うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

初ランポー

2023-04-28 20:06:24 | サボテンの花を咲かせたい!
今年の初ランポー玉が開花しました\(^o^)/
昨日も咲いたのですが、忙しくて見逃してしまいました~ごめん。
今日もお昼前に出かけてしまったので満開が見れらず諦めていたんですが、家族が撮影してくれた画像を後で送ってくれました。
次はちゃんと見てあげるね。


去年ルリ兜の雄しべと受粉させて、めでたくランポー兜のミックス種ができたので植えて芽が出てきたのですが次々に枯れてしまい、残ったのは数本…(´;ω;`)
ランポー兜をなかなか見かけないのは育つのが難しいかららしいです。
残った子たちだけでも大きくなってくれないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょろひょろ3人組

2023-04-21 12:35:56 | ガーデニング
パキポディム・デンシフローラムの一番小さな株に花が咲きました。
花茎がヒョロっと伸びた3人組です。

蕾がついてから寒い日が続いてなかなか咲かなかったのでこのまま枯れてしまったらどうしようかと思っていたら、2,3日前から暖かくなったらやっと開いてくれました。
一番先に咲いた右の子はもう1つ花芽が出てきました。
真ん中の子はもうすぐ咲いてくれそうです。
鉢植えの場所がなくなってきたので誰かにあげちゃおうかと思ったこともあるんですが花をつけたら可愛くて手放せなくなってきました…(*´ω`)

朝ドラの「らんまん」で「学名は世界共通だけど、和名は日本だけに通じるニックネームみたいなもんだから」と言っていて、パキポディムは大根足みたいな意味らしいけれど、和名の「シバの女王の玉櫛」はお洒落だな~誰がつけたんでしょう。

牧野富太郎先生だったら嬉しいけれどちょんまげ結ってた時代にはこんな植物日本に来てなかったかしら…。
でもサボテンはあったらしいですね(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露地多肉さんの花

2023-04-11 19:53:49 | ガーデニング
出窓の下に植えている多肉スペースです。冬の間かけていたビニール袋を先月とった後、中央の子の花が奇麗に咲いています。両側のサボたちが窮屈に見えてきました。

陰になっているナナコマルは元気かな?
蕾らしきものが2つ3つ出てきているような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

培養土の袋でジャガイモを育ててみる

2023-04-04 14:36:36 | ガーデニング
以前テレビを見ていたら「畑やプランターが無くても培養土の袋でジャガイモが育てられる」と聞いて、たまたま買ったばかりの培養土があったので、やってみたくなって近所のホームセンターへ行ったらタイミングよく種芋が販売中でした。

2個買って半分に切って袋にぶっこみ、最初は肥料はあげないという説明だったのでそのまま水のみ与えて放置していましたが、芽が出てきたよ~♪
白い塊は置き肥です。
野菜はミニトマトやゴーヤぐらいしか作ったことが無いので少し不安ですが、
このままちゃんと育って収穫できたら嬉しいなぁ・・・ウキウキ。
梅雨前頃に収穫できるというので楽しみです。

こちらは先日枝切りして挿し木中のパキポディウム・デンシフローラムです。
幹に水分を貯めているので枯れた様子はないんですが、まだ根は出てきません。
ちゃんと根が出てくるんだろうか…。
パキポの花が咲いていなかった残りの2つも蕾がつきました。
同時に咲いたら交配できるかしら…ちょっと期待♡





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする