2日目は今回の旅行のいちばんのお楽しみ奥入瀬渓流散歩です
朝6時半に旅籠屋を出発
岩手山SAにて朝食
ぽん父はご当地のじゃじゃ麺
タレがとってもおいしかったです
ぽん母が食べたいメニューは早朝のためやってなかったので
朝からガツンとビーフカレー
これで今日一日のエネルギーは満タンです
明け方に降ったのか?出発のとき道が濡れてて
高速の途中でも小雨が降ったり止んだりで
奥入瀬散歩はできるだろうか?と心配になりお天気ワンコくうたに
「くうた様ガンバッテ!」と声援を送ったかいがあったのか
十和田湖ICから十和田湖に向かう頃になると
イヤな雨雲も去り青空が広がってきました
10時前に奥入瀬といえば有名な銚子大滝へ到着
混んでるかと心配しましたが時間が早かったのか余裕で駐車できて
ゆっくり撮影できました
横から見た銚子大滝
このあと10分くらい先の石ヶ戸へ行ったら
観光バスや人やクルマでごった返してましたが
どうにか1か所駐車スペースを発見でき奥入瀬散歩スタートです
観光客でごった返してるのは石ヶ戸から10分くらいのところまで
あとは個人で散策を楽しむような人ばかり
もちろん狭い道も多いので周囲に気をつかいつつも
のんびり楽しくお散歩できました
紅葉にはまだちょっと早かったけど
マイナスイオンたっぷりで癒されまくりです
記念の家族写真に非協力的なくうたクン
渓谷沿いにバス停もあってけっこう本数もあるので
バスで石ヶ戸まで帰ることもできますが
くうたがいる限りそれは無理なので
1時間くらい歩いたところで元来た道を戻ります
同じ道でも上流に向かう景色と下流に向かう景色は見え方が違うので
新たな発見があって楽しめました
オススメは下流から上流に向かうコースです
駐車場に戻るともうお腹ぺこぺこ
この日のお昼は「十和田のバラ焼」と決めてたので
お店を探すもどこにもありそうでなかったりして
やっと見つけたドライブイン桂月さん
すき焼きのように生卵をくぐらせていただくんですが
たっぷりのたまねぎとタレの甘さで箸がすすみ
こんなにあったご飯も残さずおいしくいただきました。
ちなみにこの翌週に開かれたB級グルメコンテストで
十和田のバラ焼がグランプリをとったようです
紅葉が見ごろの八甲田山の方をまわりたかったんですが
宿の時間もあったので元来た道を戻り
はっか峠展望台や道の駅こさかによりつつ
小坂ICから東北道に乗り安比高原のペンションむってぃさんで
ゆっくり寛いだぽんぽこ一家でした
ボクもいっしょに奥入瀬散歩は
母ちゃんの長年の夢だったんだって
にほんブログ村