花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

一万円以下で買えるGPSロガー

2012年02月27日 | 日記

竪破山(たつわれさん)にある「太刀割石」
巨大な丸い石を真二つにしたように、表面が平になって
一つは横に転がり、一つは立っている。


太刀割石の由来、山名の由来ともなっている。
誠に不思議な謎に満ちたパワースポットと言える


竪破山の案内板


黒前神社の由来をトリミングで拡大
源義家に夢枕で太刀を授けたと言う黒坂命(くろさかのみこと)は
茨城県の名前の元になったという、茨をもって城を築き、山の佐伯
野の佐伯と呼ばれた先住の賊を討ったと言われる人(常陸風土記)
蝦夷征討の帰り、病で倒れこの地にまつられたと言われる。
その神社が黒前神社(くろさきじんじゃ)

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

一万円以下で買えるGPSロガー

地図は内蔵していませんが、ちょっと面白そうなので紹介します
I-O DATAの「旅レコ」という商品です。
詳しくはこちらをご覧ください

(SOURCENEXTでも扱っています)



節分草の自生地・栃木市星野へ

2012年02月26日 | 写真

栃木県栃木市星野の節分草自生地「四季の森」にて
白い花弁状に見えるものが萼片で通常は五枚だがこの花は
枚数が多い、時には八重咲きになる突然変異もある。

本当の花弁は、黄色に見える棒状の部分で先端が二裂から
四裂して蜜腺化している。
キンポウゲ科セツブンソウ属


スプリング・エフェメラルと呼ばれる早春の花
旧暦の節分の頃に咲くので、この名がある


ロウバイの花の下に咲く節分草

春のはかない命=スプリング・エフェメラルと呼ばれる花は
日が差して気温が上がらないと花が開かないものが多い。
朝から曇り空だったので、どうかなと思ったのだが、思い切って
星野へ出かけた。
栃木市の観光協会のホームページに、セツブンソウが開花したと
出ていたからだ。

10時過ぎに自宅ほ出て、昼頃に星野についた。
運良く雲間から光が差して、気温も少し上がったのか、節分草も
花開いているものも有った。
咲き始めのためか、それとも数が減ったのか、蕾の数は少ない。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

節分草の自生地に行って、外来種の黄花節分草を見ると言うのも
なんだか不謹慎な気もするが、黄花節分草が開花しているという
看板が出ていたので、見に行った。

場所は四季の森とは、道を挟んだ反対側で、星野遺跡の近くである
星野遺跡に向かって「やまぐちばし」という橋を渡って200メートル
ほど登った場所に、「GOSARO」(ごさろと読む)と言うレストランが
あり、その庭に黄花節分草が植えてある。
ここは脇の木戸から直接庭にはいると良い。
近くに駐車場もある。

残念ながら天気が悪くて、ほとんどが花が開いていなかった


黄花節分草 キンポウゲ科セツブンソウ属 別名ヨウシュセツブンソウ
原産国は南欧だそうである。
花言葉は「人間嫌い」 思わず苦笑するしかないね


和洋混合のコラボで


やっぱり星野だから、主役は節分草で黄花はボカシてみた。

咲いている黄花節分草は二輪ほど有ったが、見た目ピーク過ぎで
開きっぱなしの感じだった。
咲いた花は、一見福寿草の様な形だが、葉っぱがまるで違うので
間違うことは無いだろう。厚くて光沢がある。







25日の森づくりは雨予報で中止になりました

2012年02月25日 | ボランティア

筑波山の周辺で起きる逆転現象なのか、煙や霧が上昇せず
横にたなびく現象が見られる。


本日25日の森づくりは、雨予報で中止するとの
連絡が入りましたのでお知らせいたします


参加を予定していた方、申し訳ありません
次回の森ボラが決まりましたら宜しくお願いします。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

サッカーの話題あれこれ

ハンドスプリングスロー
昨夜のキリンチャレンジカップで、アイスランドのソルステインソン(背番号7)が
見せた、ボールを頭の上に抱えて(ボールを地面につけて)前転してスローインする
技、会場がどよめきましたね。

前転の反動を利用して投げるので、ゴールの近くまで届くというロングスロー
私も初めて見ましたが、びっくりでしたね。
彼はもう10年もやっているんだって
彼がスローインするたびに会場が盛り上がりましたね。

さて先日のマレーシア戦で、頭を強打した大迫選手、精密検査の結果
異常が無かったそうで、ほっとしましたが、2枚目のイエローで
最終戦は出場できなくなりました。残念です。
あの後のことは、脳震盪で意識が無く記憶になかったとか。

今後のサッカー放送予定

まずはFIFA W杯アジア3次予選
日本 対 ウズベキスタン
2月29日 19時00分~21時50分 NHK・BS1

同じ29日から始まるアルガルベ杯の
なでしこジャパン 対 ノルウェー
2月29日 19時00分~23時44分 TBSテレビ
TBSはウズベキスタン戦となでしこのノルウェー戦を2試合
続けて放送する

アルガルベ杯の後の二試合はフジテレビが放送するので
3月2日のデンマーク戦と3月5日のアメリカ戦は
フジテレビの番組表で確認のこと

サッカー五輪最終予選・日本首位奪還

2012年02月23日 | スポーツ


日本がマレーシアに4-0で大勝し、首位のシリアがバーレンに
1-2で敗れたため、第5戦の終了時点で日本が勝ち点12で
首位に返り咲いた。

日本  勝点12 4勝1敗 得点11 失点3 得失点差+8
シリア 勝点9  3勝2敗 得点9  失点6 得失点差+3
バーレーン 勝点9  3勝2敗 得点8  失点9 得失点差-1
マレーシア  勝点0  0勝5敗 得点3  失点13得失点差-10

私が何と言っても嬉しかったのは大迫の最終予選の初得点
ワントップの先発でたびたび使われながら、今までは無得点

本人も気にしていただろうが、鹿島ファンの私としては何とか
点を取って欲しかった。
この大量点の必要な試合で、ようやく結果を出してくれたね
根気よく使ってくれた関塚監督に感謝!!

ちなみに関塚監督は元鹿島のコーチをしていた人で、川崎
フロンターレを強豪チームに引き上げた功労者
川崎の監督を辞めたとき、鹿島への復帰をけった骨のある人
好きだなーこんな男気のある人

ところで、頭を強打して途中退場した大迫、大丈夫かなー
初得点でプレッシャーから解放され、次戦の活躍が楽しみだったのに
さあ次はホームでバーレーン戦、引き分け以上なら五輪出場決定

もし負ければ、3チームが勝点12で並ぶ可能性も有るんだ
その時は、、、、ああ考えたくない
絶対勝ってくれー!!



日本晴れで行きたいよね
 

森づくりボランティアに参加しませんか

2012年02月22日 | ボランティア

座禅草 茨城県植物園にて19日撮影


本当は、ヒスイカズラの花を撮りに行ったが
一番花は終わって、二番花は咲き始めで残念だった


福寿草 同じく茨城県植物園
福寿草がパラボラ型なのは、光を中心に集めて、花の中の温度を
あげて昆虫を呼ぶためだそうです

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

今度の土曜日25日に、つくば市下平塚で森づくりの作業が有ります
一緒に森づくりに汗を流しませんか。

">★森づくりボランティア(下平塚)font>

2月25日(土)9:30~15:00 集合:くぬぎの森芝生畑
参加費300円

持ち物:軍手、昼食、作業中の飲み物、マイカップ(温かい飲み物用)

内容:落ち葉堆肥積み・枯れそうな松の伐採

同時開催:親子プログラム「子ども里山ワンダーランド作戦」9:30~12:00森の基地作り

※参加希望される方はご連絡ください。初参加の方には案内地図を送ります。
主催 NPO法人 つくば環境フォーラム


このところ、山にも行かず連日草刈りに汗を流しています。
偶然竹の子とりの人にお会いして、小さな小さな竹の子を5個ほど
お裾分けしてもらいました。
見ず知らずの私にありがとうこざいます。



尾瀬・奥利根地域の自然を考えるシンポジウムが開かれます

2012年02月21日 | 日記

会津駒ヶ岳の中門岳に向かう尾根から燧ヶ岳遠望


会津駒ヶ岳の木道の間に咲くハクサンコザクラ
根性ハクサンコザクラにいやされます。


尾瀬笠ヶ岳に咲くタテヤマリンドウの白花

本日「尾瀬保護財団の友の会」から「尾瀬・奥利根地域の自然を考えるシンポジウム」の
お知らせが入りましたので掲載します。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


尾瀬・奥利根地域の自然を考えるシンポジウム」 開催のお知らせ


以下の要領で『奥利根自然センター』活動再開を記念してシンポジウムが開かれます。


皆様お誘い合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

◆主催・・・・奥利根自然センター再会委員会
◆後援・・・・群馬県自然保護団体連絡協議会、日本自然観察路研究会、東京生物クラブ連盟
◆協力・・・・尾瀬保護財団、AKAYAプロジェクト地域協議会

◆日時・・・・2012年3月10日(土) 13:00-17:00(予定)
◆会場・・・・みなかみ町カルチャーセンター・大会議室(群馬県みなかみ町上牧)

12:30開場、入場無料。

参加申込み不要、どなたでもご参加いただけます

お知り合いの方でご興味のある方にもお声をおかけいただけると幸いです。

詳細はこちらのURLで、http://ozeivent.blog105.fc2.com/blog-entry-243.html ご確認ください。

私は残念ながら、義弟の三回忌と重なって参加できませんが
皆様の参加をお願いいたします。




花友撮影の月待の滝の写真

2012年02月20日 | 写真

花友のIさんから送られてきた月待の滝の凍結写真
中でもこれは滝の裏側から見た写真で、凍った滝がリアルです

これは6日に掲載した写真の続きで、新たに送られてきましたので
掲載します。
月待の滝は紅葉の名所で、もみじと滝が同時に撮れる場所として
カメラマンに人気の場所
私も紅葉の時期に何度か訪れました。












落日の詩

2012年02月19日 | 写真

朝日峠展望台から







暮れなずむ空が、あかね色に変わり
やがて太陽が山の端に沈むと

夜のとばりが静寂の時をもたらす。
明かりの数だけが人の営みを物語る

私は丘の上で静かにコーヒーを楽しむ
香りとぬくもりが心をいやすひとときだ

遠くでフクロウが鳴いた


(間違って削除した画像を救出、その中から数枚を掲載しました。)
撮影場所は推定、もしかしたら宝篋山かも

地獄の釜の蓋(ふた)が咲きました

2012年02月17日 | 写真

筑波山の中腹、東山の道ばたで撮影


キランソウ(別名地獄の釜の蓋)シソ科キランソウ属
何とも恐ろしそうな別名だが、この草の薬効が凄いのでついた名前
病魔に冒されて地獄へ行くはずだった人が、キランソウを煎じて
飲むと、病気が治まり、地獄の釜の蓋が閉まって、死ななくなる
と言う意味でつけられたという。(高橋勝雄さんの「野草の名前」から引用)

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$

筑波山梅林の開花状況


早咲きの紅梅が咲き出しましたが、まだ白梅は咲いていません。
梅祭りの準備は進んでますが、見頃はもう少し後になりそうです。

ところで、梅林のかやぶき屋根の東屋風展望台の近くに、小さな
駐車場が有ります。
三台しか駐車できない大きさですが、以前は身障者用の駐車場として
梅祭りの期間に利用されていたと思います。

最近は身障者用の看板が無くなり、一般の方も駐車できるように
なりましたが、最近、筑波山の登山用の駐車場として利用される
方が増えてきました。

そこでお願いですか、梅祭りの期間だけでも、身障者用として
あけていただきたいと思います。
登山できる元気が有れば、下の駐車場からでも歩けると思います

観梅の楽しみを身障者やお年寄りにも味わって貰いたいと思いますので
宜しくお願いします。


その小さな駐車場に咲くマンサクの花

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

筑波山の交通情報




上の二つの写真は、同じ箇所の工事を指しています。
つまり風返峠から不動峠の間は、通行止めと言うことです。
不動峠そのものは通行できます。


こちらはつつじヶ丘のロープウェイの運行休止のお知らせ
ロープの交換作業で営業を停止しています。







春の息吹・第二弾は節分草

2012年02月16日 | 写真

寒風にもかかわらず、けなげに咲く節分草
栃木市都賀町花之江の郷にて撮影(ここは植栽したもの)


春のはかない命と呼ばれる「スプリング・エフェメラル」の一つ
初夏の頃に地上部は枯れて休眠する
他の樹木の葉が出ない時期に、太陽を浴びていち早く咲く花


旧暦の節分の頃に咲くので「節分草」と呼ばれるようになった花
主に石灰岩地の樹林内に生育するので、関東では秩父や栃木の星野
など、いずれも石灰岩の山が自生地として有名。

白い花弁に見えるものは萼片で普通五枚だが、6~8枚のものや
八重咲きの様な変わり種もある。
本当の花弁は、中の黄色く見える頭状のもので、2~4裂して
先端は密腺に変化している。

おしべは紫色の部分で2~5個と多数ある
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で地下に球形の塊茎がある。


バイカオウレン(別名ゴカヨウオウレン)キンポウゲ科オウレン属
小葉が五枚なので別名の元になっている。
やはり花弁状の萼片で、本当の花弁は黄色に見える部分


ロウバイ


撮影中に狸が出現


花の撮影をしていたら野生の狸が現れた。
人になれているらしく逃げない。
園の人に聞いたら、よく出てくるらしい。


私から数メートルの所で、草の根元に鼻をつけて
何か一生懸命食べていた。
毛が生え替わる季節なのか、抜け毛がボサボサで
みすぼらしいが、こんなに身近に来るなんて変じゃない。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

またまたお騒がせの橋下大阪市長

今度は職員の思想調査と思えるアンケートを職務命令で実施
拒否すると処分すると言うから、ヒットラー顔負けの独裁

もっとも「独裁が重要」と言った橋下市長だから、本人は
当たり前と思っているのかも。

こんな人を担ぐ人たちは、誰のための政治をやるつもりなのだろう
少なくとも庶民のためとは言えなさそうだ。

ネットにあふれるニュース、何が正しいのか見極めるのが
至難になってきたね


山好きにおすすめ番組

2012年02月14日 | 登山

赤薙山のキスゲ平から焼石金剛を望む2008年11月

今週の土曜日、TBS系列のテレビで、北アルプスの魅力を
伝える「北アルプス まるごと山遊び」と言う番組が放送されます

詳しくは下記をご覧ください

山オトコ 山ガールが行く 北アルプス まるごと山遊び

放送日時 2012年2月18日16時から
TBSテレビ系列フルネット


私のお薦めは、八方尾根の八方池に映る白馬三山の映像
過去に私も挑戦したが、花の撮影で遅くなり、風が吹いて
さざ波が立つ時間になってしまい失敗した。
先客の女性達に、携帯で撮った画像を見せられたが、見事に
白馬三山が写っていた。
この番組のスタッフが、すばらしい映像が撮れたと言って
いるらしい。楽しみですね。


金精峠の秋2004年10月

実家に行ってきました

2012年02月12日 | 写真

白銀の田んぼと、つかの間の青空


地吹雪舞う一関遊水地の道路


地吹雪の空を鳴きながら飛ぶ白鳥

弟の49日の法要を済ませて、本日帰って来ました。
今日の朝は、目が覚めたら大雪
東北道も雪降りで、凍結防止の融雪剤をたっぷりまかれて
車はその跳ね返りで、窓も車体も真っ白に汚れました。

これは、そのままにしておくと、車体か錆てしまうので
全部を洗車しなければなりません。
やっかいなのは、車体の下回りも洗車しなければならず
うーん困った。

一口メモ

融雪剤の主成分は、塩化カルシウムなので、融雪剤として
便利な反面、いろいろな塩害を引き起こすと言われている
特に鉄製品への影響は大きく、ガードレールや鉄筋を使った
橋梁などの割れ目からしみこんで、鉄筋を腐食させてしまう
など、マイナス面も指摘されている。
道路を走る車も、放置するとさびてしまう危険があるし
植物にも影響を与えるという。

春の息吹

2012年02月09日 | 写真

福寿草・石岡市八郷フラワーパークにて






落ち葉のしとねに抱かれて


木漏れ日も優しく。


風は冷たく吹き抜けても
春の香りを運んでくる。

草のにおい
土のにおい

灰色の山に、緑の草が萌える
小鳥のさえずりにふるさとの声がする

雪解けの水の冷たさに
したたり落ちる春の足音

もう始まっている命の輝き
萌えいずる花の愛おしさよ






土浦市・乙戸沼のミコアイサ

2012年02月08日 | 写真

土浦市・乙戸沼で泳ぐミコアイサ

先週の土曜日は、筑波山麓の水源の森づくりだった。
その時に、土浦から参加しているKさんから、乙戸沼にミコアイサが
来ているという話を聞いていた。

月曜日は家内の病院の送り迎えで行けず、昨日は風邪のせいか
頭痛が激しくて休んでいた。
今日は、私の定例の診察日で病院に行ったが、予約にもかかわらず
2時間も待たされて、結局終わったのは昼過ぎだった。
予約でこんなに待たされたのは初めてだった。
先生も気にしていたのか「お待たせしてすみません」と言っていたが
頭痛はするし、ほんとに疲れたよ。

今週末は、実家の弟の法要が有るので、午後から思い切って乙戸沼に
様子を見に行った。
乙戸沼にはいくつか沼があって、白鳥が来ている沼にはミコアイサは
いなかった。
スポーツ公園前の沼に行って、眺めると白い姿が見えた。
双眼鏡で確かめると、確かにミコアイサだった。
例によってサーっと遠ざかったが、運良く対岸を公園の係員が点検に
回ってきたので、ミコアイサが沼の中央まで戻ってきた。




夫は妻に慕いつつ、頃は6月中のころ~~オイ佐渡情話かよ(笑)


おぼれている訳じゃないよ、泳いでいるんだってば


「おしりを撮るなんて失礼よ」、「おしりを見せる方が失礼だろう」(笑)








奥久慈の滝景色・花友撮影

2012年02月06日 | 写真
昨日、花友のIさんたちが奥久慈に行き、全面的に凍った滝の写真を撮り
それが送られてきたので掲載します。

袋田の滝、朝早く出かけて全面凍結の滝を撮ったらしい


袋田の滝の上にある「生瀬の滝」


大子町の奥、矢祭町に近い「月待の滝」
国道118号線川山の交差点で地方道28号線に右折
支所前のバス停を過ぎたらすぐ右折して33号線に
入り踏切を渡って久慈川にかかる嵯峨草橋を渡れば
すぐである。
滝の脇に有るそば屋さんがおいしいとか。
私はまだ食べてないが、紅葉の時に何度か行った。

尚、写真に写った人物の顔は、プライバシー保護のため
ボカシを入れました。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


奥久慈パノラマラインで見かけたつらら
女の子が楽しそうに遊んでいた。
(奥久慈パノラマラインは、男体山の周囲を巡る林道
すれ違いが困難な一車線もあるので注意のこと)


西金の近くで見かけた小滝の凍結
但し、滝の前が工事中でそばには寄れない