社民党熊谷総支部では、全党員会議が終わると情報を全党員で共有できるように、
「総支部通信」を各党員に送っています。
情報共有は、元代表の森戸 由祐さんからの引継ぎ事項です。
今日は、「総支部通信」に定期大会模様と6月の全党員会議(資料)を書きました。
党員から「私は知らない」「私には連絡が来なかった」「私に教えてくれない」、このような発言が出ると、
これは組織の綻びの元になります。
今年も「埼玉反核・平和の火リレー」時期になった。
第31回目を迎えるという。
このリレーは、広島平和公園にともる「平和の火」を手に、7月26日(木)三芳町を出発して、
8月3日までの延べ6日間、埼玉県内約350キロを走り、つなぎながら、
各市町村に対し、平和行政推進に関する要請行動などを行っています。
第1回は、秩父で行われていた「青年学生平和友好祭」の会場までだったと思います。
秩父鉄道の波久礼駅前から樋口駅までを中学生と一緒に。
2回目は、吹上駅入口から北鴻巣駅の入り口までを走りました。
「平和の火リレー」が熊谷市に来ます。
8月2日の13時頃には、熊谷市役所に到着する予定。
熊谷総支部の定期大会の終了後、全党員会議を続けて行いました。
2018年6月全党員会議 2018年6月24日(日)
1、報告事項
5月20日・県連合第24回定期大会
5月21日・「狭山再審ビラ」熊谷駅頭配布
6月 9日・映画「獄友」
2、審議事項
①、平和寄席の取り組み
入場券の販売について
②、7月13日(金)午後3時~ 熊谷地区労「対市交渉」
場所:熊谷市立障害福祉会館
③、「ふくしまとくまがやの子どもをつなぐ会」の協力
開催日: 7月25日(水)~29日(日) 賛助金:1口 1000円
3、行動予定 、
6月26日(火)・午後6時~ 平和寄席の打ち合わせ 場所:市民活動センター
6月29日(金)・大里人権フェスティバル実行委員会
6月30日(土)・午後6時30分~ 埼玉12区の会との懇談会 場所:行田市教育文化センター
7月16日(月・祝)・午後14時~16時 学習会「民主主義って何?」
場所:熊谷市障害福祉会館 講師:松崎哲久さん 参加費:500円
主催:民主主義とくらしを考える会
7月18日(水)・午後6時~ 全党員議
8月 2日(木)・午後1時頃に熊谷市役所到着予定 埼玉反核平和の火リレー
8月10日(金) 平和寄席
24日、午後2時から党事務所において社民党熊谷総支部の定期大会を開き、一年間の活動方針、役員改選などを行いました。
2019年には、4月の統一自治体選挙・7月参議院選挙が予定されています。
最重点課題として、統一自治体選挙・参議院選挙に向けて選対会議の設置や、
議員の後継者を育てる自治体議員育成基金の創設などを決めました。
【朝霞総支部】22日、帰宅客で賑わう朝霞駅東口で18時から1時間、
9条守ろう! 3000万人署名を取り組みました。
一人がマイクで署名を呼びかけ、5人が署名とチラシを配布しました。
市民の方が4名参加してくれました。
共産党の市議会報告のチラシ配布と重なりましたが、
マイクで「3000万人署名は共産党や社民党などの立憲野党や労組、
市民団体など広範な団体、市民などが全国で取り組み、
既に国民10人のうち1人が署名しています。まだの方ぜひ署名にご協力を」などと呼びかけました。
署名は11筆集まり、チラシは用意した70部は完配できました。
次回は9条の会などの呼びかけで28日(木)15時からJR北朝霞駅で3000万人署名行います。