今日は阪神淡路大震災から19年。
あの時以降、地震を意識して、自分なりに警戒するようになりました。
なんだか怪しい?と思って模様眺めしていた『ジャッジ』鑑賞なう。
ストーリーがバシッとしていて、ピッタリの配役、場面展開もスピーデイーで面白く見てしまいました。それにしても幕間から見えるCM業界は、スゴイです。 pic.twitter.com/xe1D689hMx
九州にもインスペクター大手が進出してきてる。様変わりすればいいな、この業界も。
名前の由来がイマイチ分かってませんが、お昼はカナディアンセット。
ウミノのコーヒー飲んだの、何年ぶりかなぁ? pic.twitter.com/Zw7XPcXZwC
スゲー!
絆創膏や、サロンパスとかも作ってくれないかな?
Googleがスマート コンタクトレンズを開発、血糖センサと無線内蔵の医療用。LED内蔵も検討 japanese.engadget.com/2014/01/16/goo… @engadgetjpさんから
長崎の小6の女児が昨年7月に自殺した問題、市教委の調査では「上履きを隠されるなどの虐めがあった」、しかし遺族は「そんなことで自殺するわけない」と独自に調査、そして「何でも言うことを聞きます」という誓約書を書かされて日常的に「虫を食べさせられる」などの虐めを受けていたことが判明。
よく聞かれます、この地名のことを。
「女の都」探訪 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140117163…
ベイクで買ってきたイチゴ入り菓子パン。
学校から帰ってきたチビと、おやつタイムです。 pic.twitter.com/4kNx54bv5P
きのう(1/16)放送のクロ現「進むか大型建築物の耐震化~“耐震改修促進法”改正の波紋~」。
番組の内容を読むことができる「放送まるごとチェック」をアップしました。
番組の一部を動画でご覧いただくこともできます。
nhk.jp/S0kt5B#nhk_kur…
チビが『カンコンサンコンがあった』と言うので、人名かと思ったら、学校の漢字と算数テストのコトだった。
ナーンだ。
極悪人のふたりが小役人をなぎ倒して脱獄するのか?とおもったら、もっと伏線があって、看守が悪者だったという、勧善懲悪型の『大脱走』。
だだしある批評の指摘通り、予告編でタネ明かししたら、面白さが半減します。配給会社仕チャント仕事しろ! pic.twitter.com/kLY5JYZD3L
一本目に見たジャッジの綺麗なお姉さんは、鈴木 歩さんだった。ヤッパリね(^^♪
スケッチソフトのテスト。 pic.twitter.com/7msQLC8Jtw
デイリー 駆け出しブロガー is out! paper.li/kukutta Stories via @nhk_NEWSWEB