うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

ヤフオク見逃した~と、再々リベンジ接ぎ木

2022-08-28 21:08:48 | サボテンの花を咲かせたい!
朝から楽しみにしていた「鎌倉殿の13人」、善児の行く末を心配して夢中になって見ていたらヤフオクで入札していたサボテンの種を取られてしまったー(*´Д`)
そういえばピコンピコン携帯が鳴ってたのを「うるさい!今いいトコなんだから」と無視して、大河ドラマが終わってから見たら「高値更新されました」「このオークションは終了しています」の表示が。がーん😨
まぁ…でも、善児の最期を見届けたので明日からひとつ気がかりが減りました。
あんなミスするなんて、善児一幡様のことずっと思ってたんだな…。
親の仇をとったトウがこれから善児に代わって暗躍するのかしら。
しかし狙っていた種をテレビに夢中になって見逃がすとは、私も善児同様ヤキが回ったかしらん。

只今、再々リベンジ中の接ぎ木です。成長があまりよくないランポーの実生2つを挿し木した袖ヶ浦?くっつけてみました。
一週間経ちましたが今のところくっついているようなので今度はうまくいくかも~。マスキングテープ少しずつ外しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿に再びハマる

2022-08-26 22:19:58 | 散策
ちょっと今回は別の話題です。

大河ドラマの「鎌倉殿の13人」地元なので毎週見ていましたが、押しの義経が退場してしまってから殺伐としてきたので少し熱が冷めていたんですが、最近また夢中になってきました。
前に鎌倉で借りていた仕事場が、北条に滅亡させられた比企一族の屋敷跡の妙本寺近くで、一度桜の時期に行ったことがありました。
数年前に撮ったものですが、今はとても穏やかな場所です。
瓦礫の前で頼家さんが立ちすくんでいた場所なのかな。


先週の放送で仕事人の善児が「殺せねえ、ワシを好いとる」と人間らしさを見せて、トゥが「水遊びしましょ」と刀を向けた義時の前から幼い一幡を連れていく場面がよくわからなくて、あのあとどうなったの?と疑問だったんですが、解説動画を見ると過去に善児が「川遊びをしよう」と言って千鶴丸を始末したことに重ねていたんだと理解。
一幡に作ってあげたブランコの縄を切ったことで、この子は退場するんだという表現なんだ。

善児がここにきて押しになりそうですが、義経といい梶原景時といい、イメージがアップすると死んでしまうので善児もフラグたっちゃったかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ咲くよ

2022-08-20 12:47:25 | サボテンの花を咲かせたい!
先日種ができたランポーの乱歩さんにもう次の花が咲きました。
小さな蕾もあるのでまだまだ咲く気満々のようです。

画像の上にあるルリ兜も一昨日まで咲いていたんですが、バタバタと忙しくしているときだったので写真を撮るチャンスを逃して萎れてしまいました。
ごめん~。
この2株はあと2,3回は咲きそう。
去年はピンクの可愛い花が咲きましたが今年はまだ咲いていない花籠さんに、やっと蕾らしきものが出てきました。
よく見るとイボのような子供もでき始めています。
育つのに時間がかかる種類らしいので、接ぎ木でいっぱい増えてほしい。


露地植えにしているサボたちも子供がずいぶん増えました。
真ん中が空いていたのでベランダで育てていた多肉さんの朧月を植え替えました。
この子たちは寒さに強そうなのでこのまま冬越えさせる予定です。

3年前にうちに来た時、左のキンセイマルはこんなだったのに子だくさんで大きくなった~。
右端のナナコマルはこんなでした。
ひと回り大きくなって花がいっぱい咲きました。
100均出身は強い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアゲハみっけ

2022-08-19 12:00:08 | 散策
朝、庭の木陰にクロアゲハが羽を休めているのをみっけ!
手のひらサイズで大きかったです。

なかなか逃げないので動画を撮ったんですが、このブログではアップできなかったみたいなので静止画で。
奇麗だなー。
花の蜜を吸いにきたわけではなさそうなので、羽化したばかりで羽を乾かしていたのかな。

暑さで溶けそうな毎日ですが小さな命も生きるために頑張ってるんですねー。
私も見習おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの季節

2022-08-10 20:31:59 | ガーデニング
お盆近くなると、あちらこちらでタカサゴユリが咲きだします。


もともと台湾から来た外来種で、種でどんどん増えて邪魔な場所にも這我生えてくるのでわが家ではジャマユリと呼ばれているんですが、可憐な花を咲かすのにちょっと可哀想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする