金曜の仕事が終わってピンポンダッシュ(最近死語?)でアナゴ釣りに行って来ました。 アナゴの餌は途中の熊本市のスーパーで買ったキビナゴ1パックのみ、198円ナーリ(安い!)。人間の食料は同スーパーの閉店前半額セールの海鮮巻き寿司250円と保存食のお徳用パン&バナナを購入して準備完了。 場所は前回不調だった松島の船着場を避けて、近場の三角駅前に変更してみました。 アナゴの時合いは薄暗くなって来た頃から深夜までと言われていますが、今夜は貫徹覚悟です。 早速、第一投・・・コツコツ・・・コツコツ・・・シーン仕掛けを上げて見ると数箇所噛みつかれた跡があります。再度投入しても同じ感じです、数回繰り返していたらグイーンと重みが掛かりました。キタァ~♪ やっと本日初のアナゴちゃんです。しかし、上がったのはキビナゴ一匹を飲み込めない小指の大きさの小アナゴでした。 8時から深夜2時まで粘りに粘って・・・小アナゴ6匹・・・全て海にお帰り頂きました。きっと小さいのがウヨウヨいるのでしょうねぇ早く大きくなって欲しいものです。 そこで、ポツッ・・・ん!雨かな?・・・ポツポツ・・・そして豪雨・・・ザーギャー・・・やっとの事で車に非難して止むのを待ちましたが、不覚にもそのまま爆睡してしまい、気が付けば薄明るい朝です。 シマッターと思っても後の祭りです。 今から帰っても家族はまだ寝ているし、仕方ないから気分を変えて朝風呂でも行こうかなぁと思いましたが、まだ早朝5時半です。何処かに・・・たしか・・・そうそう、思い出しました!朝7時から開いているところ、3333段の石段で有名な美里町にある温泉施設に行く事にしました。 途中、国重要文化財に指定されている三角西港でトイレを借ります、ここは24時間開放されてて良く利用させて貰ってます。済みませんねぇ近いモノで。 自宅付近の新幹線工事の進む宇土の陸橋をくぐって一路美里町へ・・・ 長くなったので、この辺でカットして・・・次回温泉編へ続きます。