3月に卵を連れてきてから2ヶ月。
仲間はみんな独立して旅立ったちびカエルたちですが、しばらく近くで見たくて水槽で観察していた子も逃がすことにしました。
4匹いたのが昨日1匹死んで2匹になってしまい、カラスノエンドウの花も終わって餌のアブラムシが入手しにくくなったのでそろそろ潮時かな…と思って。
逃がすと言っても庭の睡蓮鉢だけど…つかまっていた水草ごと置いてあげたらその場が気に入っているみたいで1匹はずっと動かないです。一緒に居たメダカや1匹いたオタマジャクシも一緒にいるし、羽虫も飛んでくるからここで暮らしてほしいなぁ…。
全然見かけないほかの兄弟たちはどうしているんだろう。
数10メートル先にはカエルの鳴き声が聞こえる小川もあるので、大きくなったら移動できると思うんですがしばらく庭で暮らしてほしい。
名残惜しいけれど元気でね。
水槽の2匹が死んでしまった原因はわかりませんが、虫を近くに置いても食べ物だと知らなくて餓死しちゃったのかな。
オタマジャクシはいつも集団で餌を食べていましたが、カエルは縄張りがあって単独行動みたいなので餌をとることを学習しないとわからないのかもしれない。ちゃんと見てなよ…もう(*´ω`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます