
神郡の駐車場に集まった筑波山ファンクラブの会員
いつもの観察会と違って、史跡や湧水などを巡る筑波山麓
ハイキングとあって、30名を超す会員が集まりました。
神郡の駐車場が満車になる盛況です。

筑波山の南麓は、暖かい所なので。日だまりハイクには
絶好の場所、会員どうしの話も弾みます。

鳥居の中に筑波山

お参りする会員
1月は、菅生沼のヨシ刈りに参加したので、筑波山ファンクラブ
としては、久しぶりの山歩きでしたが、楽しい一日でした。
特別な計らいで、今は使われなくなった旧筑波山郵便局で、お昼休み
建てられたのが昭和14年と言うから、私より古い!! 建物です。
先輩お世話になります。
管理している元の局長さんからお茶まで出して頂きました。
ありがとうこざいました。
先日はコメントをいただき、ありがとうございました。
筑波山ファンクラブのハイキングでは、楽しい雰囲気が
こちらにも伝わってきます。
奥日光シリーズでは、詳細な記事によってバーチャル体験を
させていただきました。私は積雪の戦場ヶ原などを歩いた
ことがありませんので、無雪期に歩いたときの記憶を
呼び戻しつつ、バーチャル体験を楽しみました。
ありがとうございました。
高山植物だけでも手一杯なのに、歴史や遺跡まで範囲を広げると
パニックになりそうですが、知ったかぶりの素人談義も楽しいものです。(笑)
参加者から、新しい写真撮影スポットも仕入れたので、今日はそちらに下見に行ってきました。
日光は、茨城では見られない高山植物を、見られる山があるので
毎年出かけています。
家族は、同じ所に毎年行って、飽きないのと良く言いますが
私は飽きません(きっぱり、(笑))
今年はどこの山にしようかなと考えると、今から花のシーズンが待ち遠しいです。
また山で会えたら嬉しいですね。