

チャプチャプと川の中まで入っていった「まる」(^_^)

手足が濡れるのも気にせずに 川の中を歩いたようですね

川の水もしっかり飲んで 散歩は終了となりました

その日の夕方 「流鏑馬」から帰ってきた私に甘える「まる」(^_^)

寝転んでいた私の頭の上に顔を乗せてくれました(^_^)

夜ごはんを作っているところをガン見している「まる」 食べ物には目がありません(^^ゞ

いい日を過ごした「まる」でした!

★おまけ★

パパと息子はお昼を外食

「インディアンダイニング プラクリティ」でお昼を食べたようです

「スペシャルランチ」 2種類のカレーにチキンとごはん サラダと飲み物付き

ナンはおかわりできます

また私も行きたくなりました(^^ゞ


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸で「流鏑馬」・・・初めて見たよ

2018年11月19日 06時46分26秒 | 日記

11月11日の日曜日 珍しい行事があったので見に行きました

ただし「まる」もパパもいない 友達と二人でのお出かけでした(^^ゞ

ここは鎌倉の「材木座海岸」 何度も来ているところですが~

幟がたくさんありました 「鎌倉流鏑馬」と書いてありますよ

この日 明治150年を記念した「鎌倉流鏑馬」が5年ぶりに海岸で行われました!

鎌倉の流鏑馬というと「鶴岡八幡宮」で行われるんですけど

今年は明治150年で「鎌倉宮」の神事として行われたんですって(^_^)

伝統的な装束の武者姿の人達 歴史好きのパパなら喜んでいたかもね(^^ゞ

射手と呼ばれる人が騎乗する馬 飾りつけされて凛々しいですね(^_^)

巫女さんの舞もあって神事が進んでいきます

これは「鏑矢奉納」の儀式

そしていよいよ「騎射」と呼ばれる 的を射る儀式が始まります

かっこいいですね~

これは的を射たあと 長さ300mの間に3か所に的がありました

この騎射の作法は「弓馬故実礼法 武田流」というそうです

矢を構えて

放つ!

そして次の矢をすぐに準備 手綱を持たないで馬に乗るなんてすごいです

流れるような所作で的を射ていましたね お見事でした(^_^)

海岸だと見る場所がたくさんあっていいですね!

今回が3回目らしいですが こんど海岸で行われるのは何年後かな?

 ★おまけ★

今日のブログは「まる」が登場するのが「おまけ」になっちゃいました(^^ゞ

なにげない「まる」の日常の一コマ

家の中で 私の言っていることを首をかしげて聞く「まる」(^_^)

散歩中

スタスタと歩いている時に呼びかけると こんな様子が撮れました(^^ゞ

散歩は大好き「まる」

明日もしっかりと散歩しようね!


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝起き

2018年11月18日 06時49分09秒 | 日記

「まる」は ほぼ毎日私とパパと同じ寝床で寝ています(^_^)

今はロフトの上で寝ている私たち その間が「まる」のねんね場所

私たちが起きたあとも 起こさないとこんな風に寝たまんま(^^ゞ

意外に背中全体が黒い「まる」です

時には目だけ開けていて そのまま寝転んでいる時も(^^ゞ

寝起き姿 まずまずスッキリなお目覚めの様子

『おはよ(^_^)』 よく寝たみたいですね

先に私たちがロフトを降りていると 下をのぞき込んで降ろして欲しいと催促(^^ゞ

この写真はかわいい目をしています 飼い主のお気に入りの顔です!

これからの季節 「まる」の温かい体は私たちの湯たんぽ代わりになってくれます(^_^)

★おまけ★

11月10日の土曜日 「長谷寺」での写経のあと鎌倉を散策しました

「長谷寺」から「江ノ電 長谷駅」へ向かう途中の駄菓子屋さんで見つけました

文字通り高徳院の「大仏さま」を模った「大仏飴」と

これも「大仏さま」の形をした「大仏グミ」と「江ノ電」の形をした「湘南グミ」

家へのお土産にしました(^^ゞ

こちらは「御成通り」にある「KIBIYAベーカリー」さん

路地の奥にあるお店

ここでもパンを買いました!

そしてこの日のお昼は 隠れ家的な定食屋さんへ

「小町通り」の喧騒から少し離れた場所にある「将元(よしもと)」さん

小さなお店です ここの「日替りらんち」は一種類だけ(^^ゞ

なので注文しなくても お店に入った順番に「らんち」を出してくれるお店です

この日の「らんち」はこれです!

「根菜のカレー煮」「サラダ」「鯖の味噌煮」など どれも家庭的な味でおいしい!

男性と女性でご飯の器と量が異なっていたりもして 一人前800円(税込み)満足できます

そのあとは「鶴岡八幡宮」へ

「七五三」のお参りに来ている人や 舞殿で結婚式を挙げているカップルもいました(^_^)

ここに来ると食べたくなる「ぶどう飴」 子供みたいですね(^^ゞ

さらに「北鎌倉」の方へ歩いて行くと~

小さなギャラリーで こんな個展が開催されていました

本物みたいですね それにとってもかわいい(^_^)

見ているだけで ほっこりとする個展でした


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぴよちゃん」取ってきて~

2018年11月17日 07時33分45秒 | お出かけ

1ヶ月前から「まる」のおもちゃに加わったアヒルの「ぴよちゃん」

「たたかう こいぬ」の「ピヨちゃん」ではありませんよ(^^ゞ

(ゆーゆーさん 紛らわしい名前ですみません・・・)

最近「ぴよちゃん」を使った遊びをしています!

頭乗せは最初からの遊びですが 今はというと~

「ぴよちゃん」を取ってくる遊び(^^ゞ

最近「まる」は 『ぴよちゃん持ってきて』というと咥えて持ってくるように

なりました!

またボールのように 「ぴよちゃん」を投げては取ってくる遊びもしています

投げた「ぴよちゃん」を咥えてくる「まる」

「ぴよちゃん」は3兄弟なので 「まる」も取ってくるのが忙しいかな?

この「ぴよちゃん」達を結構気に入っている「まる」でした(^^ゞ

★おまけ★

11月10日の土曜日 「写経」をしてきました(^^ゞ

パパの会社の部活動が主催している「写経会」に参加したんです

場所は鎌倉の「長谷寺」

久しぶりに来ましたね(^_^)

写経場は写真を撮ることができませんから写真はありませんが

私とパパは「般若心経」の写経をしました 筆ペンを使ったので他の人よりも早く終了

そのあと境内を回りました

苔が綺麗ですね~ そして

このなんとも言えないお顔のお地蔵様「和み地蔵」(^_^) 癒されますね~

この日は天気がよく 逗子や葉山が良く見えました

パパは「ご朱印」もゲットしました

このあと小町通りなども散策して お昼ご飯を隠れ家的なお店で食べました

この時の様子はまた別の日に


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原チャリ」で散歩がマイブーム

2018年11月16日 06時52分07秒 | 日記

最近のマイブームはというと~

一人で「まる」を散歩に連れて行くときに 「原チャリ」に乗ること!

おっと 私が「原チャリ」に乗って「まる」を走らせてというのでは

ありませんよ~(^^ゞ

先日買ったリュック型の「キャリーバッグ」に「まる」を入れて

それを背負って「原チャリ」で公園などへ出かけるということです(^_^)

もちろん制限速度を守った安全運転で走行していますよ

この日もこのスタイルで「鎌倉中央公園」に散歩へ出かけました!

意外にも「まる」はこのスタイルがお気に入りのようで 何度か出かけましたが

全く嫌がるそぶりも無く 楽しんでいるようで安心しています(^^ゞ

「鎌倉中央公園」も秋の気配を感じるようになってきていました

落ち葉や枯れ葉がたくさんありますね

この「鎌倉中央公園」では 普段できない遊びもしています(^^ゞ

『そうだよ』

崖になっているところを登ったり降りたりしての取ってこい遊び

木の枝を投げると 「まる」は一目散に駆け上がっていきます!

そして木の枝を咥えて降りてくる

結構何度でも遊びます(^^ゞ

動きが早いのでスマホで写真を撮ると ボケてしまいます(^^ゞ

かなり好きな遊びですね!

 

「鎌倉中央公園」も紅葉がみられるはずですが

でも今年は台風が何度も来て イチョウやモミジなどの木が塩害に遭ってしまい

この辺りで紅葉が見られないのが残念です・・・

バイク置き場まで戻る時に こんな姿をみせた「まる」です(^^ゞ

何に反応したのでしょうか?

バイクのところへ来ると 早く乗せろと言わんばかりに急かせますね!

お気に入りの移動手段となりました(^_^)

★おまけ★

家の壁に「カマキリ」がいました

興味深々に「カマキリ」をみる「まる」

目が「カマキリ」にくぎ付けになっています

匂いを嗅いで情報収集しますが~

触るまではしませんでしたね

「カマキリ」をみる目が とてもかわいく感じた飼い主でした(^_^)


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり帰宅~群馬四万カヤック旅⑧

2018年11月15日 06時50分26秒 | お出かけ

「四万湖」でのカヤッククルージング 紅葉と澄んだ湖を堪能しました(^_^)

この日はまだ土曜日 翌日もゆっくり休めるので 一般道だけで帰宅することに

「四万湖」をあとにする時 湖にかかる「たけい橋」からみた湖上

カヤックやSUPを楽しむ人がたくさんいましたね(^_^)

「たけい橋」を渡ったら~なんと! そこに「夏がありました」!

ひまわりが咲いていました(^_^)

夏真っ盛りのような風景(^_^)

青い空とひまわり この写真だけみていると夏ですね

 

国道353号線を「中之条」へ向かう途中で寄り道しました

「なかのじょうマルシェ」が開催されている「中之条ガーデンズ」です(^_^)

わんこも一緒に入場できました(^_^)

『お野菜とか売ってるみたいだね』

野菜が安かったです(^_^)

牛乳の試飲もありました とても甘くて美味しい牛乳でした(^_^)

「梅焼売」です ほんのり梅の風味がして美味しかった~(^_^)

綺麗な花と一緒の「まる」です

さて「マルシェ」のあとは そうそうお昼ご飯を食べないとね

今回の車中泊旅 食事は家から用意したおにぎりやおかず カップ麺などでしたが

この日のお昼だけは「外食」することにしていました(^_^)

そしてこのお店で食べることにしていました 県道35号線沿いの「こいずみ食堂」さん

ネットで調べて 安くて美味しいと評判のお店だったので選びました(^_^)

メニュー 安いですね~ 繁盛していました

私は「もつ煮定食」 ご飯にミニうどんも付いていてボリューム満点! これで500円!

パパは「から揚げ付きカレー定食」780円 こちらにも「ミニうどん」付き!

満足のお昼ご飯になりました(^_^)

そこから渋川へ出て国道17号へ入り 途中の「道の駅 よしおか温泉」へも立ち寄り

温泉施設も併設の道の駅

「足湯」もあって ここで旅の疲れを癒しました(^_^)

瓶「コーラ」や「ファンタ」の自動販売機があったので 思わず買いました(^^ゞ

『そうだよ』 「まる」は飲めないけどね飼い主は飲みました(^^ゞ

そこからさらに一般道だけで 群馬 埼玉を抜けていきました

夜8時前に「道の駅 八王子滝山」に立ち寄り

「こいずみ食堂」を出たのが2時前 そこから約6時間かけて到着です

ここでこの日の夕食を

カップ麺でした(^^ゞ

充実のカヤック旅もこれで終わり 10時過ぎに帰宅できました


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛りの「四万湖」~群馬四万カヤック旅⑦

2018年11月14日 06時54分02秒 | カヤック

準備が整い いよいよ「四万湖」へ出艇です

この日の一番乗りになりました(^_^)

この「四万湖」も「奥四万湖」に負けないくらい綺麗な湖

『赤いね』 紅葉も真っ盛り それに「奥四万湖」より湖面から近いです

のんびりと進みます 後から出艇したカヤックの方が先にどんどん進んで行きました(^^ゞ

天気もよく風もない絶好のカヤック日和(^_^)

湖面に波がないので 紅葉した木々が湖面に映り込んで綺麗です

これも木々が湖面に近いから このような景色が見れるんですね(^_^)

『そうだね』 癒される風景が続きます

やっぱり「自撮り棒」が必要です(^^ゞ

「まる」も得意になった「箱乗り」で乗りこなします

そう この「四万湖」も水の透明度はかなりのものがあります!

「奥四万湖」では魚がいませんでしたが ここはどうかな?

湖の奥へと進んで行きます

途中 浅いところがあり「スライダー445」の船底にある「フィン」が

湖底に当たらないところを選びながら進みます

でも何度か途中で引き返してルートを変えて進んだところもありました(^^ゞ

『ここで折り返そうかね』

川が湖に注いでいる最奥のところまで行ってから折り返しました

私たちよりあとに出艇した方が このあたりで一度上陸して休憩されていました

私たちも食事ができる準備をして 平地に上陸しながら長時間のカヤックを

楽しむようになりたいと思います(^^ゞ

やはり川が流れ込んでいるところは この「四万湖」も透明度が高いです

戻っていると~

SUPにわんちゃんをたくさん乗せてツーリングしている人達に会いました(^_^)

このSUPには3匹のわんちゃんが乗っていました すごいね!

『戻ってきたね』 帰りもゆっくりと漕ぎながら のんびりカヤックです(^_^)

出艇した場所も見えてきました

「中之条ダム」の近くまで行き

今回のカヤッククルーズも終了 朝の8時ごろから約2時間の小旅行でした(^_^)

そのあとは「スライダー445」を乾かしながら休憩

やっはり陸地は落ち着くよね(^^ゞ

お湯を沸かして 温かい飲み物でほっこりとしました

同じ神奈川から来てカヤックを楽しんでいたご夫婦と一緒にいた「アイルくん」

カヤックを楽しんだあとお話をしたりして ひと時を過ごしました(^_^)

★おまけ★

「四万湖」の湖底

湖底が浅いとはっきりと見えるほど透明度が高いです

ここには大きな魚もいましたし

見えにくいですかね~小さな魚もたくさんいました!

これからも色んなところで カヤッククルーズをするのが楽しみです(^_^)


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「霊山たけやま」と「四万湖」カヤック準備~群馬四万カヤック旅⑥

2018年11月13日 06時52分34秒 | カヤック

11月2日の夜は 道の駅「霊山たけやま」で車中泊しました

中之条の街からは少し離れた場所にある道の駅なので

朝起きたときには 私たちの他には1台しか停まっていませんでした(^^ゞ

『起きるよ』 起床はこの日も日の出前です!

前日の夜はもう営業が終わっていて暗かったので 様子が分からなかったのですが

いい雰囲気の道の駅でした(^_^) 

平仮名で「たけやま」と書いてありますが 本当は「嵩山」という山の名前だそうです

茅葺屋根のそば屋さんもあったり 日の出前の散歩をしました

さらにここからは「嵩山」への登山道が出ています

この「嵩山」 山全体が「聖山」として信仰を集めていたそうです

大きな「男岩」が目立っていました(^_^)

だんだん日の出が近づいてきました

この日「カヤック」をする「四万湖」は 時間の制約がありません

そして「四万湖」では「カヤック体験」のツアーも行われていますから

そのツアーが始まる前に「カヤッククルージング」をしようと 早々と出発(^^ゞ

「中之条駅」を過ぎ 国道353線を走っていると お日様が昇ってきました

この日もいい天気になりました(^_^)

そして「中之条ダム」へ到着

まずは出艇場所の確認を

湖面には「湖沼霧」とか「蒸気霧」と呼ばれる霧がでていました 幻想的(^_^)

暖かい水面の上に 冷たい空気が流れ込むことで発生するみたいです

この日はまだ太陽の光が差していないので 空気が温まっていないから出たかな

いい風景 これも朝の早起きしたお陰で見れました(^_^)

「キャバ号」をいったん湖畔まで乗り入れて朝食を取りました

家から持ってきていたパン 「ミニバーナー」を使ってフライパンで温めました

そして「スライダー445」を再び準備

空気を入れるのも慣れてきたので 10分程度で準備を完了しました!

このあと「キャバ号」は国道沿いの「四万湖駐車場」へ移動させました

『そうカヤックするよ』 2日目のカヤッククルージングの始まりです!

同じようにカヤッククルージングをする人が来ていました

さあ 出艇しますよ! その様子はまた明日のブログで(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四万温泉」散策から車中泊~群馬四万カヤック旅⑤

2018年11月12日 06時54分36秒 | 車中泊

「奥四万湖」でのカヤッククルーズを堪能した後は

「スライダー445」を乾かしている間に昼食です(^^ゞ

カップ麺と家から持ってきた煮物のお昼ご飯ですよ(^_^)

『うん 食べよう』 お腹が空きましたね(^^ゞ

「スライダー445」を片付けて 国道353号線を「四万温泉」方面へ

途中で「旧四万街道」へと入り「日向見」という場所へ

ここには無料の「共同浴場 御夢想の湯」があります

中は小さな浴槽があるだけの「御夢想の湯」 維持費として200円を納めました(^^ゞ

いい湯加減で疲れが取れました 

すぐそばには「日向見薬師堂」があります ここも紅葉が綺麗!

『おうちじゃないけどね(^^ゞ』 これは「お籠堂」重要文化財です

一休みができたので ここから「四万温泉」の中心街へ

駐車場へ「キャバ号」を停めて散策です

こちらも「共同浴場」の「河原の湯」 3時までなのでもう入れませんでした(^^ゞ

そしてここは「積善館」という旅館

アニメ「千と千尋の神隠し」に出てくる「湯屋」のモデルになったという場所

モデルになった場所は他にもあるそうなので モデルの一つだそうです(^_^)

日が暮れてからの方が綺麗らしいので また後で来ることにして~

おやつに「焼まんじゅう」を食べましょう(^_^)

「島村さん」 「焼まんじゅう」が有名でテレビの取材もいくつも受けているみたい

甘辛い匂いがたまりませんね(^^ゞ

大きな「焼まんじゅう」 でも中はパンのようにフワフワで軽い食感

甘辛醤油のタレがおいしかったです(^_^)

温泉街を流れる川 ここも紅葉が綺麗

水も透き通っていますね(^_^)

駐車場で少しお昼寝をして暗くなってきたので また散策を再開

雰囲気のある灯りが灯り始めました(^_^)

そして「積善館」へ行ってみると 灯りがいい雰囲気に!

癒される風景ですね(^_^)

昔懐かしい「スマートボール」のできるお店もありましたよ

このあとは「中之条駅」近くまで戻り 早々にこの日の車中泊場所にした

「道の駅 霊山たけやま」へと行き

家から持ってきたおにぎりと 途中で調達したおかずなどの夕食を食べました

朝も早かったのですぐ眠くなってしまい 8時半には就寝しました(^^ゞ

明日は「四万湖」でのカヤック準備の様子です


最後までお読みいただき ありがとうございました

 

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする