花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

筑波山の現状

2011年03月31日 | 登山

イワウチワ咲き始め・常陸大宮市の無名な山にて31日昼頃


筑波山の登山道は、現在も登山禁止になっています。(31日現在)

しかし、ケーブルカーとロープウェイは運行しており

女体山と男体山の間は、歩くことが出来ます。(筑波山観光案内所で聞きました)

ケーブルカーは、26日から運行を再開したそうです。

山頂のカタクリの開花状況を尋ねましたが、そのような情報が
入っていないと言うことで、不明でした。

尚、筑波山の車道は、風返し峠を越えて、湯袋まで通行出来ます。
但し、道路はかなりデコボコしています。

風返し峠からスカイラインに抜ける道は、風返しの入り口で
通行止めの表示が出てました。

追加 茨城県内の道路情報はこちらをご覧ください。

  茨城県・道路の通行制限情報

補足、桜川市の真壁からの登山道も、登山禁止になっています

桜川市役所の商工観光課に電話で聞きました。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


イワウチワ・咲き始めで数が少ないので、モデルを選べず


イワウチワ・つぼみの色が可愛い


イワウチワ・イワウメ科イワウチワ属 名前の由来は、葉っぱが
丸い団扇に似ている事からだと言われています。
岩の多い山に咲くので「岩」がついたと言われていますが
低山の林の斜面にも群生する。

図鑑には出ていないが、西や北西などの北よりの斜面に
咲くことが多い。


たまたま尾根の上に有った群生・急斜面には一面に広がっていたが
花はまだこれからであった。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

最近、何かとテレビに出てくる「原子力安全・保安院」

ネットの「 知恵蔵2011 」で調べて見たら

何のことはない、国の原子力推進をはかる経済産業省の外局である
資源エネルギー庁の特別機関だった。

これでは、いくら中立を装っても、同じ穴のムジナで有る。
まともに政府や東電に立ち向かえる訳がない。

毎回歯切れの悪い説明で、腹が立っていたが、それが原因だったのか
いい加減、こんな保安院は廃止して、独立した機関を作るべきでは。
国民の命を守る機関でなくては、意味がない。


ヒメアマナが咲きました

2011年03月30日 | 写真

ヒメアマナ・ユリ科キバナノアマナ属 河のふちの原野に希な多年草。

鱗茎は広卵形、長さ8mm、外皮は黒褐色。根出葉は線形、長さ10~20cm、幅2mm、鈍端、平滑
花茎は高さ5~15cm、先に2苞葉がつく。苞葉は線形または披針形、長さ1~3cm、鈍頭
花は3~4月に咲く。花柄は2~5、長さ1~2.5cm。花被片は狭長楕円形、鈍頭、長さ7~9mm。
果実は球形、長さ5mm。「分布」温帯:本州(希) 絶滅危惧種1B(近い将来絶滅のおそれが有る種)
(参考文献、現色日本植物図鑑 草木編3 保育社)
撮影地 茨城県南の河原 3月29日


ヒメアマナ2・この花も日が当たり気温が高くならないと開花しない。


ヒメアマナ3・少し早いかなと思ったが、満開であった。




こちらは普通のアマナ、こちらはこれからピークを迎える。


アマナの表情色々、うまい具合に花を違った角度から眺められる株が有った。



ノウルシ・トウダイグサ科トウダイグサ属 絶滅危惧種Ⅱ類 (絶滅の危険が増大している種)
まだ咲き始めだが、一面に群生していた。


菜の花の匂いで、むせかえる様な土手道

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

東京の靖国神社で桜の開花が始まったという。
被災地の東北は、4月になると春の花が一斉に花開く。
福島の三春は、桜をはじめとして3種の春の花が咲くので、その名がつけられたとも聞いた

被災された方々も、春の花を眺めて、元気を取り戻して欲しいと思う。
登山団体やレク団体が、そうした被災者を、花の名所に案内して
明日の活力を養ってもらう企画を立てても良いのではないか。

たとえば檜枝岐の御池は、御池田代までは車イスでも入れるから
足の弱い人でも、水芭蕉は楽しめると思うからだ。

私なんかだと、白根山のロープウェイで山頂駅のロックガーデンの花を
眺めてもらい、山麓駅の座禅の湯で、ゆっくり疲れを取ってもらうのも
良いと思う。

$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

サッカーのチャリティマッチ見ましたか

あのカズさんのゴール、感動しましたね。

被災者へのエールとなったと思います。 

###################################################################

地元の新聞社HPで古里を見ましょう

まずは、私の故郷、岩手県の新聞社

  岩手日報
  ここのトップページには、最下段に各県の新聞社のリンクが有ります
  出身地の新聞社が有ると思います。

一関市の新聞社
  岩手日々新聞社 

奥州市の新聞社
  胆江日々新聞社 
ここには、津波で社屋が壊滅した、大船度市にある東海新報の記事が
PDFとして掲載されているので、是非見て欲しい。

盛岡市の新聞社
  盛岡タイムス 

岩手県内のテレビ局
  安否情報・避難者名簿などが調べられます。

  NHK盛岡放送局

  IBC岩手放送(株)

  (株)岩手朝日テレビ

  (株)岩手めんこいテレビ

  (株)テレビ岩手

  
ケーブルテレビ
  
  水沢テレビ(株)

追加 他の県のテレビ局を知りたい方は下記のHPをご覧ください

   民間放送のリンク集




遠藤未希さんに捧げる

2011年03月29日 | 詩・俳句・短歌


3月20日の私のブログ「名も無き勇者に捧ぐ
で書いた25歳の女性、何気なくネットの記事を見ていたら、名前が判りました。

南三陸町の町職員「遠藤未希」さんだと思われます。

毎日新聞のこちらの記事に載っている方だと思います。

私はテレビの被災地レポートで、住民を助けようと、最後まで
避難を呼びかけた25歳の女性がいたという話を聞いて、あの詩を
書いたのですが、やはり感動したのは私だけでは無く、調べて
見ると、ネット上には「南三陸町 遠藤未希さん」の話題が沢山
あふれてました。

貴女の気高い心に、上の写真を捧げます。
田島ヶ原に咲く桜草のシロバナです。
( 数が少なく、保護されている自生の桜草の中でも、シロバナは
 特に少ない )

家族の方の心も癒されますように。

##########################################################################
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ 

今夜行われるサッカーのチャリティマッチにJ選抜として出場する
岩手県出身で鹿島の小笠原選手が、復興を願って記者会見した。

無口で知られる彼が、珍しく熱弁をふるったのは、被災地の陸前高田を
慰問して、実際の状況を見たからに違いない。

詳しくはniftyの「 増島みどりさんのサッカーレポート 」をご覧ください

岩手県の高校サッカーの指導者として有名な「斉藤重信」先生が
大船度高校に転任したため、小笠原が、盛岡から大船度に行った
話は有名。
その時に大船度は全国大会に出ているし、小笠原は高校日本代表候補
にも選ばれた記憶がある。

その後、斉藤先生は、盛岡商の監督として、2007年の85回大会
で、岩手県勢初の全国制覇を成し遂げた。
斉藤先生は、その時、喉頭ガンを煩い、声がほとんど出せず、しかも
大会直前の11月に、冠動脈血栓で、生きるか死ぬか確率50パーセント
と言われる8時間に及ぶ大手術を受けたという。
優勝したのが、定年退職直前だったのは、最高の栄誉だったに違いない。

試合は 日本テレビ で放送されます

今だから薦めたい本「くじけないで」柴田トヨさん著

2011年03月27日 | 詩・俳句・短歌


昨年の暮れ、NHKのドキュメンタリーで放送され、たちまち
ベストセラーになった、栃木県宇都宮市在住の、99歳の
詩人「柴田トヨ」さんが書いた詩集「くじけないで」

明治44年6月、栃木市の裕福な米穀商の一人娘として生まれたが
家業が傾き、料理店の奉公に出るなど、苦労を重ねる。

詩集のタイトルともなった「くじけないで」は、詩集のなかの
一つの詩のタイトルでもある。
先の見えない今の日本で、多くの人が、迷い、悩んでいると思う
私は是非ともこの本を読んでもらいたい。

私は、「ことば」という詩を読んで どきりとした。

何気なく
言った ことばが
人を どれほど
傷つけていたか
後になって
気がつく事がある

(以下著作物の為省略します)

詩集が100万部も売れると言う、出版界の常識を覆す現象は
それだけ国民が生活に疲れ、疲弊していた証かもしれない。

トヨさんの詩を読んで、また歩いて行きましょう。前を向いて。

訂正 柴田トヨさんの年齢は、91歳と書きましたが、正しくは
99歳でした。お詫びして訂正いたします。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&



先日、ブログで紹介した有名人のメッセージを動画で見られる
ホームページ。
あの中に、渡辺謙さんの「雨ニモマケズ」の朗読が有り
心が洗われた思いがする。

内容は同じですが、NHKが紹介した応援メッセージのURLは
こちらです。
 http://kizuna311.com/

そこで、宮沢賢治のこの本も紹介したい。
宝島社から出版された「もう一度読みたい 宮沢賢治」
定価800円で、賢治の代表作が読める。

古里は遠く

2011年03月26日 | 日記

咲き出したカタクリ・栃木県大柿かたくりの里 

「震災ボランティアに行っても良いよね。」
被災地でボランティアの受付が始まったと聞いて、矢も楯もたまらず
私は言った。

「だめよ、心臓の悪い人が行って、具合が悪くなったら、かえって迷惑よ。」
家内がにべもなく断った。
しまった、実家の母を見舞いに行くと言えば良かった。
今更そう言っても、家内はすぐに見抜くだろうな。

だが、冷静になって考えると、行ける条件が今は無い事に気がついた。
第一、自分の車が無い。
手元に有るのは、車屋さんに借りた代車の軽である。
注文した車は、いつ来るか見通しも立たない。
車のメーカーも震災で部品が手に入らず、操業停止の工場も有るからだ。

第二は、雪道を走るチェーンもタイヤも無い。
手元に有るのは、廃車した普通車用のタイヤとチェーンなのだ。
この時期の東北に行くのに、ノーマルタイヤでは無理なのだった。

焦る事は無い、と思いつつも、間の悪い時に廃車したものだ。

以前私は、「人間の究極の幸せとは」というブログ記事を書いた。

あのときの4つの条件のうち、「人の役にたつこと」「人に必要とされること」
と言う二つの条件は、いま、まさにその時ではないか
と言う思いにかられるからだ。

補足
今朝のNHKの放送によると、ボランティアに参加する人は、食事、泊まるところ
など、すべて自前で用意して、被災地に迷惑をかけないこと。当たり前だけどね。


################################################################


栃木県・大柿かたくりの里・寒さで開花が遅れていたが、ようやく咲き始めた
まだまだ咲いている数は少なく、歩道の近くには無いので、望遠が必要。


かたくりの里で、今満開なのが「アズマイチゲ」


アズマイチゲの群生・気温が低いにもかかわらず、満開になっていた。
ただし、風が強く、写真には不向きだったが、春は確実に巡って来ている。


真っ白で清楚なアズマイチゲの花


大柿のかたくりの里に建てられている看板には、地元の人達の愛情あふれる文章が


有名人のメッセージ

2011年03月24日 | 日記

 たとえ古里は、ガレキの山になろうとも、巡りくる春は、こぶしの花となり、青空となる

ジーオ インターネット放送局

このところ放射能汚染の拡大は、とどまる事を知らない。
毎日ニュースを見ていると、心の安らぐ暇もないだろう。

そんなときは、上のアドレスに有る「ジーオ インターネット放送局」の
有名人達のメッセージに耳を傾けよう。

心にしみる言葉が紡がれている。
私は、吉永小百合さんの手紙とクリント・イーストウッドの手紙が好きだ。
貴方は誰の言葉が好きですか。



これほど毎日報道されているのに
ほとんどの国民は、政府の安全、安心という言葉を信頼していない。

それを生み出したものは、今までの政治のあり方であったろう。
選挙で約束した政策さえ実行しないのだから、信頼される筈もない。

東電に「覚悟しなさい」と迫った政府こそ、「覚悟しなさい」
国民の為に働くこと、それ以外に道は無い。






依然として道路に段差やひび割れ

2011年03月23日 | 日記

    ( 秋田県太平湖、 終戦後の男手の少ないときに作られたダム湖で、機械も男手も少ないため
     木を切らずに作った、その湖底の木が未だに残っている悲しい歴史の跡、付近には林業を
     生業とする山人もいたが、保護地に指定された為、生業が成り立たず、飛散してしまったと言う
     その時代のトロッコの線路を支えた脚柱が、墓標のように残っている。
     その歴史を写すかのような緑色の湖面は、何を語るのだろうか。)


明日から、東北道も一般車両が通行出来るようになりましたので
東北方面に出かける方も多いと思います。

しかし、一般道路は、未だに地震による被害で、段差やひび割れが
多数残っています。
以前の道路のイメージで走ると、事故になりかねません。
くれぐれも、安全運転で行きましょう

