うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

タコ足になってきた

2021-07-16 11:05:45 | タコ足アデニウムが作りたい!
ネットでアデニウムの根がタコの足のように出ているのを見て胴切りして根をいっぱい出すらしいと知り、こういうの作ってみたいな~と見よう見まねでタコ足アデニウムに挑戦してみました。
去年種を撒いて健康に育っているアデニウム・オベスムの胴切りを春に実行。
痛かったかなぁ…ゴメン。


底広の鉢に少なめに土をひいて挿し木しました。
その後待つこと3か月。
なんかいっぱい根が出てきたのでもう一度植え替えました。
今度はもう少し多めに土を入れてみます。
このままタコ足に育ってくれたら嬉しいな。
他にも何本かアデニウムの苗があるのでまたやってみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデニウム胴切り

2021-05-03 12:30:33 | タコ足アデニウムが作りたい!
ずっと作りたかったタコ足アデニウムなんですが、去年種を植えたオベスム苗がずいぶん育ってきたので胴切りして挿し木してみました。
ここまで何の問題もなく育ってきたんですが…バッサリ真っ二つに。
ごめんね。

底の広い鉢に少なめに土を入れて添え木をつけて挿し木しました。
これで根が出るまで気長に待ちます。ちゃんと出てくるかな…。

これは去年先住アデニウムの剪定をした時、実験的に枝を挿し木したものです。根がこんな感じに出てくれたら良いなぁ。

ちなみにこの苗は越冬できるか試しに冬に外の簡易温室に置いていたら見事に枯れてしまいました…(´;ω;`)
耐寒温度5度が限度みたいです。いろいろ無茶してゴメン。
君たちの死を無駄にはしないから許して。

今日のバラはゴールデン・セレブレーション。なんかお金持ちになりそうな名前。
今年苗を買った新入りだけど、鮮やかな黄色です。

前に黄色いバラはグラハム・トーマスを植えていたことがありましたが、根を虫に食べられて枯れてしまいました。グラハムより少し小ぶりな気がするけど、花の形がよく似てる🌹
我が家のバラは10年ぐらいでずいぶん入れ替わってる…そういえば。
ここに引っ越して20年ですが、元気に咲いてくれているのはピエール・ド・ロンサールだけかもしれない。これは去年のピエール君です。
下草をもっと刈れば良いんですが、いろいろ植えちゃってるからなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ足アデニウムが作りたい!

2020-09-14 12:27:07 | タコ足アデニウムが作りたい!
ネットで前に根がワシャワシャ外に広がってタコの足のように見えるアデニウムを見て、そういう種類なのかと思っていたら、胴切りしたアデニウムを挿し木にして人為的にタコ足仕立てにした盆栽だということを知りました。
えーこれ自分でもできるの…?面白そう。やってみたい~と思ってしまいましたが、でもうちのアデニウムは種から育ててやっと大きくなった子が2つしかないのに胴切りする勇気がない。

そこで新しく種を買って育てることにしましたが、今年は前述のように暑さで蒸れてしまって5つのうち1つしか芽が出てきませんでした。まだ小さいのでこれもまた胴切りは心配。来年かなー。


そういえば…6月に幹をカットして挿し木した枝があった。
もう触ってもグラグラしないので根はついたみたい。
まずはこれを練習台で使ってみよう。

というわけで、底広の植木鉢に植え替えました。
引っこ抜いたら鉢いっぱいにもう根は出ていて新芽も出始めていたので大丈夫そう。
邪魔な根は少しカットして根を出してみたら、なんかよい感じになりそうよ♪
浅い鉢なので倒れないように支えていますが、このまま根がついたらタコ足風になるかも~?
次は本番でタコ足挑戦してみたいです。

「サボテンの花を咲かせたい!」の次のミッションは「タコ足アデニウムが作りたい!」とゆーことで、カテゴリー作っちゃいました(#^.^#)

頑張ろー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする