熊谷地区労2017春闘行動の熊谷駅頭での街宣行動に参加してきました。
熊谷地区労のOBでもある安倍正剛さんもマイクを握りました。
9条の会・熊谷主催の「俳人 金子兜太さん「戦争と平和」を語る!」が荒川公民館で行なわれます。
日 時:2017年3月26日(日) 開場:13時30分 開会:14時
第1部 開始:14時5分 ザ☆クンパクンパ(バンド演奏)
第2部 開始:15時 講演 金子 兜太さん
インタビュアー 佐藤達哉さん
講演終了:16時15分 質疑応答・意見
閉会:16時20分
会 場:荒川公民館3階ホール
協力金:500円
主 催:9条の会・熊谷
後 援:熊谷市 熊谷市教育委員会
埼玉新聞社
2017年新聞意見広告の賛同者を募っています。
2017年4月29日(土)の朝日新聞埼玉版にお名前を掲載します。
ご賛同をお願いしたく、呼びかけます。
ぜひ多くの人の名前で新聞を埋めましょう!
2017年新聞意見広告実施要領
掲載期日:2017年4月29日を予定
掲載紙:朝日新聞埼玉版
賛同金:個人・1口1000円、団体・1口5000円
掲載内容:個人名、団体名のみで住所は一切掲載されません。
応募方法:郵便振替番号「00160-1513590」加入者名「戦争をさせない埼玉1000人員会」
労働金庫口座の場合は、中央労働金庫さいたま支店(普通)口座番号「0260183」
口座名義「戦争をさせない埼玉県1000人委員会 委員長 持田明彦」
主催:戦争をさせない埼玉県1000人委員会
問合せは、埼玉県平和運動センター 電話:048-825-9898 FAX:048-826-9888
3月の全党員会議には13名の党員が参加した。県連合第23回定期大会の代議員選出や、
共謀罪反対運動の街宣行動を3月28日に行うことなどの取り組みを議論した。
*********************************************************
2017年3月全党員会議 2017年3月14日(火)
1、報告事項
2月26日(日)、解放第27回熊谷文化祭
2月26日(日)、講演会「石巻・大川小学校の悲劇から学ぶ」
2月27日(月) 、2017春闘勝利埼玉学習交流会
3月 5日(日)、戦争体験を語りつぐ会(主催:本庄・9条の会)
3月 7日(火)、映画「標的の村」(主催:鴻巣・憲法9条の会)
2、審議事項
「共謀罪反対運動」街宣行動について
日時:3月28日(火)午後5時30分~6時30分を予定
場所:JR熊谷駅北口
3、市議会報告
4、当面の行動日程
(1)、2017熊谷地区労春闘行動の要請について
◎ 熊谷駅・籠原駅頭宣伝行動
日時:3月25日(土)
場所:熊谷駅南口 12時30分~14時 籠原駅北口 12時30分~13時30分
◎ 熊谷地区労2017春闘決起集会
日時:3月25日(土) 14時30分~16時 場所:荒川公民館・会議室
講演:「労働契約法20条の活用について
講師:全国労働組合連絡協議会議長 金澤 壽さん
(2)、県連合の定期大会
日時:4月22日(土)午前10時から
場所:さいたま共済会館
代議員:3人
(3)、2017原発のない福島を!県民大集会 日時:3月18日(土)12時開場 13時10分開会
場所:開成山陸上競技場(郡山市)
(4)、さよなら原発全国集会 日時:3月20日(月・祝)11時~ 場所:代々木公園
6、財政について(県連合の財政担当から提案されました。)
現在、党費の50%を県連合へ上納党費として納入しています。
政党助成金の減額のため、5月から70%になります。
7、2017年4月の全党員会議
4月17日(月)、午後6時30分~
本庄9条の会主催の「戦争体験を語りつぐ会」に参加してきました。
講演者の沖松信夫さんから軍国少年としての生い立ちからのお話がありました。
特攻隊長に任命されて、8月15日に出撃命令がでたが、その前日に延期の命令があり、
8月15日の玉音放送を聞いて死なずにすんだ。
戦後、復員して大学に入学して、講義で明治維新の歴史を学び、
一般的には近代国家への成功例と言われているが、重大な誤りの道を選んだ。
近隣諸国との友好でなく、覇権を選んだ。
講演の最後の質問で、他国が攻めてきたらとの問いに、
「現代では一般家庭に自動車がある。燃料はガソリンで、それを攻撃されたらどうなるか、
原発もある。原発を攻撃されないという保証ははない。」
「どの国とも友好関係を結ぶことにより、平和を維持できる。戦争によって得るものはない。」
と話された。