先週、だましだまし使っていたパソコンが、ついにダウンしてしまい、復旧しようとして
夜中まで頑張ったのが災いして、私まで風邪でダウンしてしまいました。
パソコンがダウンした原因は、いまだに良くわからないのですが、何しろ色々なソフトを
試しに入れているので、原因の特定が難しいです。
回復コンソールや修復インストールを試してみたが、一向に良くならない。
マイコンピュータをいじると、何故かフリーズして応答しなくなる。
「Ctrl+Alt+Del」の強制終了させると、再起動の途中で止まってしまう。
夜中まで頑張ったせいでか、風邪を引いてしまい、土曜日の森づくりボランティァは
参加者にうつすと悪いので、午前中だけの参加で勘弁してもらった。
日曜日は、楽しみにしていた小田山のスミレ観察会だったが、あまりの寒さなので
風邪引きの身体では無理と思って、参加を取りやめた。
2009年度の最後の観察会だったのに、残念だ!
自力での回復が難しいので、マイクロソフトのXPのサポートページにアクセスして
「Fix it」と言う自動診断プログラムを試してみた。
MicrosoftのXPのサポートページはこちらです。
結果は、DVDのドライバーが合わなかったようで、特にパイオニアのDVDドライブ
DVR-111LのOEMである、バッファローのドライブに付いていた「Sonic DLA」なるパケット
書き込みようドライバ-がダメという事で、DVDドライブのプロパティでDLAのタブを
開いて、DLAのチェックを外して使用不可にしてみた。
これで安定すれば良いのだが、果たして結果はどうか、これからが課題である。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
筑波山のキクザキイチゲが咲き始めました
このところの天候の変化が激しく、陽が差して気温が上がらないと咲かない春の妖精達には
厳しい日々が続きましたが、ようやく日差しが出るようになり、筑波山にも遅い春が訪れました。
もちろん片栗も咲き出しましたが、私の大好きな青紫系のキクザキイチゲが咲き出したので
ご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/5d3be0ce6d49e3d685b3b9a6b07f3808.jpg)
色のバリエーションをとくとご覧あれ。(いずれもキャンプ場付近にて撮影)
キャンプ場付近は、本日草刈り機で手入れ中でした。
保護地域ですのでご協力をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/541de475087c6f65c6a3fa94c1d1cba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/6bc94c553c609566775fe4910b64c4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/f083958670fb0b740e7d54f764c5c9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/0d3f452d79248223d7fcb26a6046eb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/b377204fa760665d51fa8fcc0ff8595b.jpg)
こちらはオマケで片栗とエンレイソウです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/3d946ca20e4e7ba7f9c01f957f734ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/2566b56e4165d4883c8510ed79844b97.jpg)
尚、高鈴山の峰続きの山、御岩山ではようやくイワウチワが咲き始めました。
二三日前の雨が、山では雪だったようで、御岩山にはうっすら雪が残ってました。
花は一輪だけ咲きかけていました。
見頃になるのは来週になるかも、天気次第ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/03810f3c34f7bc7f4df08c174961c844.jpg)
岩場に咲くイワウチワ、御岩山の天狗の覗岩付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/70250e4bf4d55836282c74d27d8e9036.jpg)
御岩神社境内の切り株の縁に咲くショウジョウバカマ。
駐車場には水芭蕉も植栽されて咲いていました。
夜中まで頑張ったのが災いして、私まで風邪でダウンしてしまいました。
パソコンがダウンした原因は、いまだに良くわからないのですが、何しろ色々なソフトを
試しに入れているので、原因の特定が難しいです。
回復コンソールや修復インストールを試してみたが、一向に良くならない。
マイコンピュータをいじると、何故かフリーズして応答しなくなる。
「Ctrl+Alt+Del」の強制終了させると、再起動の途中で止まってしまう。
夜中まで頑張ったせいでか、風邪を引いてしまい、土曜日の森づくりボランティァは
参加者にうつすと悪いので、午前中だけの参加で勘弁してもらった。
日曜日は、楽しみにしていた小田山のスミレ観察会だったが、あまりの寒さなので
風邪引きの身体では無理と思って、参加を取りやめた。
2009年度の最後の観察会だったのに、残念だ!
自力での回復が難しいので、マイクロソフトのXPのサポートページにアクセスして
「Fix it」と言う自動診断プログラムを試してみた。
MicrosoftのXPのサポートページはこちらです。
結果は、DVDのドライバーが合わなかったようで、特にパイオニアのDVDドライブ
DVR-111LのOEMである、バッファローのドライブに付いていた「Sonic DLA」なるパケット
書き込みようドライバ-がダメという事で、DVDドライブのプロパティでDLAのタブを
開いて、DLAのチェックを外して使用不可にしてみた。
これで安定すれば良いのだが、果たして結果はどうか、これからが課題である。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
筑波山のキクザキイチゲが咲き始めました
このところの天候の変化が激しく、陽が差して気温が上がらないと咲かない春の妖精達には
厳しい日々が続きましたが、ようやく日差しが出るようになり、筑波山にも遅い春が訪れました。
もちろん片栗も咲き出しましたが、私の大好きな青紫系のキクザキイチゲが咲き出したので
ご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/5d3be0ce6d49e3d685b3b9a6b07f3808.jpg)
色のバリエーションをとくとご覧あれ。(いずれもキャンプ場付近にて撮影)
キャンプ場付近は、本日草刈り機で手入れ中でした。
保護地域ですのでご協力をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/541de475087c6f65c6a3fa94c1d1cba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/6bc94c553c609566775fe4910b64c4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/f083958670fb0b740e7d54f764c5c9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/0d3f452d79248223d7fcb26a6046eb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/b377204fa760665d51fa8fcc0ff8595b.jpg)
こちらはオマケで片栗とエンレイソウです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/3d946ca20e4e7ba7f9c01f957f734ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/2566b56e4165d4883c8510ed79844b97.jpg)
尚、高鈴山の峰続きの山、御岩山ではようやくイワウチワが咲き始めました。
二三日前の雨が、山では雪だったようで、御岩山にはうっすら雪が残ってました。
花は一輪だけ咲きかけていました。
見頃になるのは来週になるかも、天気次第ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/03810f3c34f7bc7f4df08c174961c844.jpg)
岩場に咲くイワウチワ、御岩山の天狗の覗岩付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/70250e4bf4d55836282c74d27d8e9036.jpg)
御岩神社境内の切り株の縁に咲くショウジョウバカマ。
駐車場には水芭蕉も植栽されて咲いていました。