いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

小さなお客さん

2009-10-28 | 愛すべき生き物たち

台風一過でよく晴れた昨日のぽんぽこ家地方。

しかし午後から風が強くなってきたせいか、くうたは「お家に入れて~」とサッシをノック。

「この程度の風でビクつくんじゃありません!」と無情なぽん母に無視されて、しぶしぶマットに戻るくうたなのでした。

いつもならすぐに戻ってきて、入れて~コールが繰り返されるのに、今日はやたらおとなしい、どうしたんだろう?と思い、そっと覗いてみたら、

くうたは何かに夢中で、風のことはすっかり忘れている様子です。ぽん母のカメラに気づいても手元のなにかにくぎ付け。

それならばとくうたの手元をアップにしてみたら

てんとう虫が踏み台の角の付近をうろうろしてました。

このあとくうたの目の前を、まるで追いかけっこをしようと誘ってるかのように飛びまわり、子犬のようにてんとう虫を追いかけるくうたでした。

 

たのしかった?

 

うん!楽しかった♪

 

 

このとき、畑の杭に赤とんぼも止まって休んでいました。

10月末に赤とんぼとは、ちょっと珍しいです。


気になるあの子

2009-06-13 | 愛すべき生き物たち

ねえ、お母ちゃん。

 

さっきのカメラのCMのゴールデンの女の子

めちゃくちゃ可愛いかったけど、
ボクの大好きなきなこちゃんに似てない?

 

あら、そうかしら?


そうだよ!
だってこの“ごめんちゃい”のポーズだって

 

最後のハイタッチだって

きなちゃん得意だよ。

それにこの間大きなお仕事してきたって言ってたよ。

 

…言われてみれば似てるかもね~
でもお母ちゃんよくわかんないな~
きっと本当のことは
神さまだけが知ってると思うよ。

 

神さま、あの子はだれですか?
教えてください。

 

“大人の事情”ってやつで
教えられませ~ん

 

え~そんな~

 

 

おまけ

気になるあの子のCMはこちらでご覧いただけます。


待つわ

2009-03-13 | 愛すべき生き物たち

本日のタイトル「待つわ」は歌の題名でもありますが、恒例企画「♪みんなのうた」ではありません。

期待されたみなさん「残念でした」

しかし「待つわ」でもできそうな予感

といっても、まだ神さまが下りてきてないので、期待薄でお待ちください。

 

 

 

午後から雪の予報がだされたとある冬の日。

雪が降る前に買い物をすまそうと思う人でいつものスーパーAの3割増のレジの列にぼ~っと並んでいたら、前方からなにやら視線を感じます。

顔をあげて見てみると、サッカー台(袋詰めする台のことね)の向こうの窓に

と買い物中の飼主さんを一生懸命探すワンコさん。

だれかの気配がすると出入り口のほうを見たり、

また店内を眺めたりしています。

 

いつもは店頭で心細げに待ってるワンコさんには近づかないようにしてるんですが、この必死でケナゲな後姿に


激萌~~~

 

ワンコの後頭部フェチ&尻フェチ&後姿フェチのぽん母が素通りできるわけがありません。

それでもちょっと離れたところからカメラを向けてたんですが、ぽん母に気づいたワンコさん。
嬉しそうによってきて、背中を向けて座って「なでて」オーラ放出!

その背中に導かれふらふらと近寄り「いいこだね~」と背中をなでなで。

しばらくするとまた思い出したように窓辺へ行って

 

「なでなではもういいのかな?」と帰ろうとすると、すかさず戻ってきて背中をむけてオスワリ→なでなでの繰り返し。

人懐っこくておとなしいワンコさんなので、ほかの買い物客のおばちゃんたちも寄ってきて「誘拐犯にもおとなしくついてっちゃいそうだね」と寒空の下でおしゃべり。

ほかの人たちは次々帰っていくけど、ぽん母が帰ろうとすると「え~行っちゃうの~?」と寂しげな目で訴えるもんだから、飼主さんが現れるまで解放させてもらえませんでした。

そして飼主さんが戻ってきて、おしゃべりの間中もなでなで、なでなで。

「また会おうね」と別れたあと、飼主さんとゆっくり歩いて帰っていった、もうすぐ13歳になる、おとなしくて可愛いワンコさんとのふれあいのひと時でした。

 

その後帰宅したぽん母の浮気チェックに余念がないくうたでした。


ど~こに、顔突っこんでんの!


タロウちゃんとくうた

2009-03-03 | 愛すべき生き物たち

今日は3月3日桃の節句です。

ひなまつりにちなんで
きなこちゃん以外の
くうたの数少ない女の子のお友だちを紹介します。

 

 

 

ご近所のおばちゃん柴ワンコタロウちゃん

 

 

ちびっ子くうた時代は

 

「子どもはこっち来るんじゃないの!」

 

って怒られたりもしたけれど

 

今じゃとっても仲良しさん。

 

一年くらい前までは、いっしょにおっかけっこもしたけれど

 

 今は

 

会えばいつもこんな風にくるくる回ります。


タロウちゃんは足が悪くて遠くへお散歩ができないので
基本ノーリードです。
だからどんなに回ってもリードは絡まりません。

 

これを見るたび

 

子どもの頃大好きだった絵本「ちびくろサンボ」の

 

バターになったトラ

 

思い出すぽん母です。

 

 

 

 ついでに、
ちびくろサンボのホットケーキをお腹いっぱい食べてみたい!
と思ったのは
ぽん母だけではないですよね?


あとで桜餅買ってこなくちゃ♪

 


必見!スマスマ

2009-02-21 | 愛すべき生き物たち

みなさん、こんにちは。くうたです。

今日はボクからみなさんに、とても重大なお知らせがあります。

 

ボクの大事なガールフレンドのきなこちゃんが、あさって

23日(月)22:00~フジテレビSMAPXSMAP

に出演します!

 

出るのはコントのコーナーだと思いますが、ビストロのゲストだったらうまうまいっぱい食べられたのに残念です。

どのくらいの時間出るのかとか、詳しいことはきなままさんもよく判らないようだけど、SMAPのメンバーといっしょに頑張ってお仕事したきなこちゃんを、みなさんも応援してください。

 

母ちゃんは自分のことみたいに喜んでて、録画しながらテレビの前で正座して見るそうです。

みなさんもぜひ見てくださいね~
おねがいしま~す!

詳しくはきなままさんのブログへジャンプ!


わんテッド、にゃんテッド

2009-02-19 | 愛すべき生き物たち

先日、お年玉年賀はがきの当選番号を調べようと、日本郵便のHPを開いたところ

『動物愛護週間制定60周年記念・切手作画用写真の公募』の一文を発見!

説明するほどのこともなく、上の文章そのままなんですが、
2月2日より日本郵便ではわんテッド、にゃんテッドと言うことで、

動物愛護センター等から譲渡された犬・猫をはじめ、飼主に元気よく可愛がられて飼われている犬又は猫

の写真を公募してるんです。

 

飼主に元気よく可愛がられて飼われている犬・猫の写真って、改めて考えてみるといがいに難しいもんです。

いろいろ悩んで迷って考えて、くうたの笑顔の写真を投稿してみました。

 


もちろんこんな写真は選んでません。

締め切りは3月5日(木)です。くわしくはHPをごらんくださいね。

 

 

そうそう肝心のお年玉年賀はがきの結果ですが、
100枚くらい届いたうちの当たりは、切手シート1枚だけでした


切手シートの前後賞(?)は
5枚もあったんだよ。
まあ意味ないけどね(-_-;)


子猫のお家募集中!

2008-11-24 | 愛すべき生き物たち

みなさまにお願い

 
この子の家族になってください。

ブログ友だちのcherryさんが、ちぇりさんのお散歩中に寒さで凍え、弱っていた子猫を見つけ保護しています。

子猫はcherryさんの手厚い看護により、食欲をとりもどし元気になりましたが、cherryさんには猫アレルギーがあって飼ってあげることができません。

詳しくは 雑種犬ちぇりさん日記2 をご覧ください。
この写真より元気になって、ますます可愛くなったおチビさん(女の子と判明)に会えますよ。

おチビさんは優しい飼主さんの元へ無事旅立ちました。
ありがとうございました。

 

くうたと年賀状のやりとりをしてもいいよって方は

ku-ta2003★mail.goo.ne.jp
(お手数ですが★のところを@に変えて送信願います)まで御一報ください。
もしくは、mixi・あしあと・ペティオプラザなどのメッセージからでもOKです。

じつはぽん母、うっかり100枚も年賀はがきを買ってしまったんで、ムダにならないようご協力くださいませ。

みなさま、どちらともよろしくおねがいします


ヤのつくお客さん

2008-08-06 | 愛すべき生き物たち

いつも“いっしょにあるこう”をお読みいただいてるみなさんなら、よ~くご存知だと思いますが、ぽんぽこ家は東京都の自然豊かな環境にあります。

それを踏まえた上での本日の話題のお客さんです。

たぶん苦手なかたもいらっしゃるかと思います。
「爬虫類系はダメだわ」って方は、ここでお帰りくださいませ。

でもせっかくお立ち寄りいただいたので、せめてものお礼にくうたの笑顔をお届けします。

ありがとう!また来てね。

 

では爬虫類なんて平気!って方のみ、ここより先にお進みください。

よろしいですね?

 ほんとうに、いいんですね?

太赤字で2回聞きましたよ。以下、苦情はいっさい受けつけませんよ。

ついでに「掃除しろよ」とか「もったいぶっといてな~んだ(-_-;)って思った」って感想もナシですよ。

 

長らくお待たせいたしました。本日のネタ 始まります。

 

くうたのベランダに面したサッシと網戸の間にはさまって、身動きとれなくなってたお客さんはヤモリさん。


白いお腹がキュート

庭や軒下でちょろちょろしてるのをよく見かけるんですが、なんで?どうやって?こんなところに入り込んだのかは本人…本ヤモリのみぞ知る。

蚊と蜂とムッカーとゴキと水鳥以外の生き物に比較的優しいぽん母は、
天敵(?)くうたに見つかる前に、レスキューしてあげようと思ったのに、

自ら深みにはまってというか、さらに狭いところにはまっていきました。

うっかりつぶさないよう、そっと網戸をあけてみたら

うんしょ、うんしょと、やっとのことで這い出してきました。

そしてちょうどその下においてあったベランダ用の空のゴミ箱に

ダイビ~ング!

とりあえずここに入っていれば、天敵のオモチャにならずに済むでしょう。

ほら、天敵が興味津々でのぞいてます。

 

天敵のスキをついて無事逃げのびることを祈っています。


ぷんぷん!

2008-05-21 | 愛すべき生き物たち

ぷんぷん! ぷんぷん!ぷんぷん!ぷんぷん!!

仏の顔も3度までではないですが、ぽん母めずらしく怒っています! ぷんぷん!!

注意:本日の内容はお食事中の方には不向きです。
食事が終わってから続きをお読みください。
    それ以外のかたもいいですか?

では心の準備のできた方から
つづきをどうぞ。

 

いつのころからか時々お昼くらいの時間に、お山のほうから黒ラブがうちの庭に遊びに来るようになりました。
べつに遊びに来るくらいは構わないんですが、
最近その子がうちの庭の入口でウンチをするようになっちゃったんです。

そこはくうたが子犬のころからのマーキングスポット。

 
♪♪♪~~

365日X4年。一日に1回は必ずここでオシッコをします。
この葉っぱもよく耐えて、枯れないのもちょっとすごいです。

 

黒ラブですからウンチもそれなりに大きいです。
しかもちょっと柔らかかった日には、ブツを取っても匂いが残ってしまい、
バケツ2杯分水をかけて、そのあと木酢液をた~~っぷりかけて、やっと匂いが消えたってこともありました。

そこで黒ラブ対策になればと草の周囲に柵をつけて、回り込まなければ入れないようにしてみました。

 
クンクン、クンクン

とつぜん現れた柵に、くうたは「なんでここでオシッコできないの?」と不思議そうです。


なんで?

くうたにはカワイソウだけど、しばらくはこれで様子見です。

 

ホントウは飼主に厳重注意をしたいんですが、
この黒ラブいつもノーリードで首輪もつけていません。
もちろん飼主の姿はどこにもありません。

最初は脱走してきたのかな?と思っていたんですが、けっこう頻繁だし、
山の上のほうに飼主がいる気配なので、なんどか山に向って
「黒ラブの飼主さ~ん!下りてきてくださ~い!!」と叫びましたが、
人影は見えませんでした。

 

一度くうたラン(ベランダ)の入口を開けて庭仕事をしてたとき、
黒ラブがランに入ってきてしまい、怒ったくうたがガウガウおいまわし、
ベランダに置いてあったいろいろなものが倒されたりとめちゃくちゃにされました。

最終的にくうたが背中を噛んだことで逃げて行ったんですが、
幸い怪我もなく、そのせいかぜ~んぜんメゲタようすもなく、それ以降もちょくちょくやってきています。

犬を飼ってるご近所さんに聞いたところ、黒ラブは何匹か知っているようですが、
きちんとされてる飼主さんばかりだそうで心当たりはないとのこと。

どこの犬かはしらないけれど、ほんと困った飼主です。ぷんぷん!

 


放置ウンチは社会の迷惑です。
ボクはいつもココで見張ってます!
でもくうたが怒っても、平気なんだよね