野菜を直売所に出荷している友人がコロナに感染しました。
日本の大半の農家は家族経営なので、家族のひとりがコロナに感染すると、家族全員が陽性になれば、
収穫して出荷をできる人がおりません。
10日間の療養する間は出荷停止となるため、野菜は大きくなるので収穫・出荷を友達にお願いしてそうです。
私の友人は、友達に収穫・出荷を頼めましたが、出荷できなければ、やむなく破棄をすることになります。
農業は、リモートでは作業は出来ません。
酪農農家には、冠婚葬祭などの時に酪農家が休みを取るときに「酪農ヘルパー」という制度があります。
酪農家の代わりに搾乳や飼料給与などの作業を行う制度です。
野菜農家には、同じような制度はありません。
コロナだけでなく、農業従事者は高齢者が支えているので、
病気などで使える同じような制度が必要です。
7月の全党員会議は各党員の日程調整のため、8月6日になってしまった。
今日の全党員会議は、参議院選挙の総括を行いました。
3年前の参議院選挙から約800票も増えているが、3年後まで同じ支持者(率)を維持して行くのには、
地方自治体議員が必要です。
19日には、埼玉県連合で総支部・支部連合代表者会議が開かれますので、熊谷総支部内での意見を集約を行います。
2022年8月度全党員会議資料
2022年8月6日(土)午前10時~
Ⅰ、報告事項
- 6月23日、東京選挙区ポスター掲示応援
- 6月29日、標旗行動・熊谷駅南口
- 7月1日、比例区宣伝車(埼玉12区内街宣)
- 7月2日、標旗行動・ベルク前
- 7月3日、標旗行動・八木橋デパート前
Ⅱ、審議事項
1、参議院選挙の総括
2、総支部定期大会の開催
10月10日(月祝)午前10時~
Ⅱ、当面の日程
1、総支部・支部連合代表者会議
日時:2022年8月19日(金)18時30分~ 場所:埼玉社会文化会館
議題:①参議院選挙総括について
Ⅲ、その他
平和・人権 憲法講演会「平和・人権と憲法」
日時:2022年9月2日(金)午後1時30分~ 場所:熊谷市立勤労会館 ・ 3F
主催:熊谷福協・熊谷地区労・狭山事件を考える大里市民の会
講師:福島みずほ(党首)