私は今日、国道でジャンプしてしまいました。(泣)
代車の軽だったので、50キロぐらいのスピードだったのに
思った以上の段差だった。かっこ悪い。ああ。


 (白花のショウジョウバカマが咲き始めた)

##################################################################


 (トウゴクサバノオの花、実が鯖の尻尾に似ているからだという )

 自宅周辺には、まだ水道が無く
 皆さん井戸を掘って地下水を使っている
 
 地下水の放射能も調べてくれー と言いたい

 もっとも、判ったところで、避難する場所も無いから
 ここで暮らすしか無いのだが。

 ヨウ素は確か8日で半減すると聞いた気がする。
 とすれば、福島の第一原発の放射能もれが無くなれば
 水質汚染も解決する可能性が有る。

 福島第一原発の、一刻も早い解決を望みたい。

26日の森ボラは中止です

2011年03月22日 | ボランティア

   ( 細草の棚田付近で22日撮影 )

   森ボラが中止になりました

26日に計画されていた「オオムラサキの棲む里山づくり」の森ボラは

主催のNPO法人つくば環境フォーラムから、中止する旨の連絡が入りました。

おそらく、ガソリン不足などの影響で、交通手段が限られてしまうため
中止になったものと思われます。

  宝篋山(小田山)の観察会も中止になりました

同時に27日(日曜日)に計画されていた 筑波山ファンクラブの「宝篋山の
観察会」も、宝篋山が震災の影響で入山禁止になっているため、中止と
なりました。


小田の休憩所前に張られている、つくば市の入山禁止の張り紙

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


宝篋山のニュース

現在使われている駐車場の山側に新しく駐車場が出来ました。

新しく堀の上に出来た第二駐車場 およそ60台ほど止められるとか。

小田の休憩所、並びに駐車場の場所は、下記の案内図の写真を
ご覧ください。

右下から左上に伸びている太い線が国道125号線、右下方向が土浦市方面なります。
右の駐車場案内とかかれた左脇にある「現在地」の表示の所が駐車場(右)と休憩所(左)
その上にかかれた「P」が第二駐車場


小田の休憩所全景、中には無料のハイキングマップなどが置いて有り、トイレも有るので
登る前に寄ってみよう。
屋根の後ろに見えるのが宝篋山(小雨で煙っているが)


休憩所の前の宝篋山の案内図を写真に撮ったもの
4.小田城コースとかかれた場所に、新しく展望の開けた大峯コースという迂回路が
作られたそうです。
ただ残念なことに、ただいま震災の影響で入山出来ないため、私は歩いて
いません。筑波山系は、落石、浮き石が多発しているという話もあります。

余談ですが、最近は年間3万人以上の登山者になったと言います。
なんと言っても、大展望の山頂の魅力でしょうか。
最近600メートルを超したという東京スカイツリーも見えますし、晴れた日には
富士山や浅間山も見えます。(以前の私のブログに載っている 宣伝(笑))
入山出来る日が待ち遠しいですね。

尚、3月下旬から、等高線の入ったハイキングマップが配布されるとの事です。


  ( 咲き始めたキブシ 細草の棚田付近にて )



明日を信じて

2011年03月21日 | 日記

( 写真は秋田駒ヶ岳・馬場の小路(ばばのこうじ)を挟む右は横岳から馬の背、左は女岳 )


近所のガソリンスタンドにようやくガソリンが届き、会員のみだが
給油が始まった。
「すみませんが量が少ないので、満タンまでは入れられません」という

連日の報道を見ていれば、それは百も承知で、給油出来るだけでも
ありがたいと言うものだ。

ところで、茨城県内の観光情報を調べてみたら
どこもかしこもイベントは中止で有る。

観光いばらき

大子町の男体山も月居山も入山禁止だし、袋田の滝も入れない。

余震も続くし、何よりも野菜と水の放射能汚染が有るから、茨城の観光地は
どこもかしこも、観光客が激減するのではないか。

これからは、展望の有る政策も必要だろう。



名も無き勇者たちに捧ぐ

2011年03月20日 | 詩・俳句・短歌

( 写真は、秋田駒ヶ岳の女目岳と阿弥陀池とほとりにたつ避難小屋、横岳の登山道から )


2011年3月11日午後2時46分 三陸海岸

防災センターでマイクを握っていた貴女
目の前の海岸には、山のような大津波が迫っていた

「大津波が来ています 早く高台に避難してください」
繰り返し、繰り返し流れる声

25歳の貴女の声を聞いたのは、それが最後だった。

防潮堤の門を閉めて、高台に登った消防団の父は
その間に、家ごと家族を失った事を知った

愛らしい一歳の孫娘の笑顔も 津波がさらって行った。

母を高台まで逃がした息子は
近所のお年寄りと、体の不自由な人を助けようと
山から下りて

再び母の元へは帰らなかった。

原子炉の圧力が上がり、破壊寸前の建屋で
命がけの作業を志願した人達
貴方たちの思いは、誰にも知られないだろう

けれども、運良くこの災害から復興したら
あなたたちのような、幾千万の名も無き勇者達が
救った事を私たちは忘れない


この未曾有の災害で
災害救助と復興に携わったすべての人々に捧げる mino

ついに廃車・長い間ご苦労様

2011年03月19日 | 日記

23万400キロ、私の山への足だった愛車がついに廃車になります

長い間、ご苦労様!
地球の周りが一周4万キロですから、5周半以上も回った計算ですね。
数年前に、姉夫婦と秋田駒から森吉山、そして太平湖と回ったた花山巡りも
この車でした。
家内と能登半島から乗鞍高原と回った時は、とんでも無い悪天候で、能登の
千枚田も、乗鞍岳も不発、寄り道した湯ノ丸高原の花で癒された思い出も。

初代のカローラから考えると、おそらく100万キロ近くになると思います
お世話になっている修理屋さんからは、あと一回車検を取って2年は乗れる
と言われましたが、何しろ年金生活では維持費が高くて大変。
ガソリンも150円もする始末だし、思い切って廃車を決意しました。

後は、軽乗用車にするつもりです。
(この辺では、車が無いと、どこにも行けないので)
でも、この震災で、いつ車が入るか見通しが立ちません。
が、無駄なガソリンを使わないから、震災支援の一つにはなる?!

追加報告
代車到着:修理屋さんが、代車として軽を貸してくれました。
さて問題はガソリンだな。
昨日、家内を土浦まで送っていったら、GSの有る所は、左車線が渋滞
どうやら給油まちの行列の様で、すごい長さでした。
被災地で、給油待ちで死者も出たと言うからな

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

 今年の古河市の「桃祭り」は、計画停電で、中止になっていますね。
 理由は、安全が確保できないため だそうです。(開花は15日頃から始まっている)

 桃祭り

 また、渡瀬遊水池の「ヨシ焼き」も中止になっています。

 渡瀬遊水

##################################################################

危険なデマ情報にだまされないで

 放射能にヨウ素が効くと言うので、ヨウ素の含まれるうがい薬を飲めばいい
 などと言う、とんでもないデマ情報が流れているという。
 元々、内服薬でもないうがい薬、普通に考えても飲める訳は有りません。
 むしろ体に害を与えかねません。

特に医師会を名乗るメールにはご注意ください。
 医師会でも注意を呼びかけています。

 日本医師会が出している注意文書
 ( 最初にかかれているのがニセメールの例文です )

 こちらは放射線学研究所が出しているヨウ素剤の注意文書PDF
放射線医学総合研究所の注意文書PDF

日本産婦人科学会が出しているヨウ化カリウムについての文書PDF

もし上のPDF文書がうまく読めない時は、それぞれの学会のホームページから検索して
探してください。

しげGGさんからの写真掲載

2011年03月18日 | 写真
退職前の職場で、ともに働いた大先輩である「しげGG」から、3月8日から
3月10日にかけて、八重山諸島を旅行した時の写真がメールで届きました。

あと一日帰りが遅れたら、今回の大震災で足止めになる瀬戸際だったそうです。
しかし、旅の疲れを癒す暇もなく、大地震に遭われた訳で、先輩も大変だった
事でしょう。

この写真が、被災した人々の、少しでも心の癒しになれば幸いです


 機上から見た富士山


 豊かなマングローブ林


 由布島の水牛車


 由布島の蝶々園の蝶「オオゴマダラ」


 竹富島の集落・美しい石垣の景観


春さがしウォーク・中止になりました

2011年03月18日 | 登山

 (昨年のウォーキングで撮った写真)

恒例の筑波山麓の春さがしウォーク「白滝道ウォーキング」が中止になりました
3月20日に予定されていた白滝道ウォーキングですが、大震災や交通事情など
と、筑波山の入山禁止もあり、中止となった模様です。

こちらに中止のお知らせが出ています。
つくば環境フォーラム
参加予定だった方、残念ですが次回に期待しましょう

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

山岳情報を調べるなら


山と渓谷社のオンラインで
登山情報が発信されていますが、それにも筑波山と高尾山などの情報も
掲載されています。

筑波山のロープウェイとケーブルカーの情報は、こちらをご覧ください

 筑波観光鉄道
こちらには、便利なハイキングマップもおいています。

先日、ブログで紹介した「筑波山 目的別ガイド」の編集者の方が
開いているブログでも、筑波山の情報が発信されています。

 筑波山名所案内

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

緊急情報 日本赤十字社のニセサイトが開設されたそうです

 震災募金などをだまされない様にしましょう。
 
 詳しくは こちら

ニフティの震災情報リンク集が便利

2011年03月17日 | 日記

( 福島県福島市・花見山 バス駐車場付近から 4月中旬 )

福島原発の重大事故で、今もって放射能の放出が止まらず、大勢の人に不安を
与えています。

怪しげな情報に振り回されないためにも、活用したいのがニフティの震災情報
リンク集。
こちらです。

@nifty rescuenow (地震、災害、防災、交通情報のテーマサイト )

そこのリンクには、各市町村のリンクも有りますので、私の地元の「つくば市」を
開くと、高エネルギー加速器研究機構のリンクが有り、つくば市の東大通り(ひがしおおどおり)
に設置された、放射能線モニタリングシステムで得られた 放射能の測定値が判ります。
リアルタイム情報もリンクしてますから、現在の放射能量も判ります。

つくば市在住の方や近隣のかたも、大いに活用しましょう。

ちなみに、茨城県の被害状況を調べてみると、想像以上に被害が大きかった事が判ります

全壊 197棟
半壊 6,350棟
1部損壊 29,128棟
断水 670,000軒
浸水 2,722棟
全半焼 41棟
停電 2,500軒

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


( 福島県福島市・花見山 明るい花の道を登る )

毎日伝えられる大震災のニュース
一方では、首都圏の買いだめが止まりません。

ガソリンも灯油も食料も無く、とうとう避難所で大勢の方が
亡くなられる事態も発生しました。

無駄なガソリンの消費をしないことも、被災者支援に役立ちますね
私もそんな小さいことから始めています。


&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

お知らせ

私がリンクを張っている「こつなぎ567」さんがブログで
地震時の偕楽園の様子の写真をアップされています。
地割れした偕楽園の様子をご覧ください。

こつなぎの写真ノート

計画停電のつくば市のグループ分けをアップ

2011年03月16日 | 日記

( モルゲンロートの赤薙山方面と残月・霧降高原から )

被災地と言うことで、当分、計画停電から外れたので、今更ですが

東電が15日0時に発表した、計画停電の茨城県版PDFから
つくば市の部分を抜き出して、ゆうびんホームページの町名記載を
参考にして、アイウエオ順に町名を記載、町名の読みとグループ
番号を一覧票にしました。

ファイルをPDFに変換して、下記の場所にアップしてあります。
五郎のPDFフォルダ

注、PDFを印刷するときは、1から10までのページ指定で印刷してください
10ページ以上は、削除し忘れた白紙です。ごめん。


Windows Live で私が使っている場所です。
関 五郎のペンネームの由来は、田舎の一関と北の国からの五郎さんの
もじりです。(笑)

###############################################################


( 赤薙山登山道のキスゲ平から、焼石金剛に登る尾根 )

東北関東大地震と大津波によって、犠牲者が1万人を超しそうな事態なのに
「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して、我欲を
1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う

と申された東京の知事さん。

撤回して謝罪したらしいが、本心は変わらないと思う。
自分が閻魔様になって、裁いたつもりなのだろうか。
その傲慢さにこそ 天罰を下したい。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


( 栃木県市貝町の芝桜公園・2009年4月22日 )

今日のテレビで、心うたれた話、三陸海岸の被災者インタビューで
「息子は、世話役をやっていたので、隣近所の体の不自由な人や、
お年寄りを避難させようと、最後まで頑張ったので、逃げる事が
出来なかったのだと思う。」
がれきの山の中で、息子を捜すお母さんの話。

いま日本中から、いや世界中から、皆さんのところへ
支援の手が伸びています。
どうかこの寒さを乗り越えて、暖かい春を迎えられますように。