愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

オフ会に行きました①~油壺~

2023年11月20日 05時13分48秒 | お出かけ

10月28日の土曜日 「りん」をレスキューしてくれた保護団体「プーチドッグレスキュー」さん

主催のオフ会へ行ってきました(^_^)

ここは旧油壺マリンパークの跡地 「油壺キャンプパーク」です!

12時開始で少し前に到着 入口には幟がありました(^_^)

「油壺マリンパーク」が閉館して跡地は「キャンプパーク」になったけど どんな感じだろう?

敷地内はキャンプサイトがあるようですね~

お約束で到着したらまずはトイレ(^^ゞ パパと順番に行きます その間待つ二人

「りん」はこういう時に この体勢になりますね(^_^)

ということで オフ会の受付場所へ行くことに!

このオフ会では「りん」と一緒に「プーチドッグレスキュー」さんにレスキューされた「いちごちゃん」に

会えることになっていて とても楽しみにしていました\(^_^)/

場所に合わせて キャンプ小物で写真映えするフォトスポットまで用意されていました(^_^)

ここは 普段は「オートキャンプサイト」となる場所ですね

『よかったね』 受付を済ませてきました 参加費は飼い主2名で2,000円です

そして念願の「いちごちゃん」との対面が実現\(^_^)/

『似てるね』 パパさんママさん そして「大福ちゃん」と一緒に来ていた「いちごちゃん」です!

「いちごちゃん」とのツーショットなどは明日紹介することとして~

今日はご飯を食べるところまで(^^ゞ

他にも「プーチドッグレスキュー」さんから卒業し 幸せになった子達がたくさんきていました(^_^)

残念ながら「まる」が知っている子はいませんね(^^ゞ

お昼を過ぎているので ご飯を食べることにしました!

『準備するね』 いつものフードとチュールのお昼ご飯

いつも通りにあっとういう間に食べた二人(^_^)

そのあと 私たちのお弁当を狙ってお裾分けを待つ「りん」

「まる」も当然 お裾分け待ち(^_^)

一眼レフで撮った待つ二人(^_^)

パパから順番にお裾分けをもらう「まる」と「りん」

明日は「いちごちゃん」との触れあいなどを紹介します!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全祈願と冬のひまわり@寒川

2023年11月19日 06時50分12秒 | 日記

11月11日に我が家にきた新「アルトピアーノ」🚐

先代の「アルトピアーノ」は「キャバ号」なんて呼んでいましたけど こんどの「アルトピアーノ」は

「まるりん号」と呼ぶことにしました😅

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

納車された翌日 さっそく「まるりん号」でお出かけです!

行き先は「寒川」 まずは相模の一宮「寒川神社」へ⛩

「八方除け」の寒川さんで知られるこの神社で 「まるりん号」の交通安全祈願をしてもらうために

きたんです(^_^)

8時からの祈祷に合わせてパパだけご祈祷の受付へ 1回目の祈祷で安全祈願をしてもらえました!

パパが祈祷の受付と神殿でのご祈祷を受けている間 私と「まる」「りん」は車で待っていました

がその前に「寒川神社」近くにあるここへ!

「さむかわ冬のひまわり 2023」の会場です(^_^)

ここ「さむかわひまわり畑」には 約10万本の「ひまわり」があるそうです(^_^)

小さいながら 元気に咲いている「ひまわり」

かわいいですね(^_^)

そのあと「まるりん号」へ戻り パパの戻りを待っていました

「りん」はクレートの中で待ちます(^^ゞ

『この車をなむなむしてもらうよ』 そうしているとパパが戻ってきました!

このあと神主さんが来て お祓いをしてもらい祈祷は終わりました(^_^)

これで一安心です!

そのあとすぐ近くの「川とふれあいの公園」へ そこは「圏央道」の高架道路のすぐ下

ここの花壇にも「ひまわり」が咲いています(^_^) 約2万本あるそうですよ!

『そうだね』 背が低いので「まる」と「りん」と同じ高さで写真が撮れるのでいいんですよ(^_^)

『ちょうどいいよね』

『かわいいね』 ここの「ひまわり」も元気に咲いていました!

昨日と今日 「ひまわり」の摘み取り体験会が行われていますよ(^_^) 

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠巻きにみるのは?

2023年11月18日 06時16分27秒 | 日記

パパのお見送りを二人でした日のこと

天気のいい朝 「まる」と「りん」がパパのお見送りでバルコニーへ出ました

朝晩が冷えるようになってきて 最近はお見送りに出なくなってきていて これは貴重?(^^ゞ

暖かい日にはこうしてお見送りもするんですけどね~

お見送りでは毎回 パパが道の角を曲がって見えなくなるまでいる「まる」です(^_^)

さてこの日。。。

パパの会社の健康ポイントの引き換えでもらった「ハーゲンダッツ」のアイスが届いて

思いがけず「ドライアイス」が手に入りました!

「ドライアイス」があると これがやりたくなるんです(^^ゞ

ボウルに「ドライアイス」と水を入れて けむりを発生させるやつ(^^ゞ

遠巻きにみつめる「りん」 ここでフッと息を吹きかける!

けむりが動いて それにびっくりした「りん」(^^ゞ

また前の状態に戻ったけど 遠巻きにしたまま近寄ってこない「りん」でした(^^ゞ

「りん」が「まる」に助けを求めて 退治してもらおうとしているような(^^ゞ

『そう』 でも「まる」は冷静に 怖くないものと認識して落ち着いていました(^_^)

・・・というお話でした

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会の前に「立石海岸」で遊ぶ~オフ会へ行こう!①

2023年11月17日 05時48分07秒 | お出かけ

10月28日の土曜日は 「三浦半島」へのお出かけ!(まだ前「キャバ号」でのお出かけです)

目的は「りん」をレスキューしてくれた「Pooch Dog Rescue」さん主催の「オフ会」への参加\(^_^)/

場所は旧「油壺マリンパーク」跡地の「京急油壺キャンプパーク」です!

12時開始ですが早めの9時に出発(1時間ちょっとで着くことができるのですがね)

そう この日も気温が上がったので 「まる」はこの格好で!

家を早く出たのは 途中で寄り道をしたかったためなんです(^^ゞ それがここ!

『そうだね』 「横須賀市秋谷」の「立石海岸」です!

この「秋谷の立石」が目印の「立石海岸」(^_^)

「立石公園」前のこじんまりとした海岸です!

『透き通っていて綺麗だね』 「立石海岸」の先にあるのが「梵天の鼻」といわれる岩場!

「まる」も「りん」も笑顔になる場所ですね(^_^)

『じゃあもっと先へ行こう!』 ここは釣りスポットとしても有名なんですよ!

岩場を歩いて行きます

磯遊びをする家族連れや釣りをする人が結構いました!

『塩辛いからダメだよ』 潮が引いて「潮だまり」があるので その水を飲もうとしていた「まる」

でもこういう岩場は冒険のような感じになるので 二人ともとても楽しみます(^_^)

こういう「潮だまり」には小魚などもいて みているだけでも楽しくなります(^_^)

『青い色だね』 このあたりの海はほんと透き通っていて色も綺麗だから いい景色を見ることができます!

『そうだね』 「まる」と「りん」も海の色の綺麗さに感動しています(^^ゞ

岩場にはちょっとした隙間があります そこを飛び越える「まる」!

今回 その岩の間を飛び越えるところを動画に撮りました 動画から切り取った写真がこちら!

完全に空中を飛んでいる「りん」!

難なく飛び越えました!!

そして「まる」も! 下は海水が入り込んできていて落ちたら大変ですが・・・

おお! 華麗なジャンプ!

「まる」も難なく飛び越えた! 二人とも凄かったね(^_^)

『いいよ!』 駐車場へ戻るところで砂浜を走る二人!

ここでも楽しんだ「まる」と「りん」です(^_^)

駐車場ではバックドアを開けて 綺麗な海を見ながらしばし休憩 そのあと「油壺」へと向かいました!

オフ会会場での様子は次週に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこと乗る「東京湾フェリー」~23千葉・南房総旅行⑬終

2023年11月16日 05時11分20秒 | 旅行(千葉)

「岡本桟橋」が今回の旅行最後の訪問場所でした(^_^)

あとは家に帰るだけ!

行きは「アクアライン」を使ってきましたが 帰りは「東京湾フェリー」🚢です\(^_^)/

国道127号線を走り「金谷港」に到着 「久里浜」からフェリーで着いた人がたくさんいました!

次の船に乗るため 乗船用駐車場に4番目で並び(先着順) チケットを購入

運転手と車長6m未満の車1台で4,400円 運転手以外の同乗者は大人1人900円 わんこは無料(^_^)

12時25分発の「フェリー」に乗船することになりました!

乗船が始まる前に 係の人が車1台ずつまわりチケットの改札をして そのあと船の中へ!

「車両甲板」へ「キャバ号」を停めます ちゃんと係の人が「車止め」を置いてくれます(^_^)

「客室甲板」へと出ました!

『初めて乗ったね』 ここはわんこも歩けますよ(^_^)

『今回はいろいろ体験できたね』 青空も綺麗でいい航海になりそうです!

でも海の上なので風も強く肌寒いので 防寒のジャケットを着ました(^^ゞ

もうすぐ出航の時間ですが 「りん」は私にしがみついている(^^ゞ

船が港を離れました!

『怖くないね』 行き先は「久里浜港」ですよ(^_^)

「金谷港」を出てからしばらく経っていましたが 海鳥が船に乗る人からエサをもらおうと

付いてきていました(^_^)

『広いね』 とても気持ちいい航海でした(^_^)

そう風は強かった~🌀

『ママ達も楽しいよ』

『いいね(^_^)』 「りん」鼻水が垂れてますけど(^^ゞ

途中で「金谷港」へ向かう「かなや丸」と行き違いました!

他にもわんこがいたので 抱っこが多かった「りん」

そろそろ「久里浜港」です!

『つくね』 約45分の船旅でした(^_^)

「車両甲板」へ降りていき「キャバ号」で下船 充実した千葉旅行でした(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい木の桟橋(岡本桟橋)~23千葉・南房総旅行⑫

2023年11月15日 05時09分10秒 | 旅行(千葉)

「沖ノ島」からはさらに海沿いを北上!

「多田良北浜海水浴場」の少し先 国道からは行き方がちょっと難しい場所にある場所へ!

ここは「岡本桟橋」 国内でも珍しい木製の海桟橋です(^_^)

テレビのCMやドラマなどのロケの舞台としても 度々登場している場所だそうです!

『初めてだね』 全てが木製という訳ではありませんが ノスタルジックな感じが人気なんだそうです

桟橋の先では海釣りをする人がたくさんいましたね!

『そうなんだよ』 歴史は古く1921年に整備されたんだそうです(^_^)

海へ伸びる桟橋と電柱が 「木更津」の「江川海岸」のようにみえます(^_^)

ここからは対岸の「三浦半島」や「伊豆半島」 天気がよければ「富士山」もみえるし

ここから見る夕焼けと「富士山」のシルエットは絶景だそう(^_^)

では渡ってみましょうかね!

渡り初めてすぐに「まる」は立ち止まりました。。。どうも隙間から下の海がみえるのが怖いようで(^^ゞ

このあと抱っこで渡りました

幅はそんなに広くないので 海の上にいるような感覚になりました(^_^)

桟橋の両側の海には 魚がたくさん泳いでいましたよ!

帰りはパパに「まる」と「りん」を連れてきてもらうことにしましたが。。。

「りん」はなぜか端っこを歩くし・・・ちょっと心配でしたが

そしてやっぱり「まる」がまた歩かなくなってしまいました(^^ゞ

「りん」は怖がる様子もなく どんどんこっちに来てくれました(^_^)

仕方なく「まる」は抱っこでこちらに戻ってきました(^^ゞ

明日は旅行記の最後 「東京湾フェリー」に乗船した様子です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな「沖ノ島」で冒険だ~23千葉・南房総旅行⑪

2023年11月14日 05時31分33秒 | 旅行(千葉)

千葉・南房総旅行も後半に入っています!

