久保山酒店 BLOG

全国の地酒と焼酎を蔵元直送にてお届けする静岡の地酒屋「久保山酒店」の三代目店主のブログ。超最新、超新鮮な地酒情報を掲載!

土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 無濾過生

2008年03月11日 21時14分27秒 | Weblog
高知県仙頭酒造場さんより「純米吟醸 吟の夢 無濾過生」が入荷です。

高知県酒造好適米として〝吟の夢〟が誕生して今年で10年が経ちます。
(私が地酒屋の道に足を踏み入れた頃も、この時期と同時期でした・・)

今では高知県の酒蔵においては、なくてはならない酒米となりました。

土佐の気候風土から生まれた、〝吟の夢〟が持つ、伸びやかな味わいを引き出した、うっすらとオリがかかった爽やかなタイプの純米吟醸に仕上がっています。
メロンのような香りを持ち、無濾過ならではの味わい、そして仙頭酒造場の水から醸し出される、他では味わえない優しく爽やかな品格を持つ一本です。

*吟の夢とは・・
台風銀座と呼ばれる高知で、山田錦に勝てる様な酒米を作りたいという願いから、何度も研究を重ね平成10年に「山田錦」と「ヒノヒカリ」から〝吟の夢〟は誕生しました。

土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 無濾過生 1・8L 2951円

宝山 蒸撰綾紫

2008年03月10日 23時22分50秒 | Weblog
今年も入荷!
「芋を掘り下げれば掘り下げるほど、芋焼酎の可能性は広がっていきます」との考えの元に自称「芋マニア」の西陽一郎氏が品種別に注目した〝蒸撰シリーズ〟。

第一弾として「綾紫」が本日入荷しました。
ワインを思わせる上品な綾紫

アントシアニンという色素を多く含んだ「綾紫」を原料に、ワインのような香りを楽しめます。また、「綾紫」は糖分が少ないため、通常よりも手間をかけて造られます。
無濾過、無調整により、鹿児島の風土に生まれる綾紫の味わいが底から湧き上がります。

宝山 蒸撰 綾紫 1・8L 3730円 720ml 2050円(年一回の限定入荷)

御湖鶴 ヨネシロ 純米酒

2008年03月08日 20時27分58秒 | Weblog
御湖鶴の地元産米「ヨネシロ」で醸した純米酒が入荷です。

食用米として昭和30年代に開発されたヨネシロは、かつて青森県で開発され、諏訪地方では究極の「掛米」と言われながら、現在ではほとんど作られていないお米でう。しかし、その味を復活させたいと酒造関係者が八ヶ岳山麓で栽培を始め、ついに情熱が実り復活となりました。この酒造好適米が諏訪地方で根付くよう、近隣の農家と二人三脚が始まりました。

味わいはシャープな輪郭を持つ酒質で、御湖鶴のコンセプトの「透明感のある酸味」が良く感じとれ、ウエット感のあるフルーツの香りが広がります。
こってり系の料理との相性はバッチリです。

また、酸を感じやすい酒質で、ワイングラスで楽しむもよし、お燗にするも良しの幅広く楽しめる一本です。

御湖鶴 ヨネシロ 純米酒 1・8L 2000円

初亀 本醸造 無濾過生原酒

2008年03月07日 21時49分31秒 | Weblog
本日、初亀醸造さんの「受注生産酒」
「賞味期限 製造日より10日以内にお飲み下さい」
初亀 本醸造 無濾過生原酒が入荷してきました。

毎年、数多くのファンが待ちに待つ待望の一本だけあり、ご予約を頂いていた皆様、お待ちどう様です。

今年の「本醸造無濾過生原酒」は、香りが高い一品に仕上がっています。
そして、春を感じさせるような生酒ならではのフレッシュ感が味わえます。
蔵の臨場感、まさに生まれたての鮮度が口の中で見る見るうちに広がります。

後味も無濾過ならではの余韻が嬉しい限り!
その中に生きる絶妙な酸が盃を進めてくれます。

初亀 本醸造無濾過生原酒 720ml 1300円

使用米  雄山錦(富山産)
精米歩合 60%
アルコール 17度以上~18度未満
酵母   静岡NO-2・初亀保存酵母
日本酒度 +1・0
酸度   1・5
ビン詰め 3月6日

*僅かではありますが「ご予約」を頂いてない方へのおもてなしで数日間は店頭に発売しております。

正雪 辰久(たつひさ)純米酒

2008年03月06日 11時19分52秒 | Weblog
静岡市にて〝自分達の手で酒米を作りたい〟っと、そんな仲間が集まり発足した
八十八の会(はちじゅうはちのかい)。(お米造りは八十八の手をかえる事より)

静岡市吉津にある「大橋農園・大橋辰久氏」を田圃隊長に約60名程の仲間が昨年4月の田お越しに始まり~田植え・収穫と!
そして、そのお米を地元・正雪さんに持ち込み、本日を迎えました。

無農薬・有機農法による地元で作られた「山田錦」を精米60%にて純米酒に。

静岡New-5酵母を使用。清々しいそよ風の香り(青リンゴ系)を持ち、大地なるお米の旨みが広がる味わいです。柔らかな口当たりにて後味のキレも十分ですよ!

本日、静岡の地酒のまたなる新風が吹き込みました。
蔵元生産本数1・8L 453本 720ml 255本となります。

正雪 辰久 純米酒(火入れ) 1・8L 2800円 720ml 1400円

また、辰久の由来は大橋農園・大橋辰久さんより~

醴泉 純米吟醸 ささ濁り

2008年03月05日 20時38分14秒 | Weblog
岐阜の醴泉さんよりニューアイテムの登場です。

醴泉 純米吟醸 ささ濁りが入荷して来ました。

岐阜県産の酒造好適米「ひだほまれ」を100%使用して、10℃以下で発酵した、吟醸造りの【火入れ】のにごり酒です。

青リンゴのような香りを持つ、透明感のある味わいと濁りからくる旨みの調和のとれた完成度高い味わいです。

爽やかでいて落ち着きがあり、生酒に近い感じもあります。
オリの部分も滑らかに感じ、振って混ぜて飲んでも上澄みを飲んでも、OKです。

*「ささ」とは、昔の「お酒」の呼び名で、濁っているお酒を「ささ濁り」と呼んでいたそうです。

醴泉 純米吟醸 ささ濁り 1・8L 2645円

美丈夫 麗 中取り 吟醸酒

2008年03月04日 20時29分58秒 | Weblog
美丈夫の限定酒(美丈夫の中では人気高し一本)の入荷です。

美丈夫 麗 中取り吟醸酒
は、新酒らしい爽やかなメロンのような香りで、口に含んだ時に広がる柔らかな旨みとスッキリとした味わいが自慢の一本です。

美丈夫の定番「麗」の中でも特に上質な部分だけを汲み取った限定酒です。
松山三井を精米55%まで磨き、手洗いによる限定吸水を徹底し、高知酵母で造られます。

メロンのような高貴で華やかな香りと心地よい酸味が口中でうまく調和し、飲んだ後も爽やかで透き通った余韻は格別です。

価格以上のハイコストパフォーマンスも持つ実力酒です。

美丈夫 麗 中取り吟醸酒 1・8L 2448円

臥龍梅 純米吟醸 誉富士 無濾過生原酒

2008年03月02日 00時07分20秒 | Weblog
静岡県が新たに開発した酒造好適米「誉富士」を使用した臥龍梅の新酒が入荷しました。麹米、掛け米とも静岡県産誉富士を使用し55%精米にて登場です。

デリケートでやわらかく、キレイな味と香りに仕上がっています。それでいて従来の静岡型吟醸酒とは一線を画した臥龍梅ならではお酒となりました。

もちろん、県が認定した「誉富士」シンボルマークも輝きを放ち、貼られています。
臥龍梅 純米吟醸 誉富士無濾過生原酒 1・8L 2625円
臥龍梅 純米吟醸 誉富士無濾過生原酒 720ml 1260円

生産者別 甲州ワイン

2008年03月01日 11時43分30秒 | Weblog
生産者別 甲州ワインの登場

山梨県勝沼醸造さんは「風土の個性を反映するワイン造り」に挑む醸造元で、栽培地(テロワール)毎の醸造に取り組んでいます。気候、風土そして栽培者の熱意によって作られた葡萄を単一にて醸し、その個性を如何なく発揮した情熱のワインです。

甲州収穫年は2006年になります。

栽培者 飯島昭三
クリーミーな樽香、みかん、桃、洋ナシ、ビワなどの果実香が上手く混ざり合って、口中まろやかに全体がまとまる。後口まで心地よくボリューム感もある。

栽培者 三澤 実
桃のコンポートのような穏やかな香り。香りの印象とは違い、軽やかな味わいでシャープな印象。

栽培者 野沢 勝
みかんの缶詰めやライムのような甘くも爽やかな香りが感じられ、酸もしっかりしており、全体がふくよかでボリューム感に包まれている。

栽培者 武藤辰也
花やライム、早生みかんの柑橘香。酸もあり、シャープな印象も持ちつつしかっりとした味わいを感じる。雑味などが少なくまとまっている。

栽培者 三森紀行
びわ、桃、みかんの香りが感じられ、口中に甘さが感じられる飲みやすい中口タイプ。

栽培者 三森秀紀
リンゴやみかんのキャンディのような甘い香りやハーブの爽やかな香りが感じられ、味わいに若干甘さが感じられる。

栽培者 三森均一
香りはみかんのような柑橘の香りで全体が穏やかな印象。味わいは、若干の苦味、甘さ、酸もあり、バランスが良くまとまっている印象。

2006年、太陽は詩い、勝沼の大地が呼応える。
その響きは、葡萄の生命に宿り、私達造り手の心を目覚めさせる。
この大いなる自然の恵みは、芳醇なる予感を秘め、あなたとの出会いのの瞬間を待つ。【生産者別甲州ワイン ラベルより】

生産者別甲州ワイン 750ml 各種2310円(限定発売)