最初の書き込みで少々緊張気味です。
この写真は先週の天草、鬼池沖の朝日です。
残念ながらや
が多かったのでかすんでしまってます。
しかし、釣りに一番良い時間にこの写真が撮れるって事は・・・釣れていないからなんですねぇ。
週末は毎週、九州各地の何処かの釣り場に出没しています。
職場は熊本市で、自宅が浮き(宇城)市に有るので、ホームグラウンドはもっぱら天草地方です。
毎日川尻駅の上り方にある新幹線高架橋の下を通って普賢岳と金峰山を観察しながら熊本市まで通勤しています。
夏季は金曜の仕事が終わるとそのまま釣り場に向います。
そうです、夜釣りなのです。
最近、家で評判のアナゴ釣りにハマッてます。
三角・松島近郊は熊本市からも近いので、帰り道にチョッと寄り道して行ける距離なのです。
私は釣りに限らず貝堀りやワカメ採取、カニ拾いに素潜りと水辺生物の収集家でも有ります。(我が家では海辺は食料貯蔵庫と言ってます)まさに貧乏暇無し状態で、食料確保に東奔西走しています。(^^)
昔はゴムボートを漕いで遠くの島や筏まで通っていたのですが、月日には勝てず最近は遊漁船のお世話になるばっかしで、まさにメタボ推進現在進行形です。
今年の夏は暑かったので、緑川上流の緑仙峡や球磨川上流の渓流に涼みがてら山女魚釣りに行ってました。
写真も沢山撮ってますのでボチボチ報告がてら掲載していきたいと思ってます。 今後とも宜しくお願いします。