「館山砂丘」から「洲﨑灯台」のそばを通り(「洲﨑灯台」も行きたかったけど・・・)

そのまま館山市街の方向へ!

「海上自衛隊」の「館山航空基地隊」の施設の裏側をぐるりと回っていくと「沖ノ島」があります!

島と名前が付いていますが陸続きなんです(^_^)

駐車場の目の前がこんな感じ 奥の木々が生い茂るのが「沖ノ島」

高さはたったの12.8m 面積が約4.6ヘクタール 周囲が約1kmの小さな島です(^_^)

でも「沖ノ島」の周りの海はとても綺麗!

海の向こうにみえるのは ここへ来る前に走ってきたあたり

『小さい島だけど探検してみよう!』

この辺りは磯遊びもできる場所だそうです!

これ以上先には行きませんでしたが この先には「砂鉄」の砂浜があるそうです(^_^)

また砂浜のところへ戻り そこから島の入り口へ!

島の中にある道を歩いてみました!

遊歩道の周りは木々が生い茂っていて ちょっとした探検のようです(^^ゞ

こんな岩の間を通る場所もあります!

そして「洞窟」もありました

『「洞窟」だね』 壁には大昔の地層がみえます!

奥へと行ってみます!!

途中には左右にこのような小部屋みたいな場所もあったりして 面白い!

穴からは海も見えます(^_^)

この先は岩場になっていて危ないので行かず

入り口へ戻り遊歩道を進んで反対側の浜にでました!

20分もあれば遊歩道を歩いて島を回れますよ!

駐車場前の浜を右手に進むと 縄文時代の遺跡が海底に沈んでいる場所があったようです・・・

残念ながらそちらには行かなかったけど 貴重な場所でしたね(^_^)

このあとは旅行の最後の訪問場所へ! その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉・館山に砂丘があった!~23千葉・南房総旅行⑩

2023年11月13日 05時10分33秒 | 旅行(千葉)

千葉旅行記を再開!

「野島埼灯台」からは海沿いを走り「館山」へ!

「館山カントリークラブ」の山側に なんと!「砂丘」があるんです\(^_^)/

その名も「館山砂丘」! 鳥取砂丘とはスケールが違いますが・・・

この砂丘は 浜から吹き上げられた砂が山の斜面に堆積してできた いわば砂山なんです(^_^)

砂は細かく 歩くと深く沈み歩きにくいのです!

「りん」が大好きな砂のうえで走り出しましたが~

「りん」でさえも 手足が砂に沈んでしまい いつものスピードがでませんでした(^^ゞ

実はここ 天然の「サンドスキー場」で関東一の広さと傾斜があって人気のスポットなんだって!

その傾斜のある砂山を登ろうとしましたが 「まる」が動かなくなってしまいました(^^ゞ

それでもパパが必死に砂山を登り 「まる」と「りん」も頑張ってついて行きました!

頂上のあたりは砂はなく岩がむき出しになっていました

行きませんでしたが この向こう側にも砂の広場があったみたいです(^^ゞ

ここからの眺めもよかったですよ!

水平線には「伊豆七島」の「利島」や

「神津島」「新島」など 「伊豆七島」全ての島を見ることができる場所でした(^_^)

そして下まで戻る時に~

「まる」と「りん」には この斜面を使って目一杯走ってもらった!

斜面で勢いがついて何度も飛んでいた「りん」(^_^)

「まる」も尻尾や耳が上下に揺れています(^_^)

パパも必死について走り なんとか転がり落ちずに耐えて降りてきました(^^ゞ

そのあとは平坦なところで 走り回っていた「まる」と「りん」

そのうち 二人でバトルも!

砂に埋もれながら「まる」を威嚇する「りん」(^^ゞ

「まる」はバトルを楽しんでいる様子!

二人して間合いをはかっているような!

大好きな砂の広場で遊んだ二人でした(^_^)

このあとは「州崎」をぐるっとまわり 海上自衛隊の「館山航空基地」のそばにある「沖ノ島」へ

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れとこれからよろしく!

2023年11月12日 06時17分08秒 | 日記

ブログのタイトルが 何だか紛らわしくてすみません(^^ゞ

昨日の話ですが。。。2019年8月から4年3ヶ月お世話になった「キャバ号」こと

「キャンパーアルトピアーノ」とお別れしたんです!

4年前の夏 初代の「キャバ号」(タウンエースラクネルキャンパー)から乗り換えた「アルトピアーノ」

走行充電ができる電源オプションを装備 100Vのコンセント USBコンセント 換気ファン付きで

車中泊に大活躍してくれました(^_^)

コンパクトで小回りが効くのが 私たちにピッタリの車でした!

この「アルトピアーノ」と昨日お別れし・・・そして新たな3代目「キャバ号」を迎えました\(^_^)/

昨年12月17日に発注して 納車まで11ヶ月掛かった3代目! いま人気の車なんですよ!

それがこの「アルトピアーノ」(左側)です!!

そうお別れした「アルトピアーノ」の進化版の車なんです 見た目はほとんど一緒に見えるかも(^^ゞ

でも、

「ドアミラー」「ヘッドランプ」「バンパー」が変化しています(^_^) さらに後ろ

「リアランプ」が進化し 「ドラレコ」は後方もある2カメラタイプに!

さらに最大の変化は「スマートアシスト」(衝突回避支援システム)が付いたこと\(^_^)/

前方に「ステレオカメラ」を搭載し 車 自転車 歩行者との衝突回避をサポートする機能である

「衝突警報機能」「衝突回避支援ブレーキ機能」が標準装備!

また「車線逸脱警報機能」「ブレーキ制御付誤発進抑制機能」「先行車発進お知らせ機能」

「オートハイビーム」も搭載しています\(^_^)/

元は商用車ですから 今では普通になった機能が付いたことでも大きな進化なんですよ!

「サイドターンランプ付きカラードドアミラー」にもなりました(^_^)

LEDに替わった「ヘッドランプ」は形も変化しました!

電動の「ドアミラー」は 欲しい機能のひとつでした!

「バックドア」にもちょこっと追加があり

運転席の「カップホルダー」も変化 そして今まではなかった助手席にも付きました(^_^)

エンジンは排気量は変わりませんが 新開発されたエンジンなので 走りにはパワフルさを感じます!

今日はこのあと「寒川神社」で「交通安全祈願」をしてこようと思います

私も運転してみます 楽しみ\(^_^)/

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁登りの達人

2023年11月11日 06時12分15秒 | 日記

今日は千葉旅行記をお休みして日常ブログです(^^ゞ

ブログタイトルからして もう内容はお分かりかもしれませんが。。。

「りん」の壁登りの特集?になります!

ある日の高台の公園にて

自分の背丈の何倍もある壁へ 怖がらずに立ち向かっていく「りん」!

前足は壁の溝にしっかりとかけて登る推進力を得ている!

この時 後ろ足は溝には掛かっていないけど そのまま壁を蹴り上へ!!

でもこの写真をみると 少し後ろ足が下がって溝に掛けるようにしているぞ(^^ゞ

前足が上まで届くと同時に 後ろ足も上の溝にかけて最後の一蹴り!

最後は前足の力で登り切る!

ここまでくればもう成功したも同然!!

後ろ足も壁の上に乗せて登り切った!

『いつもスゴイね!』 壁登りの達人「りん」(^_^)

この余裕の表情も ニクいです!

さてこの時は ちゃんと「まる」もいたんですよ(^^ゞ

『ほんと空が青いね』 綺麗な空の日 公園散歩も楽しくなる「まる」と「りん」(^_^)

仲良く壁の上を歩きます 「まる」は抱っこで壁の上に上がっています(^_^)

今度は「まる」が先頭で歩きます お兄ちゃんですからね!

秋の爽やかな気候 好きな季節になってきましたね(^_^)

『そうだね 黄色くなってきたね』 銀杏の木も色づきはじめ また金色の絨毯の写真が

撮れる時期が近づいてきました~楽しみ(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする