うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

100均サボテン花が意外に奇麗でした

2024-06-23 07:22:46 | サボテンの花を咲かせたい!
数日前に「もうすぐ咲きそう」と言っていた100均サボテンのキンセイマル(金星丸)が夜に咲きました。

意外に奇麗でした(ゴメン)
直径8㎝ぐらいです。
月下美人に似ていますが匂いはあまりしません。キンセイマルはダイソーやキャンドゥでよく売っていますすが、花が咲いたとあまり聞かないのは大きくなって夜にならないと見られないからなのかな。

月下美人のように一晩で萎れてしまうと聞いていましたが雨で暗かったからか、翌朝もまだ咲いていました。
ゴミステーションに近い道路に面しているので近所の人が気付いてくれるかしらと思いましたが雨だし、今日は日曜日なのでゴミ出しナシ。
明日まではもたないだろうな…。

こちらは先日昼間に咲いたルリ兜です。
この子は春咲きから秋にかけて数回午前に咲いて午後には閉じるが2,3日続いて萎れてしまいます。
同じサボテンでも種類が違うと性質も違う。

この前気づいたら赤い傷がついていました。凍傷か虫食いか?
ゴメン~大事にしていたつもりなのに。
兜丸やルリ兜は弱いのであまり長持ちしないと聞きますが、まだもう少し咲いてくれそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均サボテンを地植えした結果

2024-06-17 07:48:51 | サボテンの花を咲かせたい!
4年ほど前に、ダイソーだったと思いますが100均で買ったサボテンのキンセイマルに子供が増えてどんどん育つので置き場に困り、丈夫そうなので出窓の下の雨が直接当たらない場所に植え替えました。サボテン用の土を作って3つぐらい多肉を植えていたんですがとにかく元気。
数日前から角みたいなのがニョキニョキ出てきたよ。蕾のようです。

うちに来た当時はこんな小さかったのにね。白い鉢の真ん中の子です。
去年も蕾ができたんですが、落ちてしまったけれど今年は咲いてくれるかな~。
冬場はビニール袋をかけて寒さを凌いでいますがまだまだ育ちそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅籠サボテン今年も咲いた🌸

2024-06-14 20:28:55 | サボテンの花を咲かせたい!
アズテキウムの紅籠さんが今年も3つ咲きました。
5ミリぐらいの小さな花ですが、可愛い~。
3年ぐらい前に家に来た時は子供が出ていなかったんですが、もこもこ子供も出てきました。
アズテキウム属の紅籠は成長が遅いので接ぎ木で育てるのが普通らしいんですが、前に買った同属の花籠は接ぎ木のまま枯れてしまったのでこのまま育てて大丈夫かしらん。
上手に接ぎ木ができたら子供接ぎ木してみたいんですが、失敗したら怖い…。

枯れてしまった花籠さん😢子供も救出できませんでした。
お買い得と思ったら、やっぱりなー。


この前咲いたランポーは3日続けて咲いてくれました。
3日目はちょっとピンクがかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ治ったみたい

2024-06-10 14:37:03 | ガーデニング
数週間前にカメラの調子が悪くて、撮影してもすぐに保存されなくて次の日知らないうちに保存されていた。ということがあったので別のカメラアプリをインストールして暫く使っていたんですが、いつのまにか治っていたみたいです。
保存されないのは画像だけで、QRコード読み込みとか他の機能は使えたので時々起動させていたんですが、知らないうちにアップデートされていたかもしれないです。

試しに今日咲いた今年二度め開花のランポーや猫さんを撮ってみた。
うん、正常🎵
君も14歳になっちゃったね。人間なら70代だけど変わらなくて羨ましい🐱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虫こぶ」だって

2024-06-08 09:33:07 | ガーデニング

今日はお天気が良いので庭に水をあげていたら、バラの葉っぱに見慣れない実?みたいなものが。
なんだこれー?
画像検索をしてみたら、バラにつく害虫のバラハタマバチの卵が入っている「虫こぶ」というものらしいです。
一瞬可愛い💛と思ってしまった私…枝を切って捨ててしまう前に踏んずけてみましたがけっこう固い。
このまま放置しておくと幼虫が新芽を食べてしまうそうですが、コブを作るのはバラのほうらしい。
ダメじゃん。虫のおうち作ったら。

バラの花って蕾と満開で色が変わる種類が二度楽しめてお得感あります。
この子はプリンス・ドゥ・モナコ
はじめは縁だけ赤い花びらでしたが徐々に赤が濃くなってきました。

コルテス・ジュビリー
黄色いバラを買ったつもりでしたが、開くとピンク色に。
色合いが造花のようです。
ピエール・ド・ロンサールはそろそろ終わりに近いですが、もう少し楽しめそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする