映画鑑賞の記録(個人的な映画鑑賞日記)
これから初めて観る作品は当然、過去に観た素敵だった面白かった作品沢山あるので、
再鑑賞したらレビュー、記憶を残そうと思う。
何か書き残こすことで自分への備忘録を兼ねる。
一年後にはほとんど忘れてしまっているという、やばい脳味噌を持っている(笑)
乏しい筆力を画像の多用とYOUTUBE(予告編)で補い
あらすじは手を抜いてAmazon Prime Video、映画com. 等からコピペ、貼り付けております。
🔸Film Diary🔸
73 12/04 プリティ・リーグ (1992年制作の映画)
(管理NO:211204)
鑑賞した日:12/04
本年鑑賞通し番号:2021-73
評価(好み度): (4.0点/5点満点)
ジャンル: ドラマ、スポーツ・コメディ
感想: ときどきネタバレあるかもなので・・・注意してください
久々にDVD再鑑賞。
これ古き良き時代の名作かもしれない?
この作品、もう20年以上前かな?
マドンナが好きだから、マドンナのDVDは全部持っていたいというのもあって、
マドンナが出演してるって知ってほしくなった、、最初売ってなくって探して買ったDVD。
マドンナ見たさだから映画の方はそんなに期待はしていなかった。
まさに邦題通りの「プリティリーグ」、1943年頃の世界初の全米女子プロ野球リーグのお話だった。
原題は A LEAGUE OF THEIR OWN なんだけど、これは邦題がいいな。
野球をするためにアメリカ各地から集められたスーパーレディたちの白球を追う姿、青春を賭けた素敵なお話。
ジーナ・デイビス(捕手)が投げ、マドンナ(センター)が打ち走り、トム・ハンクス(監督)が吠えて退場、、
実話に基づき喜怒哀楽が詰まった温かな感動スポーツ・ドラマ。
マドンナは脇役、、ドティ(ジーナ・デイビス)とキット(ロリー・ベティ)の姉妹が中心かな、
ドティのお姉ちゃんぶりがとてもいい。
スカートのユニフォームがとても可愛い💛
『フィールド・オブ・ドリームス』を超えた爽やかさ?
数十年振りに孫たちを連れたりして野球殿堂セレモニーで再会するラストはじ~んときて涙がやばい!
何度観ても感動。
そこで流れるマドンナが唄う、テーマソング的な曲、
"THIS USED TO BE MY PLAYGROUND"
がとても優しいです。
あらすじ:プライム・ビデオより引用、コピペ
1943年、男たちが戦争に駆り出され、プロ野球閉鎖の危機が訪れる中、世界初'全米女子プロ野球リーグ'が結成された。最強チーム"ピーチズ"のメンバーは、田舎の主婦からホール・ダンサーまで、野球を愛する男顔負けのスーパー・レディース。汗と埃にまみれて白球を追う彼女たちの力強く美しい姿に、アメリカ中が拍手を贈った・・・。
予告編:YouTube動画
Madonna - This Used To Be My Playground(The league of their own)
A League of Their Own Documentary
・邦題 :『プリティ・リーグ』
・原題 : A League of Their Own
・製作国 : アメリカ
・初公開 : 1992年7月1日
・日本公開 : 1992年10月10日
・上映時間 : 128分
・受賞 : ※※※
・監督 : ペニー・マーシャル
・脚本 : ババルー・マンデル
ローウェル・ガンツ
・原案 : キム・ウィルソン
ケリー・キャンディール
・撮影 : ミロスラフ・オンドリチェク
・音楽 : ハンス・ジマー
主題歌 マドンナ「マイ・プレイグラウンド」
・出演 : トム・ハンクス
ジーナ・デイヴィス
マドンナ
・興行収入: $132,440,069
🔸Overview (参考:Wikipedia、映画com.からコピペ)🔸
舞台は第二次世界大戦中のアメリカ。大リーグ選手らも多数が出征。プロ野球運営が困難になりつつあった。ある日、オレゴン州の女性ソフトボールチームの花形キャッチャーのドティ・ヒンソンとその妹のもとに、一人のスカウトマンが現れ、女性だけのプロ野球リーグの創設と興行のために力を貸して欲しいと誘われる。ドティは乗り気ではなかったが、妹のキットにせがまれ、ロックフォード・ピーチーズに姉妹が入団するところから始まる。
選手の一部は夫の戦死に耐え、また別の選手は厳しいヤジも受けるといったプレー環境の中で、女性選手たちが真剣にプロとして取り組む姿をスポーツドラマとして描いている。
妹がライバル球団の、ラシーン・ベルズに移籍、リーグ創設の1943年にラシーンが優勝を飾る。
1988年、ニューヨーク州クーパーズタウンの野球殿堂で、1954年に幕を閉じた女子プロ野球リーグの殿堂入りセレモニーが行われ、元選手たちが集まってきた。ドティも懐かしいピーチズの仲間たちと再会するのだった。個人的お気に入り度 :映画の優劣というより自分の好み優先評価
レビューの点数(5点満点)はその時の気分だから曖昧、少し甘めで個人的好み。
作品の優劣じゃない、どれくらい楽しめたかが大切。
ハラハラ、ドキドキ、ワクワク感、没入感、驚いた感、
観終わってすっきり爽快感、ほっこり感、、大どんでん返し等。
涙が溢れてしまったとかもね。
(点数を少し変更した。。2021/12/04 の記録より)
4.3-5.0点 名作、傑作、最高! 何度も観たい
3.8-4.2点 秀作、面白かった また観たくなる
3.3-3.7点 良作、そこそこ良かった 得した気分
2.5-3.2 点 凡作、 まあ普通かな? タダで暇つぶしなら
1.0-2.4点 駄作 つまんなかった 時間を損した気分
☆無し 0.0-0.9点 価値なし、観ていて苦痛、途中でやめた
ここでレビューすることもないかも
よろしければ、興味があれば観てくださいね
Blue-ray...恐ろしく高価でびっくり なんでこんな価格なの?
映画鑑賞にはポップコーンですよね。
電子レンジで4分ほどで出来上がり。
ブログ内の映画検索2018年以降に観た映画鑑賞リストはこちら
ご訪問ありがとうございます。
そして貴重な時間を費やし最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も良い一日でありますように!
See you next time!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます