
蓬莱山の紅葉4

蓬莱山の紅葉3、同じ場所でも光線の加減で見事に変わる

一切経山から見下ろす五色沼、「吾妻の瞳」とか「魔女の瞳」と
呼ばれる神秘の湖、

構造土と呼ばれる縞状の模様と奥に東小富士の火口を見る(一切経山から)
一切経山に登ったら、是非とも見て欲しい構造土の縞模様だが、あまり
見る人が少ない。
9日朝5時集合して、いつもの花友と福島県の吾妻山に紅葉を見に行った
駐車場の有る浄土平に着いてびっくり。
なんと駐車場が満杯近くなっていて、入口から車の列が並んでいた。
舗装された駐車場は空きが無く、ビジターセンターの裏手の臨時駐車場に
やっと駐めることができた。
明日から昔の旅行仲間に誘われて北軽井沢に出かけますので
詳しい事は後日に書きます。
これから浄土平に行く予定の人へ
駐車場が無料開放されて、昨日は午後の3時を過ぎても、駐車場に入れない
車が、数キロに渡って渋滞してました。
酸ヶ平避難小屋のトイレは、震災の影響で、3個中1個しか使用できません
順番待ちの長い行列になっています。
入山前にすませて登る方がいいです。急場には間に合いません。
他にトイレが無いので、心配な方は、携帯トイレを持参しましょう。
山の上は、手がかじかむほどの冷たい風が吹きます。
体温調節のできるウエアを準備しましょう
温泉は、高湯が混むので、その下の信夫温泉(秘湯)が割とすいてました
ただし料金は少し高めの700円です。

浄土平湿原の紅葉とススキの情景

浄土平登山口から見る蓬莱山の紅葉全景
右下方に酸ヶ平方面の登山者、左側に南コースの登山者が写っている

酸ヶ平に向かう登山道のシラタマノキの実

一切経山の噴煙と紅葉、ここから山頂は見えない

ナナカマドなどの紅葉のトンネルを下る