朝起きていつものように鉢植えの水やりをしにいったら、ランポー玉の乱歩さんに変化が。
花殻の根本が弾けて種ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/832c4f8b3305812afd3d62fe55ed586f.jpg)
わー!嬉しい。ランポーの種は初めてだ。
ランポーは実生はたくさんいるけれど、まだ小さくて花が咲くのは一つだけなので、いつも同時期に咲いたアストロフィスム属の兜丸やルリ兜と掛け合わせてみましたが、今まで何度も受粉を試みてもいつも種ができなかったのですよ。
今回は7月6日に咲いた子達でやってみましたが、ようやくビンゴ!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/8ea4a4773fdef24e957274a96dac5725.jpg)
茶漉しで洗ってざっと数を数えてみると100個にちょっと足りないぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/671283afd39718a1606f0dea368039b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/01843544d9cbecc2b3762de72e37b66b.jpg)
種に絡み付いている綿みたいなのは何だろう。1つずつに付いているようなので雄蕊の名残りかしら。
ちゃんと芽が出るかわからないけれど、とりあえず、撒いてみることにします。
ランポー兜ミックスのどんな子が出てくるかウキウキです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/33fbd11965643f5808235e96fd357018.jpg)
こちらは自家製種から育成中の実生達です。私の育て方が未熟なのかもしれませんがこの子たちが全員成長できるわけではなく、早く大きくしたくて植え替えると、その度に1つ2つと枯れてしまう😭
時間かかってもある程度育つまでは植え替えない方が良いのかな。