うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

今年もあと数日…

2022-12-27 10:01:46 | ガーデニング
クリスマスが過ぎると一年終わるのが急ピッチです。早いよ~💦
24日になってからクリスマスツリーを飾るのを忘れたことに気づき、付け焼刃で出窓に冬ごもり中の鉢植えにツリーの飾りをひっかけました。まーこれも良いかも。


冬の間はこの子たち休んでいるかと思ったら、パキポディウムとアデニウムの蕾がそろそろ出てきたようです。

カーテン越しで日当たりはイマイチですが、2階の寝室より日中暖房を入れているリビングの方が暖かいからかな。
うまくいけば開花は4~5月ごろと思いますが、このまま咲いてくれると嬉しいなぁ・・・。

先日書き込みした兜丸と海王丸たちは残念ながら昇天してしまいました😢
種を残した子供たちは大事に育てなくては…この子たちはずっと長く楽しませてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥が運んでくれたのかな?

2022-12-22 09:36:01 | ガーデニング
師走も半ばになって、寒さも本格的になってきました。
今日は雨ですが雪も降るかも~。

庭に植えた覚えのない赤い実がなっている苗を見つけました。
どこから来たの?画像検索したらセンリョウのようです。
たぶん鳥が運んできたんではないのかしら。
お正月飾りに使えそうでちょっと得した気分ですが、お正月前に鳥さんに食べられちゃうかも。

近所で見つけた霜柱です。3㎝ぐらいありそう。
こんな育っているのは何年も見たことなかったです。やっぱり今年は寒いのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れそうなサボの延命できるか?

2022-12-14 10:26:02 | サボテンの花を咲かせたい!
12月に入り、冬ごもり中のサボタニ達に動きがあまりないので更新も冬ごもりの日々です。

今の時期は体力がない子たちは少し寒いだけでダメージ食らうようで、夏の間あまり元気なさそうだなと思っていた兜丸の花子さんと海王丸の実生ちゃんが黒くなっちゃいました…あああ(´;ω;`)

今更間に合わないかもしれないけど、腐った部分を取り除いて植え替えてみます。
もう無理かもしれないけど、やるだけやったら気が済むしー。
兜丸は去年毎月のように咲いてくれたんですが、今年は元気ないのは寿命なのかなぁ。
これが一番最近の花です。開き切らずに終わっちゃったので最後のひと頑張りだったのかしら。
家に来て3年ぐらいですが、かなり育っていたので推定10歳ぐらいじゃないかと思います。
海王丸はまた新しい種をヤフオクで買っちゃいました(*´ω`)
新しい兜丸をお迎えしても良いんですが、すぐ枯れたら寂しいので実物を見て探したいですねぇ。

外に置いていた子たちはほとんど室内に引っ越し、置ききれない子は居間に移動させています。
ここで春を待っててね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする