goo blog サービス終了のお知らせ 

Kumaのトライアスロン・シニアライフ My Big Challenge, Road to Kona

還暦過ぎてトライアスロンはぼちぼち
いつまで、どこまでできるか挑戦
今日は読書?映画?音楽鑑賞?

バーチャルでモチベーション維持・・・ジョグのねっとわ~く日記 2021年10月9日~11日

2021-10-12 00:00:54 | トレーニング日記

相変らずバーチャルで楽しみ、小さな目標を見つけながら、「継続は力なり」です。

 

日曜日、10日は「出雲全日本大学選抜駅伝」があったみたいですね。

仕事でTV観戦とはいきませんでした。

ちょっと残念!

東京国際大学が初出場で初優勝したらしい。

 

秋も深まってくると駅伝、マラソンシーズン、、これから冬にかけてTV観戦の楽しみが増えます

 

 

スイム 0日。。。0.0km

バイク 3日。。76.28km

ラン   0日。。。0.00km

補強・エクササイズ 0日。。。0分

ジョグのねっとわ~く日記

 (ジョグの からコピペです)

 

 

2021年10月9日(土)

53.75km  38.0km/h(1'34/km)
                     ROUVY-Tour de TOHOKU 2021 Minamisanriku to Kesennuma

朝からずっと読書。

午前中に「激走! 日本アルプス大縦断」を読み終わった。

数日前から読み始めたのだが、出場選手28人一人一人に焦点を当てながらのレースの模様は当然のことながら、

NHKの取材班の苦労とか、選手とその家族への事前取材を含めたバックグランドの話、etc...

映像からだけではきっと分からなかったであろう内容がとても興味深く、

参加選手紹介のページの顔写真を何度も確認しながら、地図で位置を確認したり、

時々前のページに戻って確認をしたりと時間をかけて読んでいた。

以前観たNHKのTV番組では紹介しきれなかったエピソードやレース後の追加取材で得た情報、

レースカメラマンを含めた取材班の動きも含めて過酷な常識外れのレースの全貌に迫った内容だった。 

 

この別世界のようなレースでも「人はなぜ走るのか」「人が走るということ」

がテーマになっているなあと共感できるものがあったし、感動の一冊だった。

 

午後からは宮部みゆきの「火車」、、これも吸い込まれるような面白さだ。

 

夕方、運動不足解消でROUVY。

Tour de TOHOKU 2021 のチャレンジの最後に残っていた「南三陸から気仙沼」のコース。

これでこのチャレンジは完遂した。

そしてIM VRは2021年のレースは終わってしまったようだが、

いろいろと訳のわからないいろんなチャレンジが追加されている。


SWIM以外のチャレンジは特別無理をしなくてもトレーニングのついでにできそうな内容なので、

とりあえず登録はしておく。

Rise to It Challenge も今日のROUVYで完遂。

 

7日間で226.3kmなら1日もサボらなければ普通に頑張ればできる距離だし、

昨年のVR27だったか? アイアンマン・ディスタンスのレースを思えばとてもハードルを下げてしまったのだなあと思う。

 

 

2021年10月10日(日)

8.7km  41.7km/h(1'26/km)
                 ROUVY-Prague - Heart of Europe

帰宅後のトレーニング


1時間くらいはROUVYで部屋バイク錬できそうだと思ってルートを決めて準備していたら、娘から「迎えにきてコール」があった。

思っていたより1時間ほど早い帰宅、、、「電車1本遅いのにする?」って

気を使っていたので、予定の電車に乗るように言ったのだが、、、

 

かなり時間を短くしないと迎えの時刻に間に合わないことになり、ルート変更。

探す時間もないので先日やったプラハ市街地を走行する時短ルートにした。

 

僅か8.7kmでほぼ平坦の高速ルートを全力疾走。

前回より2分くらい早くフィニッシュからの速攻駅までドライブだった。

 

 

2021年10月11日(月)

13.83km  12.4km/h(4'50/km)
                     ROUVY-Transfagarasan South

これと言った目標がないのでモチベーションが低い。

ちらほらと大会が開かれいるようだけどエントリーはしていないし、

しばらく、少なくとも年内は出る気持ちはない。

出ればそれなりに楽しいだろうが、、、まだ制約が多い中で開かれる大会だし、

本当に出てみたい大会に絞ってエントリーしようと思う。

今年はIM VRのレースも終わったみたいだし、、、週末の刺激もなくなった。

いろんなチャレンジが次から次に出てきているがチャレンジというほどでもなく、

生活の中で普通にできそうな内容ばかり。

そんな中で"4 WEEKS LIKE AN IRONMAN"というのが出て来た。

Live the IRONMAN lifestyle and start building a strong base.

28日間に21時間(23セッションで)運動すれば完遂。


怪我や病気で長期休養(離脱)しないかぎりは無理のない特別大変な内容(運動時間)ではないが、

何もないよりは刺激というか一つの目標のような楽しみにはなるのではと登録した。

今日のROUVYライドで5%達成。

ちょっと楽勝過ぎる気がする。

この倍の42時間だったら1週間10時間以上なのでもっと頑張ろうと思えたのだが。


今日のROUVYは新しいチャレンジ・ルート

帰宅後すぐにやればよかったのだが、疲れからか?1時間ほど椅子に座ってうっかり眠ってしまって開始が遅くなった。

それでルートが二つある中で距離も獲得標高も少ないルートを選択。

もう一つの方は倍以上時間がかかりそうだから休日に頑張ろうと思う。

 

距離は14km弱だが獲得標高847m。

序盤に数百メートルほど下り続けるところがあるが、それ以外はずっと上り坂が続く。

平坦なところも無い。

ほどほど(5~11%くらい)の傾斜が多く15%を超えるような激坂も無かった。

バーチャル・パートナー無で一人で黙々とペダルを廻して頑張った。

ルーマニアのとても景色の良い山岳ルート、快晴だとバーチャルでも気持ちいい。

 

時々、ROUVYのセティングを何度かやり直していた。

今日のライドではやっと実力相応と思われる数値(パワー)で走行していた。

これまでは少くなくとも1割から日によっては2割増しのような気がしていた。

実力不相応なフィニッシュタイムが多かったから。

実際1人で時速40kmを維持して1時間以上走り続けるなんて下り坂基調でもなければ無理だから。 

 

 

 

 

ちょっと指先にベトつく感はありますが、携帯しやすく、飲みやすくレース必携です。

 

 

 

手ぶらで走る、運動するのに、これも重宝しています

 

 

これもいいかも、、、低価格

 

 ONはお勧め、足に優し

疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり!

 

 

 

ランニングウォッチなら GARMIN が最高!

GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】
Amazonで探してみる



 

新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな?

GARMIN(ガーミン) ランニング トライアスロン用GPSウォッチ ForeAthlete 945 Blue 音楽再生機能 心拍 歩...
主な用途:ランニング(室内/屋外)、トライアスロン、バイク(室内/屋外)、水泳(プール/野外)、トレイルラ...

 
 
Amazonで探してみる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金木犀が咲くころ・・・ ジ... | トップ | The Girl Next Door 202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレーニング日記」カテゴリの最新記事