
4月から通勤時間が これまでより1時間 短くなりました(それだけならバンザイ)。でもカミさんとの力関係?で、朝のんびりしよう
と思っていた時間帯に チビ2号の保育園への送り業務が追加され、以来 毎朝 横断歩道を守っている 緑のおじさんとも仲良しになれました。歩いて行けるのが新鮮な チビ2号は喜々として いるので、結果オーライでしょう(毎日遠足気分)。
ただ 一番困るのが、JRが島鉄より混んでいて(当たり前)しかも 乗車時間が短すぎることでしょうか。これまで島鉄往復で 1冊本が読めていたのに、JRだと頑張っても半分がやっと・・・・。ただし 借りれる図書館は、諌早市立、長崎県立に加えて JR長崎駅近くの長崎市立も加わったので、かなりの分野がカバーされ、「予約待機本」が膨らんでいます。
この状況を打開するには、もっと早起きするか、チビをほったらかしにして 本にかじりつくしかないのですが、どちらも無理そうなので、他に生活時間のリストラをしなくてはなりません。悩ましい春になっています。
(トップの写真は 通勤中に鑑賞した 平和公園の桜です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます