いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

従兄弟ができました

2011-08-23 | 愛すべき生き物たち
最近ぽんぽこ家の周りはちょっとしたベビーラッシュ。

ご近所のタロウちゃん(故)ちに、もっこもこの毛玉のようなトイプーの男の子(2ヶ月)がやってきたり、きなままさんちにもめっちゃ可愛いゴールデンのぱんなちゃんがやってきて会いに行くのが楽しみだったり、ほかにも動物愛護センターから引き取ってきたばかりのヤンチャさんに出会ったりしています。


そんな昨今くうたに従兄弟ができました。

ニャンコのゴロちゃんです。




5月の中ごろ、ぽん父の妹のカヲちゃんちの裏の林の方から、子ネコの鳴き声がしました。「野良ネコが子どもでも産んだのかな?」と思っていたら、、翌日も弱々しい鳴き声がするので林に入ってみると、痩せこけた子ネコがうずくまっていたそうです。

手のひらに乗るくらい小さな子ネコは、カヲちゃんが近づいても逃げることもできないほどだったので病院に連れていくと、生後1ヶ月くらいで栄養失調と診断されました。


4月ぐらいに、ご近所の家の畑の資材置き場の陰で野良ネコが産んだ1匹だったみたいで、その後母ネコがネグラを移動したときに、子ネコをくわえて歩いてるのは見たそうですが、なぜだか置き去りにされた1匹がその子ネコだったようです。

その子ネコは弱いながらもどうにか生きのびて、ぎりぎりのところでカヲちゃんに拾われ、これも何かの縁と子ネコはカヲちゃんちの末っ子になりました。


そしてぽんぽこ一族の法則に従い、カヲちゃんちの5番目の家族だからゴロちゃんと名づけられました。


それから3ヶ月が過ぎ、カヲちゃんの看護と栄養のあるご飯と家族の愛情のおかげで、ちょっとビビリだけど元気いっぱいな甘えん坊の末っ子になりました。




ちなみに写真の↑イスの背もたれの紐ですが、この隙間に顔を挟んで寝ていて、身動きがとれなくなり大騒ぎをしたためだそうです。

やっぱりくうたの従兄弟だけあってなかなか楽しいヤツみたいです。

くうたゴロちゃんに会いに行こうか?



ご対面はかなわぬ夢です





可愛さだったら
ゴロちゃんに負けないもん

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

にほんブログ村

こんなこと張り合わなくていいから…

赤いバンダナ

2010-08-29 | 愛すべき生き物たち

 

♪赤いバンダナ なび~か~せて~

すすめビビルマン 逃げ足速い~♪

 

N沢さんから頂いた赤いバンダナ

 

 

これの陰には

涙なしでは読めない

ワンコの健気な感動秘話があるんですが

またこんどゆっくりと

 

 

 

 

 

今週もよろしく~
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。


夏の自由研究

2010-07-31 | 愛すべき生き物たち

先日くうたに4時に起こされました

 

 

まだ暗い中トイレ散歩に出たら

 

夜明け前の静寂が広がっていました

 

 

そして

 

4時15分くらいから小鳥がさえずりだし

 

4時半くらいから蝉が鳴きだしました

 

 

小学生の夏休みの自由研究じゃないんだから
こんな大発見(?)したくなかったよ

 

 

 

 

 

夏休みの宿題では自由研究がなにより一番嫌いでした 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村"> にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へにほんブログ村">


カメラ目線いただきました!

2010-06-25 | 愛すべき生き物たち

 くうたの得意技にカメラ目線があります

 

 

とくにデジイチだと

いつも以上に目線をくれます

 

 

カメラ目線対決ならデジイチの圧勝

 

 

 な~んて思っていたら

 

 

こちらはデジイチじゃなくても

 

カメラ目線いただきました!

 

 

 

 

 

 

 

決勝トーナメント進出おめでとう!!
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ
きょうも元気にハイ、クリック~

 


見習ってね!

2010-06-02 | 愛すべき生き物たち

先日ネットのニュースで知ったんですが、栃木に住むプースケくんって雑種ワンコがなんと25歳!の誕生日を迎え、近々ギネスに申請するそうです。

ワンコの25歳というと人間では125歳くらいだそうですが、記事に添えられた写真を見るからにはそんなお歳には見えない、くりくりお目目が可愛いワンコさんで、飼い主さんも30歳を目指します!なんて言うほどお元気だそうです。

詳しい記事は、栃木のプースケくんでごらんください。

 

 

ぽん父も「定年退職したら、くうたと年寄り同士トボトボお散歩するのが夢なんだ」と、えらく小さな夢を語ってることだし、まぁ定年は8年後の大晦日だからそれは大丈夫だろうけど、ぽん母はくうたには最低でも成人式を迎えるくらい頑張ってほしいと願っています。

 

プースケくん見習って頑張ってね!

だいじょうぶそうだね

 

 

 

 

くうたも20歳めざして頑張れ~で  

ぽん母もドリーマーね(^m^)~で

ヨロシクお願いしま~す! 


ちいさな出会い

2010-05-06 | 愛すべき生き物たち

毎度お立ち寄りありがとうございます

本日のテーマはちいさな出会いですが、虫の写真がいっぱい登場します。

生理的に虫が嫌い、どうしても苦手なの~な方は「あばよ!」と柳沢慎吾風捨て台詞を残し、いますぐお引き取りください。


えっ?ボクの写真が使いまわし?
細かいことは気にしない、気にしない

 

ここまでスクロールしてきたみなさんは、大丈夫ですね?
いいですか間もなく始まりますよ。ほんと~に大丈夫ですね?

大丈夫?って太字で2度聞きましたからね。あとは自己責任でお願いします。

 

 

 

GW中はナマケモノぽん母とは思えないほどよく働いたんですが、そのご褒美なのか朝5時半に近所で子ギツネに遭遇しちゃいました!!

寝起きでぼ~~~っと歩いてると、道のはじっこに毛の生えそろわない猫くらいの大きさの生物が、背中を向けてオスワリしています。

「ありゃなんだ?」と思い、驚かせないようにそ~~っと道の反対端を歩いて追い越し正面から見てみたら、幼い表情はしてるもののすっとした顔形はどうみてもキツネ。

オスワリの姿勢のまま小刻みにぷるぷる震えてるところも、超超ちょ~~~可愛くて、ガバッと抱いて連れて帰りたかったほど。

しかし野生動物ですからせめて写真でも!と思ったのに、こういう日に限って携帯を持ってきてない残念なぽん母でした。

子ギツネとの出会いは心のアルバムにそっとしまっておきましょう。

 

そんなわけで、作業中かたわらにはお茶の用意とカメラはセットで置いてありました。

すると出会いはあるもので、ぽん母が玄関先を掃除してたら、塀の上に変わった虫を発見!

さてここで問題です。虫はどこにいるでしょうか?

 

正解者には豪華ハワイ旅行パンフレットプレゼント!

 

 

 

とやりたいところですが、話が進まないのでさっさと正解発表です。

じつは一見枝に見えてたコレ↓が虫なんです。

 

枯れ葉を手に持ってみると

でろ~んと延びたり

尺取り虫のように縮んだり

激しく動いたりしてるので、枝に擬態してる意味がないんじゃない?と思ったぽん母です。

いままで小枝だと思ってた中にもこの虫がいたのかもしれません。
塀の上にいても可愛そうなので、撮影のあと緑の中に葉っぱごとそっと置いてあげました。

 

 

おまけで第2問。
ぽん母たちが玄関先で作業中、くうたは庭で見守っておりました。さてくうたはどこにいるでしょうか?

みなさん見つけられましたか?

肉眼でも「あれどこ行った?」と思ったくらいですから、この写真で見つけられたらブラボーです。

 

では見つけた方も見つけられなかった方も、PCに向かって大きな声で呼んでみましょう。

いっしょにいきますよ。サン、ハイ! 

 

く~た~!! 

花壇の向こうでお昼寝中でした。

 


そばにいる幸せ

2010-04-03 | 愛すべき生き物たち

くうたの友だちでご近所の柴犬のタロウちゃんが、先月末に虹の橋を渡って行きました。13歳でした。


 


腎臓の機能が急に低下し、食事をとらなくなってちょうど1週間目の旅立ちだったそうです。


具合が悪くなる1日2日前にもくうたと普通にご挨拶して、くるくる回っていたからあまりにも突然の訃報に、最初は信じられない気持でいっぱいでした。


でも苦しんだようすはなく、笑ってるような顔をして旅立って行ったと聞いて、ちょっと安堵しました。


数年前、後ろ足のじん帯を切ってから走れなくなってしまったタロウちゃんですが、きっと今ごろ虹の橋のたもとで元気に走り回っていることでしょう。


 


 


どんなに愛情を注いだとしても、イヤだと言っても、命あるかぎり別れのときはいつか必ずやってきます。


だから今これを書いてるすぐそばで、無防備に寝てるくうたとの時間を大切にしたいと、あらためて感じています。



タロウちゃん
くうたと仲よくしてくれてありがとう


 


本日のコメント欄はお休みします。よい週末を!


もしかして?

2010-02-25 | 愛すべき生き物たち

FUJIFILMから新発売されたデジカメFINEPIX Z700EXR

佐々木希さんのCMで、ペットの顔認識ができるみたいなこと言ってたので、HPをチェックにいきました。

それはペット自動検出って機能で、犬や猫の顔をすばやく検出してピントを合わせてくれるそうです。

それ以上にぽん母が気になったのが、ペットオートシャッター。ペットが正面を向いた瞬間に自動的に撮影してくれるそうです。

それよりなにより、ペットオートシャッターの動画に出てる可愛いあの子って……

 

もしかして、くうたがだ~~~い好きな美犬さんで

もしかして、ファッション誌のJ●やc●nc●mでモデルしたり

もしかして、n●nn●で今が旬の5人組アイドルグループAのメンバーと出たり

もしかして、月曜夜のS●●●X●●●Pに2回も出演したり

もしかして、一眼レフカメラのCMで、SのK氏とハイタッチしたり

もしかして、夕方のニュースで「カリスマ」と呼ばれたりしたあの子じゃないかしら?

 

ね~ね~くうた、何か聞いてる?

 

う~ん 真相はいかに?!

 

きっとまた神さまだけが知ってるんでしょうね

 


うぇるかむ~♪

2010-02-23 | 愛すべき生き物たち

ぽんぽこ家の玄関横の物置に、くうたの犬小屋用の布団やシーツなどの洗い替えや、くうた関連のちょっとしたものを入れておく箱があります。

最近その箱の中をねぐらにしてるお客さんがいるようで、時おり台所の外で音がしていました。

どんな子が来てるのかな~?って気になってたんですが、いつもぽん母の気配にすぐに逃げ出していて、たぶんあの子かな~?って感じでしたが、今朝とうとう撮影に成功しました!!

 

想像どおり!うちの近所の野良にゃん1号です。

2年くらい前から、大雨の時とかに裏の物置とかで雨宿りしてる気配はあったんですが、こんなふうに玄関横の箱で寛いでる姿は初めて♪

おもわず箱に「だれか、もらってください」ってマジックで書きたいほど、ふてぶてしいお顔がもともと猫好きのぽん母のツボにジャストミートで、で~ら可愛い~~

 

いままで何度か餌づけ計画をしては失敗してきたんですが、今回はもしかして成功できるかな?と淡い期待も抱いちゃったりしてます。

さっそく今晩から「トウコさん(仮名)となかよくなろう計画」実施します!

 
くうたには期待してないから

 トウコさんが逃げる原因はこいつです。

 


超びっくりニュース!

2009-11-05 | 愛すべき生き物たち

みなさんこんばんは、ニュースぽんぽこのお時間です。ボクはキャスターのくうたです。

本来なら今日は「冬支度」「伊豆グルメ(仮)」「お散歩るんるん♪(仮)」のどれかのニュースをお伝えする予定でしたが、臨時ニュースが入りましたので、急きょプログラムを変更させていただき、これらのニュースは後日お伝えさせていただきます。

 

本日午後3時ごろ、東京都八王子郡山ん中村字ドンづまり9番地のぽんぽこさん宅の庭に、たいへん珍しいお客さんがやってきました。

どうやら野生のいのししのようです。

ぽんぽこさん家の庭をわがもの顔で闊歩し、草や木の下を掘ってミミズなどを食べていたようです。

では写真を撮影されたぽん母さんにインタビューがとれてますので、聞いてみましょう。

「2階におりましたらご近所中の犬が一斉に吠えだしまして、うちの犬の吠え方が妙だったので、様子を見におりて行ったら、興奮して吠えてる犬の1mくらい先にイノシシがいたんです。


※これはイメージです

もうビックリですよ。

イノシシの方には興奮してる様子はなかったので、とりあえず急いでカメラを向けてみました。

しばらくしてカメラに気づき一旦庭の外に出て行ったんですが、

またすぐに戻ってきたりして、下手に出てって興奮させたら困るし~どうしたらいいのか判らずご近所さんにSOSの電話をかけたりしてたんですが、そのうち裏山の方へ逃げてゆきました。時間にして10分か15分くらいでしょうか。

今までにも野生のウサギやキツネは目撃しましたが、あんな大きなイノシシは初めてでほんと驚きました」

 

写真のブレ具合にぽん母さんの動揺が見受けられますね~
最初のが一番マトモな写真だそうです。2枚目の写真は一段とボケてますが正面向きです。よ~く見ると両目と耳が見てとれます。

逃げて行った裏山の先には小学校もあり、ご近所さんの勧めもあって市役所に電話したようです。

しばらくして市の農林部から折り返し電話があり
「イノシシは臆病なので、フライパンなどをガンガンたたくと逃げて行きます。むやみやたらと襲ってはきませんが、もしも怖かったら警察を呼んでください」
とアドバイスを貰ったそうです。

モミジにカボチャがなるぽんぽこ家ですから、イノシシがやってきても不思議じゃない気もしますが、どうかみなさんも庭でイノシシに遭遇したらフライパン用意してくださいね。

 

ではまたこの時間にお会いしましょう。