![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/b86e1db3ac46a4d39f69a7977fd5d528.jpg)
映画(たまにTVドラマ、アニメ)鑑賞の記録(個人的な鑑賞備忘録)
初めて観る作品は当然、過去に観ていても忘れてしまったら、
面白かったという記憶があればまた観たいと思うので、
鑑賞したらレビュー、記憶を残そうと思う。
その記憶の記録が鑑賞速度に追いついていない時もあり、、その時は思い出しながらのレビューです。
乏しい筆力をYOUTUBE(予告編)で補い
あらすじは手を抜いてAmazon Prime Video等から
作品情報はジャケット写真と共にFilmarksからコピペ、貼り付けております。
一段と手を抜いたレビューとなっております。
🔸Film Diary🔸
No.1 1/27 トップガン (1986年制作の映画)
(管理NO:230127)
(出典:Filmarks よりコピペ
の数はFilmarksでの平均評価です)
鑑賞した日:1/27
本年鑑賞通し番号:2023-001
個人的な好み度(評価): (4.0点/5点満点)
感想: ときどきネタバレあるかもなので・・・注意してください
若い頃、リアルタイムで劇場で観た作品。
最近の作品『トップガン マーヴェリック』がすごい評判、話題になっていたし、傑作だというから、、、
気になりながらもまだ観ていない。
遅ればせながら続編となる『マーヴェリック』を観ようかな?と思い、
鑑賞前に前作を復習しておいた方がいいかもなと思う気持で再鑑賞した。
詳細なストーリーはほとんど忘れていた。
思い出に残るほど作品には当時感動したような記憶がなく、
ただテンションを上げまくるサウンドが心地よく
映像と音を合わせると80年代には突出した作品だったのかもしれないと思いながら、
映画のサウンドトラックアルバムをたまに聴いていたから、、
そんなに懐かしいという感覚でもなくて普通に楽しめた。
ストーリーは平凡というか、ベタというか、青春映画の王道を行った感じだけど、
映像と音は迫力があり、何よりそこに流れる音楽がとても心地良い。
トムクルーズがめちゃ若い、当然なんだけど、、グース婦人でメグ・ライアン???おおお~!と、
出ていたの知らなかった。
この頃からとても華があるな。
80年代らしい作品、あの時代の青春映画という感じで
僕にとっては臨場感あふれる昔のサウンドを楽しむ作品だった。
これがどう繋がって『マーヴェリック』が生まれたのか、とても気になるところ。
さあ、続きを観よう! 今月中には観たいなあと思う。
あらすじ:プライム・ビデオより引用、コピペ
海軍エリート・パイロット養成学校のナンバーワン、マーヴェリックの栄光と挫折、そして恋を描いて空前の大ヒットを記録したトム・クルーズの出世作。迫力満点のアクションと音楽、なによりも本作に登場するF14トムキャットほか数々の戦闘機と空中戦こそ5.1チャンネル音響での再生がふさわしいと思うはずだ。
予告編:YouTube動画
Kenny Loggins - Danger Zone (Official Video - Top Gun)
🔸Note(参考:Wikipediaからコピペ)🔸
『トップガン』(原題: Top Gun)は、1986年のアメリカのアクションドラマ映画。監督はトニー・スコット、製作はドン・シンプソンとジェリー・ブラッカイマー、脚本はジム・キャッシュとジャック・エップス・ジュニアが務めた。主演は、トム・クルーズ、ケリー・マクギリス、ヴァル・キルマー、アンソニー・エドワーズ、トム・スケリット。クルーズが演じるのは、空母エンタープライズに乗船する若き海軍飛行士ピート・“マーベリック”・ミッチェル大尉。
1986年の全米興行成績1位を記録し、主演のトム・クルーズは一躍トップスターの仲間入りを果たした。助演のヴァル・キルマー、メグ・ライアン、アンソニー・エドワーズ、ティム・ロビンスら、若手俳優の出世作としても知られる。
製作にはアメリカ海軍が全面協力し、ミラマー海軍航空基地(英語版)や空母「レンジャー」内で撮影が行われた(作中では「エンタープライズ」として登場している)。また、俳優達はF-14トムキャットの後席で体験訓練飛行をした。
個人的お気に入り度 :映画の優劣というより自分の好み優先評価
レビューの点数(5点満点)はその時の気分だから曖昧、少し甘めで個人的好み。
作品の優劣じゃない、どれくらい楽しめたかが大切。
ハラハラ、ドキドキ、ワクワク感、没入感、驚いた感、
観終わってすっきり爽快感、ほっこり感、、大どんでん返し等。
涙が溢れてしまったとかもね。
(またまた基準となる点数を少し変更。。2022/5/01以降の鑑賞作品より)
x5、
x4 のハードルを少し上げた(厳しくした)
だから過去鑑賞記録作品は当然この限りではないので悪しからずです。
評価は常にブレブレで揺れていて、いろいろなものに影響されて、変化します。
4.6-5.0点 傑作、名作、最高作! 強く心に残った ソフトを買って何度も観たい 殿堂入り
4.0-4.5点 秀作、凄く良かった 感動した また観ることがあるだろう お勧めしたい 是非映画館で
3.0-3.9点 良作、良かった 面白かった 得した気分 映画館でも許せる良いレベル
2.0-2.9 点 凡作、 まあ普通に楽しめた タダで暇つぶしなら 映画館なら損した気分かも
1.0-1.9点 駄作 つまんなかった タダでも時間を損した気分 観たことを後悔
☆無し 0.0-0.9点 酷作 観ていて苦痛 評価不能なレベル 出会ったことが未だ無い
途中でやめて、ここでレビューすることもないかも
付ける点数は観たその時々の気分やし、観る状況にもよるしね、、
もともと基準なんて曖昧で適当やから、こんな感じかなあ~という
それでも0.1刻みなんだけど、その微妙な差は説明できない、遊び感覚
よろしければ、興味があれば観てくださいね
映画鑑賞にはポップコーンですよね。
電子レンジで4分ほどで出来上がり。
ブログ内の映画検索2018年以降に観た映画鑑賞リストはこちら
ご訪問ありがとうございます。
そして貴重な時間を費やし最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も良い一日でありますように!
See you next time!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます